• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「瞳を自由に動かすのを止められた」を言い換えたい)

瞳を自由に動かすのを止められた

noname#194156の回答

noname#194156
noname#194156
回答No.8

お礼をありがとうございます。 今回は、No.6のお礼に対する回答になります。 >実は今まで『頭の中の音楽が勝手に再生された』『視線をそらすことができなくなった。要するに勝手に起きたことである』と“勝手に”という言葉を自分が使って書いた文の概念がわからないのです。 No.6の回答でも比較に使った例文を基に考察していきたいと思います。 ----------------------------------------------------------- 1.『音楽が思い出される』   (ら)れる = “自発” を表す助動詞。“自然にそうなる”の意。   →「自然に音楽を思い出す」  【自発・自分がしたという認識がはっきりとある         ・外部から強制を受けている感覚はない】 ----------------------------------------------------------- 2.『ふと、音楽が浮かぶ』   ふと = 思いがけず・不意に(突然に・出し抜けに)・ふっと   浮かぶ = 思い出される → “自発” のニュアンスを持つ   → 「不意に、音楽を思い出す・音楽が思い出される」  【自分がしたという認識がある・強制を受けている感覚はない】 -----------------------------------------------------------    3.『頭の中の音楽が勝手に再生された』   勝手に = 唐突に・突如として・突然に・何の前触れもなく        何の脈略もなく・自分の意思や意図とは無関係に・          無遠慮に・何の断りもなく        (※ “勝手に” に関しては辞書以外の意味合い、                    ニュアンスを書き出しています。)  された = “される”の過去形 される: “「する」の受身”         (~によって)~される 他からある動作・作用を受けるの意   → 「頭の中の音楽が突如として再生された」  【受身・自分が誰かから何らかの行為を受けている               という認識または感覚がある】 -----------------------------------------------------------         こうやって2と3を比較すると、“ふと” も “勝手に” にも共通するニュアンスがかなりあります。どちらも「思いがけず・不意に・突然に」の意味で使われますが、程度としては “ふと”の方が軽いニュアンスになり、意味も限定されてくると思います。 しかし、“勝手に”となると更に広い意味を持ち、ニュアンスもまた幅広く、大きな違いとしては、「対象に対して迷惑な感情を持っているときに使われる言葉である」ということが挙げられます。 “ふと” は、もっと軽い感じで使われる言葉なので、あまり迷惑だという感情とは結びつけて使われることはないと思います。 あと、気になったのが『頭の中の音楽が勝手に再生された』の “された” という表現。 これだと【受身】の表現になってしまいますから、“音楽を再生しているのは自分ではなく何者か(自分以外の意思・正体不明のもの)から無理矢理、音楽を聞かされている” という解釈が成り立ってしまいます。 そういうニュアンスを感じさせたくないのなら、『頭の中の音楽が勝手に再生した』とする方が誤解なく伝わると思います。 1~3、それぞれの表現の関係を示すと次のようになります。  「ふと、音楽が浮かぶ」 ≠ 「音楽が勝手に再生される」 【自発と受身の関係】  「ふと、音楽が浮かぶ」 ≒ 「音楽が思い出される」 【どちらも自発の意を持つ】       ※(≠ :等しくない   ≒ :ほぼ等しい) *** >「勝手」というのは「ひとりでに、自然に」という意味があるのですが、 上記の用例の3では書いていませんが、確かにそういう意味がありますし、よく使われる表現です。 