• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:依存してくる彼女)

彼女への依存に悩んでいます

All_Rightの回答

  • ベストアンサー
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.8

彼女さんとは仲直りできましたか? もう、いい回答がたくさんでていますが、彼女さんの気持ちにすごく共感したので、書かせてもらいます。 私も、以前教育職をしていて、彼女さんと同じような状態でした。 会えるのは週1ぐらいでしたが、彼と会えば、どうしてもグチが多くなり、彼の前で涙を見せることもありました。依存していると言えば、そうだったかもしれませんし、弱いと言えばそうだったかもしません。 でも、私は彼がいつもちゃんとグチを聞いて抱きしめてくれるから、どんなに仕事がきつくても頑張れましたし、他では弱音も吐かず、周りには「強いね」「疲れた顔一つしないよね」と言われていました。 彼には心を許しているから、グチを言ったり泣いたりできるのであって、私は他の人にはグチを言ったりできない性格だったので、彼があの時ちゃんと受け止めてくれなかったら、きっと乗り越えられずに壊れてしまっていたと思います。 彼には負担を掛けて本当に申し訳なかったと思っていますが、自分の一番辛い時期を支えてくれたこと、とても感謝していますし、そんな時に支えてくれた彼だからこそ、これからもずっと一緒にやっていきたいと思いました。(今はその彼が夫になっています。) ご質問者様は、今後も彼女さんとやっていきたいんですよね?もし、恋愛は将来の足かせになる、と思っているのなら、連絡を取らないとかではなく、早く別れた方が彼女さんのためにもなると思います。 彼女さんに一人で頑張れる強い人になってほしいそうですが、一人で頑張れる強い人になったら、ご質問者様がいる意味はないのではないですか? 人って、一人で強くなる必要ありますか? 周りの状況がストレスが少なく、一人でも頑張れるぐらいの状態ならいいですが、ストレスが多い世の中、誰でも誰か支えが欲しいと思うのが普通だと思います。 それは、恋人であったり、家族であったり、友達であったり、様々だと思いますが、誰かがいるから頑張れる、社会で強い自分で頑張るために、心許せる人の前では弱い自分を吐き出す、それでもよくないですか? 彼女さんが逃げてばかりのように感じるとありましたが、ご質問者様の前だからではないですか? お仕事が大変でも、頑張ってるんですよね?しょっちゅうズル休みしているとか、そういう状況ですか?それならまだわかりますが、違いますよね? 彼女さんの支えにはなりたくない、自分が連絡を取りたくないときは一切取らず、遊びたい時は遊んでほしいってことですか? そんな関係を望んでいるのなら、早く別れた方がいいですよ。 恋愛も、結婚も、支え合いが大事です。 もちろん、彼女さんも甘えてばかりではなく、できる限りは協力して、会う回数や連絡を取る回数を減らすと言うことは必要でしょう。さすがに、週3~4回も会っていたら、勉強に支障が出るでしょうから。 でも、彼女さんはそれをわかってくれて、その上で、「チャットを返事がなくてもいいから送らせて」言っているのですよね? それが依存ですか?確かに勉強している最中に何度もチャットが入ったら集中できないかもしれませんが、それなら、毎日15分とか時間を決めて電話をするとか、他の案を提案したらどうですか? ご質問者様も大事な時期だとは思いますが、彼女さんにとっても今はきっと仕事が大変で、大事な時期なのではないですか? そんな時期に支えてもらえなかったら、ご質問者様との将来はないですよ。 他に趣味を見つけたらって、彼女さんは暇だからご質問者様と会いたい、チャットしたいと言っているわけではないんですよね? だったら、趣味じゃ解決しませんよ。誰かにグチを聞いて、支えてほしいんです。今、このまま突き放したら、きっと他に支えてくれる人を探しますよ。それでいいのですか? 勉強と恋愛の両立は大変だと思いますが、これからも仕事と恋愛だったり、仕事と家庭だったり、両立していかなければいけないことはたくさんあります。 その練習だと思って、彼女さんとまだ付き合っていきたいなら、自分のことだけ考えず、頑張って両立して下さい。 例えば、先ほども書きましたが、ダラダラメールやチャットをするのではなく、1日に何分と決めて電話をするとか、会う回数は全くなくすのではなく、週1回とか2週に1回と決め、その時は思いっきり彼女さんを甘えさせてあげるとか。 彼女さんと電話をするまでに、ここまでは終わらせるとか、彼女さんとの時間を勉強の目標にするのもいいと思います。 彼女さんと会った時には、その週の勉強がどれぐらい進んだか報告することにするとか。 あと、時には彼女さんと一緒にお家や図書館、漫画喫茶などで勉強するのもいいと思います。 彼女さんは教師なら勉強することがあるでしょうし、持ち帰り仕事があれば、彼女さんにはそれをしてもらってもいいですし。 とにかく、大変なのは自分だけだと思わず、彼女さんとの将来を考えているのなら、今回のことはすぐに謝って、彼女さんと支え合える関係を築いて下さい。 お二人の幸せを祈っています。勉強も恋愛も頑張ってくださいね。 長文、失礼しました。

