• 締切済み

バイト戻りたい。辞めた理由が…

takashi19690710の回答

回答No.5

子供の揉め事じゃないんだから「ごめんなさい」ですむわけないぞ、戻るなよ。 いい大人をあんたたちのわがままで迷惑かけて戻りたい?? 馬鹿言うんじゃない、大人だから表面上は隠しても、あんたの味方になるやついないだろうな。 幹部の人間が「戻ってくるならみんなにしっかり謝らないといけない」と言ってくれましたとか あんた言ってるが社交辞令に決まってるだろ。 客商売してんだから店からしてみれば今あんたは従業員じゃなくいちお客様なんだぞ お客様に厳しいこと大人が言うわけない。 俺も店15年やってるが、私生活又は勤務態度が悪く辞めていった奴のことは 少なからず陰口言ってるの聞くぞ。 俺は社交辞令なんて言えるほど大人じゃないからあんたのように戻りたいってやつもいたけど 却下してきたね。「今君が戻ってきても誰も受けいられない、違う職探しな」ってね 大抵こうゆう自分都合のいい奴はハッキリ言ってやらんとわからないみたいだよな。 あんたも同じ。大人になりな。

関連するQ&A

  • バイトの転職について

    20代前半の学生です。 同じ建物内にあるお店でバイトを転職したらやっぱり気まずいでしょうか? 2年間働いたお店(A)を辞めて、同じ建物内にあるお店(B)でバイトする予定です。 A店では皆さんに良くしていただいて、多少の不満はあっても、辞めたい程ではなかったのですが、 どうしてもB店で働きたいという気持ちがあって、辞める事を決意しました。 B店で面接を受けて採用が決まったので、来月から働くことにして、一週間前にA店に今月いっぱいで辞めたいと言いました。 急すぎると言われて、考えは変わらないのかと聞かれましたが、どうしても辞めたかったので、辞める理由を聞かれたときに「学校が忙しくなった」と答えてしまいました。 そうしたら、将来もかかってるし仕方ないと退職を了承してくれて、頑張れと応援されてしまいました。心苦しく思いました。 ちなみに学校が忙しくなってきたのもまったくの嘘ではありません。 A店では曜日で勤務日が決められていて休みが取りづらいのですが、B店はシフト制のため働きやすいという理由もあります。 もう退職することも、B店で働くことも決まっているので、今更相談しても仕方ないのかもしれませんが これで良かったのだろうか、と何度も考えてしまいます。 B店は同じ建物内で、従業員用入口などが一緒なため、遅かれ早かれ元のバイト先の人にはバレると思います。 自分でも非常識だと思いますが、他人から非常識だと思われるのは怖いんです。 親からも「恩を仇で返してる」と言われ、その通りだと思い、罪悪感を感じています。 余裕をもって辞められるように、B店の勤務開始日をもっと遅くしてもらうべきだったか 辞める理由を「他で働きたい」と正直に言うべきだったのか そもそも同じ建物内で転職なんてするべきではないのか こうしたら良かったんじゃないか等、皆さまのご意見を聞かせてください。 また、お世話になったバイトを辞めるにあたって、失礼のないように今から出来る事があれば教えてください。

  • 恩を仇で返した事ありますか?

    恩を仇で返した事ありますか? 6年ぐらい前にバイト先の先輩にいっぱい迷惑をかけました。 それでもいつも優しく接してくれて、今思うと兄のような存在でした。バイトを辞めるか聞かれた時辞めないと言ったのですが、少し経って結局辞めました。社長にお世話になった人にお礼言っときと言われました。でもタイミングを逃して言いそびれ、最後の日なのに仕事を教えて貰いました。 兄のような先輩はその日来てなくて、その日によってメンバーが違う仕事でした。仲良くなりかけてた女の先輩も来ていなくて、結局社長にしか辞める挨拶ができませんでした。何年も前の事なのに頭から離れません。 皆さんも恩を仇で返した事ありますか?

  • バイトが合わない・・・

    スーパーのバイトを初めて一ヶ月になりますが、どうも私には合わない気がしてなりません。 仕事の内容は品だしとレジという学生のバイトとしては平均的な内容です。 ただ店には伝えていませんがうつ病持ちで仕事が辛いです。 バイト先の店は割りとはやっているようでレジにひっきりなしにお客さんがやってきてかなり気疲れしてしまい、レジの途中でため息をつくなんてこともしてしまいこのままではお店の評判を下げてしまうような気がしてしまいます。 品だしのほうもいまいち要領がつかめないでいて、先輩に迷惑をかけている気がして気が滅入ってしまいます。 そこで負担の少なそうなコンビニのバイトに変えようと思うのですが、入って一ヶ月でやめるのはお店に迷惑がかかるしこれから先こんなことじゃ社会に出たらもっと辛いことがあるのだからと我慢しています。 みなさんはバイトが自分にあっていなかったらどうしていますか? 気持ちの整理がつかなくて支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 中小企業の内定は蹴っちゃいけない?