「ボールが坂道を勝手に下りだした」 「蟻が勝手に家の中に入ってきた」  などがそうですね。 >他人にやらされた、された感覚も「勝手にそうなった」と言うのが合っているかどうかが知りたくなりました。 これは違います。 他人にやらされた、された感覚は「勝手にそうなった」とは置き換えられません。 事実はどうあれ、感覚は感覚としてそのままでしか表現できません。 >例えば『制止が解けた。要するに勝手に起きたということである』場合、“勝手に起きた”という言葉の概念が知りたくなりました。 わかりやすい再回答がほしいな、と思いました。 ここでいう “勝手に” とは “突然に” という意味で解釈が可能です。 しかし、“勝手に”自体、意味が広いので裂けた方が誤解なく伝わりますので、 「制止が解けた。要するに突然起きたことである」とすると良いです。 “突然”は“突如として”に置き換えは可能ですが、芝居がかった大袈裟な印象を与えてしまうので、私はここは “突然” ぐらいが丁度良いと思います。 妄想のニュアンスを一切取り去りたいのなら、「感覚が元に戻った。要するに自然に調子が戻ったということである」としたら良いと思います。 しかし主治医に報告するときは、症状が出ていたそのときは本当にはどう感じていたのかも、きちんと自分の言葉、元の文章で報告すべきだと思います。 「現実はこうだったと思う」という立場からの添え書きはあって良いと思いますよ。 現実と妄想の区別をきちんとつけたい、そういう気持ちは大切だと思うから。 でも、症状が出ていたときの感覚もちゃんと書かないと、虚偽の報告書になってしまうので、あなたのためにも主治医のためにもなりません。 私はあなたが書いた元の文章も必ず主治医に見せて欲しいと心から思います。 そうでなければ、私がここで回答することは診断・診療の邪魔でしかないからです。 *** (1)~(7)については、言い換え前 → 言い換え後 の順で回答していきます。 感じ方は人それぞれなので、これこそが正解だとは思わないで、ご質問に対して感じた私個人の感想とだけ受け取ってください。 (1)インスピレーションを持った。“ひらめいた” という感覚。 妄想的なニュアンスは特に感じられず、これだけで何か問題があるとは判断できない。 → 先に同じ。特に問題は感じられず誰にでもある感覚。 (2)被害妄想的 → 誰にでも起こりうること。→ 神経系統に異常があるなどの機能不全の症状を訴える一般患者の感覚(妄想的な要素はこれだけでは感じられない)。 → 先に同じ。 (3)妄想的 → やや妄想的(理由は回答前半の3を参照してください)。  (4)それほど妄想的な表現だとは思わないが、「された」とあるのがやや気になる。唯の言い方の癖なのかもしれないが、自分でしたこととは思えずにいるので、こういう表現になってしまうのか?と少し引っ掛かりを感じる。→ これだけでは何か問題があるとは判断できない(言葉が置き換わるという事実よりも、変換後の内容の方が気に掛かる)。誰にでも起こりうることだけれど、あまりに頻繁だと会話するのに不都合を感じているのでは?と思うので、頻度の方が気に掛かる(頻繁でなければ誰にでもよくあることと考える)。 (5)被害妄想的 → 神経系統に異常があるなどの機能不全の症状を訴える一般患者の感覚(妄想的な要素はこれだけでは判断できない)。  (6)(7)・(5)と同じ。 *** 答えておいて何なのですが、ご質問者は主治医の診断に不満があるので、このようなご質問をしているのですか? 主治医を初めとした医療スタッフの方たちとコミュニケーションは上手く取れていますか? 上手く取れていて不満がないのなら、こういうご質問は思い浮かばないと思うのですが、どうでしょうか。 患者と主治医、カウンセラーとの間の信頼感は、治療の上でとても大切なことだと思います。 それが言いたくて、今回も参加したのですが、医療スタッフの方たちの邪魔はしたくないとも思っています。もし、主治医と意思の疎通が上手く取れていないのなら、ご両親と相談してセカンドオピニオンを受けると良いと思います。 それでかえって今の先生の良さが解るのなら、それもまた良しだからです。