inudog2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女も貴方と同じで我慢強い性格で、外では決して弱音を吐かない人です。 でも私と付き合うようになってから、戦うことをやめた人、の様に私には見えてしまいました。 だから私に依存しすぎるな、俺はそんなに優しくないぞ、と忠告をしたつもりが 冷たく突き放すような言い方になり、彼女を傷つけてしまいました。 その原因は皆様の仰るとおり、私の器量が足りないということだと思います。 私は改めて彼女に謝りました。彼女は二人の将来のためだから邪魔しない様に頑張る と言ってくれました。 今後は現役で就職しずっと頑張ってきた彼女を見習い、ストイックに勉強に専念し 貴方の旦那様の様に、パートナーの良き理解者となれるよう、頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 依存をやめたいです

    高3女子です。付き合っている受験生の彼氏がいます。付き合って2年ほどになります。 私は病気があって、常に彼に沢山支えてもらいました。体調面から精神面までサポートしてくれました。そして常に彼に心配をかけていました。彼とは今距離を置いています。受験勉強に忙しいのと、私との関係に疲れたようです。 私は、このままの自分ではだめだと思い自立する決心をしました。体調管理をしっかりして、休む時は休んで、無理をしない、そんな生活を自分でしっかり送れないとと思いました。自立する決心をしてからは、毎日がキラキラしています。学校に行くことも、勉強をすることも前より良いバランスでできるようになってきました。 ですが、私はまだ彼に依存をしています。彼にどう思われてるかな、うざいって思われてるんかな、別れたいって思われてるかな、あと彼のことが心配だな、受験しんどいけど精神面とかしんどくなったり大丈夫かな、など彼中心で色々考えて、そんな自分は依存しているなと感じます。 私は依存するのをやめたいです。でも、やめたい!と思っても、その気持ちだけでは難しく、こんなにやめたいって思ってるのに彼を気にしてしまう…となってしまいます。 体調が悪く、自分のやりたいことは中々できないため、自分のことに集中したくても集中しきれません。 そんな私が依存を脱するために、受験が終わるまで本当にもう関わらない、彼から離れるべきだとおもいました。そして最後に、依存やめたいって思ってるということを彼に伝えたいなと思いました。でも、この行為そのものが依存している気がするんです。彼に伝えないとやめられないのか、という感じです。でも、私が強くなろうと頑張っているのに彼の中でまだ弱い私のイメージでいられるのがしんどいんです。勉強に集中してるから私のことをよく考える機会はないだろうけど、ふと私のことを考えた時に、なんかだるいな、って気持ちになってるんじゃないかって心配なんです。 大雑把ですみません。私はどうするべきでしょうか。受験が終わるまできっぱりと彼に離れるためにも、その宣言もしたいんです。 アドバイス等有ればよろしくお願い致します。

  • チャット依存からの回復

    私はチャット依存です。チャットをついついのぞいてしまったり参加したりします。誰でもいいから話したくなります。 今付き合っている彼がいてその彼のチャットの発言なども気になってしまってチャットをのぞいてしまいます。(彼とはチャットから知り合いました)彼はチャットとリアルではギャップがあり、どこがすきなのかわかりません。(過去の質問を参照してください) 彼への依存、チャットへの依存を断ち切るにはどうしたらいいでしょうか? どれだけの時間を無駄にしてきたか受け入れています。依存から脱却したいです。 今、私は仕事していません。日々、暇な時間を持て余す毎日です。