    就職活動であちらこちらの会社(主に中小企業)を受けているのですが、いつも面接ではこの会社しか受けていないと言っています。同じような戦法(?)で数社から内定を頂いたのですが、先方は本当にその企業しか受けていないと思っているので断るにも恩を仇で返すようで気が引けます(自業自得ですが(><))。大企業なら簡単に蹴れますが、中小企業の場合は確実に獲得出来る人材として取っていると思うので・・・。こういった場合は内定を取り消したりしてもいいのでしょうか?何か申し訳ない気がしてならないです。

  • 至急☆バイトを急遽辞めます。理由は引っ越しです。

    こんにちは。 私はバイトを始めて3ヶ月になります。 バイト先の皆さんは優しくしてくださり 好い人ばかりでした。 ですが最近祖母が入院してしまい 私は介護をするため急遽明後日には 県外に引っ越すことになりました。 バイト先の方には申し訳ないのですが 辞めざるを得ない状態で困ってます。 バイト先の一部の方は 祖母が入院していることを知ってます。 それが原因で休みにして頂いたことがあるので。 シフトに関しては引っ越す次の日に入ってたと思いますが出ることができません。 この場合すぐやめさせてくれるでしょうか? 直接バイト先に伺う時間がないので 失礼ですが電話で言うつもりです。 もし『一旦バイト先に来てくれ』等と 言われても行くことができないのですが こういった場合はどうしたらいいでしょうか。 (1)電話で急遽バイトをやめたことあるかたはどんな感じでしたか? (2)どういう感じに辞めると言えばいいのか教えてください。初めてのバイトでした。 『○○です。 急遽明後日(明日)祖母の介護のため △△に引っ越すことになりました。 なので辞めさせて頂きたいです』 これではダメだと自分でもわかりますが 思い付きません。教えてください・・。 (3)バイト先に電話を掛ける時間帯は ピーク避けた夕方~夜でも大丈夫でしょうか。 (4)店長じゃなく上司(責任者)の方が 電話に出た場合はどうすれはいいですか。 そのまま話し、辞めることは可能なのでしょうか。 ご迷惑をかけているのは承知しています。 それを踏まえた上での回答お待ちしてます!知恵を貸してください!

    • 締切済み
    • SEO
  • バイトをやめる理由

    大学生です。今月末で契約が切れるバイトをやめようかなと思っています。今のバイト先(サービス業)には8ヶ月ほど行っていますがあまり親しい関係の人はいません。最近飲食店でバイトをしている友達から人手が足りてないから入ってほしいと誘われました。 また今のバイト先には歳上の従業員の人にも普通にタメ口で、時には「○○さん(歳上の従業員)、これやっといて」などと平気で話す同じ大学の院に通うバイトの先輩がいます。同じ大学に通う人(あちらは院ですがキャンパスは一緒です、キャンパス内で会ったことも何度かあります)なので親しい関係になれたら良かったのですがどうも私には苦手なタイプでどうもしゃべる気にはなれません。あちらは私が働いてるバイト先に5年ほど働いていてバイトとはいえベテランさんです。あちらも口数の多くない私のことに良い印象は持ってないだろうと思います。 前にもあったことだったのですが最近その人から注意を受け、すごいストレスが溜まっています。(その人は言い方が結構きついんです)今までその人と働く曜日が一緒になることはほとんど無かったのですが今は春休みで普段とは違う曜日も入っているため一緒になったりします。しかも私の働く曜日が4月から変わりその人と少なくとも週1回は会わなくなるかもしれないのです。 その人との事と上の方で書いた他のバイト先の友達から誘われているという2つのことでここ最近やめようという気持ちが高まってきているんです。 ただ前者の理由でやめるのではなんかその大学院の先輩が嫌だからやめるみたいであまり良い理由でないと思いますし、かといって後者の理由でやめるのもやめる理由としては説得力には欠ける気がします。 てっとり早く済ますには「学校の成績が下がって…などと適当なことを言えばよいのでしょうが実際どうなのでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。長文で申し訳ありません。

  • パニック障害ですが

    ときどき、一人きりが耐えれなくて辛い時があります。病気で仕事をしていなく、車もなく、外にでかけることも、あまりありません。自業自得かもしれませんが・・・。テンションがハイの時は、考えることもないのですが、ふと気持ちが落ち込む時があります。どうしたら、少しでも落ち込まないようにできるでしょうか?

  • 好きな人の・・・・

    いま現在好きになっている人の結婚式に呼ばれました 自分としては色々お世話になったり、相談も乗ってくれたりで 人間としてもものすごく感謝しています。 そして自分も彼女のことを色々聞いたりして知ってきました そうして彼女の長所も短所も知った上で助け合ったりしているうちに 段々と好きになっていきましたが ちゃんと自分の気持ちを伝えることができませんでした もちろん恩も大きいので彼女の幸せを祝福したいのですが やはりショックも大きく、一人のとき自然と涙が出てきます こんな気持ちのままではちゃんとした祝福もできそうにありません 自業自得なのはわかっていますが途方に暮れています こんなときはどういう気持ちで式にでるべきでしょうか・・・・・

  • バイトをクビになった!!