noname#181272
質問者

お礼

度々ご回答有り難うございます! 後ほど詳しいお礼をNo.9のお礼欄に書くつもりです。

関連するQ&A

  • 『国語』カテゴリで以前質問したことです。

    『国語』カテゴリで質問をしたようなことですが、『メンタルヘルス』カテゴリにて質問させていただきます。 以前自分の中で起きた出来事について質問です。 実は、テレビ番組に視線が行ってしまった時に視線をテレビからはなそうとしたりした(違う所を向こうとしたりした)のですが、視線をテレビからはなしたりする行為ができなくなったことが何度かあったのです。要するに《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》感じだったのです。 それでこのことをokwaveで回答をくれた方とメールで伝えたのです。 そしたら相手の方は「《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現を「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」というふうに言い換えて書いてくれたのです。 《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれています。 一方、「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれていません。 相手の方は“それほど「テレビ番組の内容として印象的なもの」があったのでしょうね”とおっしゃったのですが、僕にとってはそうではありませんでした。 テレビ番組の内容には興味を示してませんでしたし、テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかったのです。 要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」ということなのです。 要するに勝手に起きたことだと思うし、《眼球の動きを止められた》感じが1~2分起きたのではない場合、「目が釘付けになった」というのは大袈裟すぎると聞きました。 物理的に起こった現象に対する言い方、この場合「統合失調症」という病気は関係ない言い方が知りたい訳であるのです。 《眼球の動きを止められた》というのは《目の動きを中心に合わせられた感じ》であると言えるのです。 『国語』カテゴリでは《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》は無意識下においての目の「ピント調節」だと聞き、言い方としては「一箇所に視点を合わせた、視点が合った」でしょうか、と回答してきた方がいました。 ここで質問です。 受身で言う《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》という表現はどういう表現に言い換えられるか知りたいです。 言い換えの条件は、 (1)テレビ番組の内容には興味を示してなかった。 (2)テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかった。 (3)《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》が1~2分続いてなかった場合の言い換え表現を回答してほしいこと (4)言い換え表現に関して、意味は同一であること。 (5)『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が含まれた別表現を回答してほしいこと (6)『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が含まれてない表現を回答してほしいこと です。 (5)(6)に関しては表現は1つだけでなく、何個か書いて欲しいです。 なお、『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』は受身・自発・可能・尊敬を表す助動詞です。 回答下さい。

  • 目が釘付けになったという表現が間違っていると思う。

    以前自分の中で起きた出来事について質問があります。 家族がテレビでドラマ・バラエティ・ニュース番組などを見ていたのです。自分は家族が見ていたテレビ番組に視線が行ってしまったのです。それで家族が見ていたテレビ番組に視線が行った後に視線をテレビからはなそうとしたりした(違う所を向こうとしたりした)のですが、視線をテレビからはなしたりする行為ができなくなったことが何度かあったのです。要するに《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》感じだったのです。 それでこのことをokwaveで回答をくれた方とメールで伝えたのです。 そしたら相手の方は「《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現を「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」というふうに言い換えて書いてくれたのです。 《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれています。 一方、「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれていません。 相手の方は“それほど「テレビ番組の内容として印象的なもの」があったのでしょうね”とおっしゃったのですが、僕にとってはそうではありませんでした。 テレビ番組の内容には興味を示してませんでしたし、テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかったのです。 要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」ということなのです。 ここで質問です。 (1)テレビ番組の内容には興味を示してなかった。 (2)テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかった。 (3)要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」 (1)~(3)が当てはまる場合、《眼球の動きを止められた》から《目が釘付けになった》への言い換えは間違っていると自分は思ったし、家族もそう言ってました。 本当は《眼球の動きを止められた》は、どういう言い換えの表現になるのか、教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。

  • 受身表現から客観的表現に変換して下さい。

    実は、本日(8月3日)『国語』カテゴリで「一点を見つめたまま視線が動かない状態」を「目が据わる」と表現するのはニュアンス的に間違いであり、「目を据える」「凝視する」と表現するのが正しいと言う回答を得たのです。 僕は、一点を見つめたまま視線が動かない状態だった時、お酒に酔ったり怒ったりしていた訳ではなかったのです。 自分の中では、★印の内容の出来事があったのです。  ★テレビ画面を少し見る→目をはなす→目をはなすのは束の間で再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまう  ★意思に反してテレビ画面から視線をそらすことができなかった時は、テレビ画面をじっと見ていたことがあって、一点を見つめたまま視線が動かない状態となったこともあった。 : ★印に関して受身表現では、《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》というふうに表現するだろうと思うのです。 《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》というのは自由を失った感じだと言うことです。 また「一点を見つめたまま視線が動かない状態」というのは、ドラマやバラエティに自分も目を向けた時に、テレビ画面を凝視していた状態となり、自由を失っていたということだと思うのです。 ここで質問です。 《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》は受動的な感覚の表現です。 この表現を客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現に書き換え、回答下さい。 客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現を1つだけでなく、いくつか知ってたらそれを教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉で答えて下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • 自分の中で起きた出来事について質問があります。