  • 彼女の依存を治したい。

    こんばんは。初めての投稿です。 私には付き合って二年以上経つ彼女がいます。 これは私の主観なので確かなのかわかりませんが私は彼女にかなり依存されていると思います。 基本的に毎日会いたいと言われ、会えないと落ち込む事もあります。 私がバイトで夜遅い時でも来てほしいと言われ、毎回行っています。向こうはすでに寝ていますが・・ ただ、あった時はすごくうれしそうで、彼女も私の事が大好きだと言う事が良く伝わってくるのでまた会いに行ってしまいます。 その結果私はほぼ毎日朝帰りでそんな毎日に罪悪感を感じています。 彼女は社会人一年目で大変だし、私はまだ学生なので支えてあげたい気持ちはありますが、正直毎日会う事に抵抗があります。 私は勉強を理由に会う回数を減らそうとしたのですが、1人では仕事のストレスに耐えられないから勉強が終わってからでも来てほしいと言われ、押し負けてしまいました。 私は彼女が好きなのでもっと長く付き合っていたいです。 そのためにどうすればよいのでしょうか? さりげなく色々理由をつけて会う回数を減らすべきなのでしょうか? 下手に言うと勘違いしてしばらく会わない方が二人のためとかいいかねないのでなるべく勘違いさせず平和的に解決したいです。 長くなりましたが何らかのアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 時間があるせいで、彼に依存してしまいます。

    彼に依存してしまいます。 近くに友人もおりませんし、趣味もなく、毎日アルバイトか資格の勉強をするくらいです。 春からは社会人になるので、せっかくの時間があるのに、有意義に使えていません。(事情があって、アルバイトはしなければなりません。) どうしても彼のことを考えてしまいます。 彼とは遠距離なので、月に一回会えればいい方です。 4月からは忙しくて、依存どころではないと思います。 今この時期の依存してしまう気持ちをどうしたらいいでしょうか? 彼とは2年半付き合っていますが、メールも電話も頻繁にはしません。 気軽に連絡できないからこそ余計に、寂しくなります。 こんな依存してしまう自分が嫌でたまりません。 ここで質問させていただくと少し気分が楽になります。 ご意見お願いします。

  • やはり依存しすぎでしょうか?

    よく『彼氏に依存してはいけない』といいますが…これってどういうことでしょうか? 私は30前半ですが、半年程付き合っている彼に対してかなり依存してしまっていると思います。 来年あたり結婚を考えているので、彼がいなくなったらどう生きていけばいいのか分からなくなってしまう程です。 彼は毎日マメに連絡をくれるのですが、昨日は仕事でトラブルがあったらしく連絡がなかったんです。 勿論よく眠ることもできなく、今朝きちんと起きて会社に行く準備はしたのですが…結局休むことにしてしまいました。 よく『仕事をしてると救われる』方っていますが、私の場合職場が変わり仕事内容が自分に合わず毎日会社に行くのが苦痛なので、とても仕事が支えになる状態ではありません。 30過ぎて、こんなに弱い自分が本当に情けなくなりますが、やはり私はちょっと依存し過ぎているのでしょうか? 今の彼に限らず、昔から何かあると普通に生活できなくなってしまうんです… みなさん、相手とトラブルがあった場合、どうやって乗り越えているんでしょうか?

  • 恋人に依存しないってどういうこと?

    彼氏から1ヶ月連絡が来ません。 その前も1ヶ月ぐらい連絡がありませんでした。 メールを送っても返ってこないし、電話をしても電源が入っていなくて・・・ 彼氏とは付き合って3年目になるのですが、実はこれまでにも何度かこういうことがありました。 私は今の彼氏と付き合う前までは毎日電話やメールで連絡を取り合うのが当たり前だと思っていたので、初めて彼と連絡が取れなくなった時にはとてもショックでした。 しかし、付き合っていくうちに、だんだん「彼は私のように毎日連絡を取らなくても大丈夫な人なんだ」ということがわかってきました。 特に、仕事が忙しかったり、何か大きなストレスを感じているときなどは「愚痴を言いたくない」と思うようで、今回のように平気で1ヶ月ぐらい連絡をしてこなかったりします。 彼は仕事ではあまり携帯を必要としないので、電源が切れっぱなしのまま放置、なんてこともしばしば。 私は、どちらかというと辛かったりへこんでたりする時には彼の声を聞きたくなる方なので、「彼も辛い時こそ私を必要としてくれればいいのに」と思ったりしますが、彼はこういう人なんだと思うしかないと、今は彼の状況が好転するのを待っているような状態です。 正直、彼と連絡が取れない間、私は寂しいし、声が聞きたいと思うし、すごく悶々としてしまいます。 これは、彼から連絡がこない状況に慣れてきたとはいえ、やっぱり抱いてしまう感情です。 でも、彼は彼なりの理由や事情があって連絡してこないんだろうから、寂しいのを彼のせいにするのは違うんじゃないか、彼以外に私を満たすものがあればいいんじゃないか、と彼と付き合ってきた2年間でそう思えるようになりました。 きっと私は彼に依存しているんだ、彼に依存しないような生き方をすればいいんだと思いいろいろ考えているのですが・・・ たとえば ・今以上に仕事に精を出す ・趣味や習い事に没頭する ・今よりさらに交友関係を広げて、友達と遊んだり、飲みに行ったり、旅行に行ったりする回数を増やす ・辛い時、凹んだときなどに話を聞いてくれたりそばにいてくれる人を見つける ・・・など、考えているうちに、「彼に依存しない」=「彼がいなくても生きていける」ってこと?と思うようになりました。 別に彼のことを嫌いになったわけではないので、「私が目指しているのは、彼がいなくても大丈夫な生き方なのか?」と思うとなんだか腑に落ちません。 前置きが長くなってしまいましたが、恋人に依存しないって、どういうことなのでしょう? 恋愛って、お互い支えあって、必要としあって生きていくことじゃないかと私は思うのですが、それは「依存している」ということとどう違うのでしょう?