    こんばんは。コンビニで働いてます。 ある意味自業自得なことでクビになりました。 でも店はそのことを他の従業員さん伝いで聞いただけで、私は事情も一切聞かれていません。こっちにも言い分はあるし、別に店の備品を壊したとか損害を与えたとか売上を盗んだとかいうわけでもありません。新しく掛け持ちするバイトと今のバイトのシフトが一日かぶってしまっていて、今日、今のお店のかぶってしまったシフトを週一日減らしてもらうためにを得るためにもバイトに行ったんです。 そしたら行った瞬間にクビでした。水曜で。 こっちだってその話をしに来たのに。いきなりでは失礼だと思って今週は代わりを探すつもりでしたし、そもそも私がいなくても人が足りているんです。もしも減らすのがダメと言われれば、掛け持ちはあきらめるつもりでした。 まあ順番がおかしいし、ホント自業自得なんでクビはいいとしても、クビと言い渡す前に私自身に対して一切の事実確認もされず、また解雇2週間前に通告するという決まりに反してはいないでしょうか? この店ではクビになった人はみんな、数日前か当日なのです。 最後にこのことだけでも言って辞めたいのですが、「解雇2週間前」はどういう決まりで決まっているんでしょうか。詳しく教えてください。 愚痴まで入っちゃってすいません。私がおかしいのは承知です。叩いてくれても結構です。。

  • バイトを辞める理由

    バイトを辞めたことのある方、理由はどのようなものでしたか? 私は、社内恋愛をしてしまい結果気まずくなり居られなくなって辞めようか悩んでいます。 内容は省略しますが本当に色々あり、私が100%悪いものでした。客観的に見れば 相手を振り回した ような感じです。都合良い女だと思います。 本当に傷つけました。 バイト先で顔を合わせる度 罪悪感でいっぱいになります。 知り合った頃(私が今のバイトを始めた頃)は 挨拶さえもしてしていた先輩でしたが 今はやはり 目が合ってもそらされてしまいます。挨拶だけでもしようと顔を見ても 合わせないようにしているのがすぐわかります。 やっと目が合ってもすぐそらされます。挨拶しても 顔は合わせてくれません。 私は自分が悪いことを承知の上で言いますが これからもバイトの先輩として仲良くしたかった。 気まずくなるのは承知でした。でも内心気まずくても挨拶を交わせることだけでも出来る仲でいられたら と 思っていました。 今働いているところは 私にとって初めてのアルバイト先で、現在7ヶ月になります。バイトを始めた理由は経済状況は勿論、自分を変えたかった、又、居場所がほしかったことです。上手く行かない学校生活の中で自分自身を好きになれず、何か夢中になるものがほしかった。結果、毎回バイトに行くのが楽しみになる位、私にとっての大切な居場所となりました。 その先輩意外本当に人間関係も絶好で 仕事内容もとても楽しく 高校生の私にとって時間帯も調度良く 何より同期の仲間がみんな友達思いで親切です。こんなにバイト先で皆仲が良い所があるのかと思うくらい皆本当にフレンドリーです。 だから正直 辞めたくないです。 ただ その先輩と私の間には大きな隔たりがあります。 こんなに気まずくなるとは思わなかった。でも顔を合わせる度 罪悪感でいっぱいになります。 シフトが同じ日は 本当に会うのが怖いです。先輩の強張った顔を見る度 辞めろ と言われている気持ちになります。私が居ちゃ駄目な場所だ  と思い知らされます。 でも 大好きな仲間に会う度に その度バイトが大好きになって 皆が大好きになって 辞めたくなくなります。 それ以上に 先輩に会う度に 辞めなきゃって 思うのに。 先輩は私よりも年上で 、バイト内で1番長く、上の立場にいます。だからこそ このまま続けて行くのを引き止めるものがあります。 先輩とシフトが合い、冷たい先輩を見る度に 今なら店長に辞めることを伝えられる と思うのですが 本当に辞めて後悔しないか せっかく出来た大好きな仲間を 考えてしまい 辞めれずにいます。 自分がしたことは分かっています だからこそ私は今の場所に居てはいけないですよね?  客観的に見たらやはり私は 辞めるべきでしょうか。 先輩からしたら いつまで居るんだろうと 迷惑してるんじゃないかと思ってしまいます。 先輩と色々ある前は 本当に 大学に居っても続けようと思っていたバイト先なので 悲しいですが自分がした事なので 潔く辞めるべきなのか 悩んでいます。 どなたかアドバイス下さい。乱文失礼しました。