  • 恋愛依存を直したい

    本当に好きな人ができて以来気付いたのですが、私は恋愛依存体質かもしれません。 恋人からの連絡を待っている間、不安になってしまいます。 そわそわしてしまって、集中力がなくなってしまいます。不安な気持ちに押しつぶされそうになったこともあります。 今お付き合いしている人には、甘えたいですが、依存して負担を感じさせないようにしなきゃと思っています。 依存はしないけれど上手な甘え方って、どういうものでしょうか? 恋愛依存を克服してうまくお付き合いするための方法等がありましたら教えてください。m( _ _ )m

  • 携帯への依存が激しい・・・どうすれば

     私は一人暮らしの大学生ですが・・・  最近、携帯とパソコンへの依存度が高く、少し病的になって心配になってきました。  メールをやたらと送りたがったり、返答を落ち着いて待つことができませんし、パソコンではチャットなどにはまって、勉強に少なからず支障が出ています。  実家暮らしと一人暮らしでは、一人暮らしのほうが携帯への依存は高いと思いますが、それでも今の私は少し異常かなと思います。  これを改善したいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 好きな人に依存するってどういうこと…?

    私は今片思いしている男性がいますが喧嘩してしまいうまくいっていません。 先日ブログに 趣味や仕事に打ち込んでも寂しさは消えない… 側に居てくれることでしか拭えない寂しさがある… と言う内容の記事を載せたところ、あるネット友達から 「あなたは好きな人に依存しているね」 とコメントがありました。 私は 「毎日彼にメールや電話してるわけではないし、今は2週間ほど連絡を経っている。連絡したい気持ちを押さえられているし、自分では依存してるとは思わないのだけど」 と返信しました。 すると相手から 「メールしようとかしないとか思い悩む時点で依存だ。人間みんな依存するものがあるものかもしれないけれど、強い人間は依存するものが少ないものだよ。」 と言われました。 私は相手に 「あなたは男に依存している弱い人間だ」 と言われたような気がして悲しい気持ちになりました。 私は人を好きになったらたくさんメールや電話したい、と思ったり どうしたら仲良くなれるだろうとあれこれ考えることは普通のことだと思っていました。 私の考えは普通じゃないのでしょうか? 私はネット友達がいうように好きな人に依存しているのでしょうか? 好きな人に依存するとはどういう状態を指すのでしょうか? 回答いただけると嬉しいです。

  • 依存から抜け出す方法

    恋愛依存症から抜け出す方法はありませんか? 相手の人は、職場が一緒なので、毎日のように顔を合わせます。 休日や、仕事終わりに、食事をしたり、ほぼ毎日のように電話をしたりしています。基本的には仕事の話やくだらない話をします。 彼に対して自分の気持ちを伝えましたが、付き合うことはできない(私のことを恋愛対象として好きではない)といわれています。 しかし、それでも、毎日のように連絡をとったり遊んだりしていました。体の関係は一切ありません。 普段は冷静にいられるのですが、連絡が取れなかったり、ちょっとでも冷たくされたりすると急に不安になってしまい、他の事が手につかなくなります。この状態から抜け出そうと、何度も連絡を取ることを我慢しましたが、連絡を取らずにいても、そのことばかりが頭をよぎってしまいます。自分が依存状態にあることは自覚していますし、現在の状態が必ずしもよい状態ではないこともわかっているのですが、今のつらい状態から抜け出す方法がわかりません。過去にも、好きになった相手に対して同じようなことを繰り返してしまいます。 色々調べていくと、完全に依存症の症状で、それを克服したいのです。 何か、方法があれば教えてください。