    ★10月22日(月)朝食時に《A:「眼球の動きを止められた」という言葉が浮かんだ(=声には出なかった)》。 それが《B:家の近くを車が通り、車の音声に自分が出くわし》、《C:車の音によって「眼球の動きなんか止められてない」と発せられた》感じがあった。 : ★印の文章に関して、Aは「頭の中で起きた」場合は『「眼球の動きを止められた」という言葉が頭に浮かんだ』と表現するが、それ以外の表現を知りたいと言う訳なのです。 Bは車が家の近くを常に通った訳ではなく、約5秒かけて家の前を通った感じです。 「車の音声に自分が出くわし」の別表現も知りたいです。 Cは受身・尊敬・自発・可能の助動詞である「~れる」「~られる」「~れた」「~られた」「~れている」「~られている」「~れていた」「~られていた」のうちの1つが含まれています。 これを受身・尊敬・自発・可能の助動詞である「~れる」「~られる」「~れた」「~られた」「~れている」「~られている」「~れていた」「~られていた」が表現に含まれてない表現が知りたいという訳なのです。 Cの表現に関しては2つ以上回答して欲しいと言う訳なのです。 Cの言い換えは『車の音によって「眼球の動きなんか止められてない」と発せられた』の同一表現を回答下さい。 ここで回答してほしい質問があります。(1つだけでも良いし、全部答えてくれていいです。僕的には全部回答して欲しいです)  質問(1)Aに関して「頭の中で起きた」場合は『「眼球の動きを止められた」という言葉が頭に浮かんだ』と表現します。声には出なかった場合の表現を回答下さい。1つだけでなく、2つ以上教えて欲しいです。1つでも2つ以上でも良いので回答下さい。  質問(2)Bに関して「車の音声に自分が出くわし」の別表現を教えて下さい。1つだけでなく、2つ以上教えて欲しいです。1つでも2つ以上でも良いので回答下さい。  質問(3)『車の音によって「眼球の動きなんか止められてない」と発せられた』には受身・尊敬・自発・可能の助動詞である「~れる」「~られる」「~れた」「~られた」「~れている」「~られている」「~れていた」「~られていた」のうちの1つが表現に含まれています。これを同一表現のままで、受身・尊敬・自発・可能の助動詞である「~れる」「~られる」「~れた」「~られた」「~れている」「~られている」「~れていた」「~られていた」が表現中に付いてない表現を回答して下さい。1つだけでなく、2つ以上教えて欲しいです。1つでも2つ以上でも良いので回答下さい。

  • 瞳について

    1人間の瞳をじっと見ていると、虹彩の部分に中心へ向かって線が走っています。これは何という名がつけられているのでしょうか? またどのような存在理由(機能)があるのでしょう? 我が家で買っている犬(MIX・ブルーアイ)の目はぼやんとしているだけで線らしきものがないため、一度気にしはじめたら不思議でたまらなくなりました。 2生物によってもあったりなかったりするものなのでしょうか? 3また虹彩の外側は一段と濃い色になっていますが、そこにも名前は付いているのですか? 4犬の瞳孔は光が入ると赤くなります。これは眼球の内側が見えているからだそうですが、人間でもあるのでしょうか? 5暗いところで写真を撮ると目が光る場合があるのですが、人間に反射膜ってありましたっけ? あと輝板も。

  • 目を細めて明るいところで、ぼやっと自分の瞳に焦点を合わせてみたとき見えるもの?

    教えてください。中学のころからの疑問?なのですが、 目を細めて明るいところで、ぼやっと自分の瞳に焦点を合わせてみる感じでみたとき見えるものなのですが、ご経験のある方もご意見を伺いたいと思います。 透明で微生物のようなものが瞳に張り付いている?(すみません表現が難しいので)感じで、瞳を右、左と動かすと、同じようについてくるのですが、その形もまちまちで、ミジンコの足?のような形をしているのです。 これって、何でしょうか? 特に、人体に影響はなく、まったく生活にも支障ありませんが、なんか気になるので知っている方、教えてください。また、同じような症状のかたもご意見聞かせてください。

  • 瞳が常にキラキラしている

    以前から気になっていたのですが、いつも目がキラキラと光っています。「瞳が澄んでいる」「ウルウル目」とかそういう感じではありません。どちらかというと白目部分は充血気味です。 集合写真を撮ると一目瞭然で、私だけ目がギラギラです。夜行性動物のような感じに写ってしまいます。 ドライアイではないので涙でうるんでいるわけではありません。光をものすごく反射するガラス?のような感じで、見ようによっては黒目なのに白っぽくなります。 これは何か目の病気なのでしょうか?ちなみに視力は良いほうで、裸眼で両方1.0です。

  • “瞼の動きを止められた”の書き換えを教えて下さい。

    以下の★印の文の添削・書き換えをお願いします! ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面に視線が行った時、テレビの電源が入っていた。テレビのアナウンサーの顔を見た時などに《瞼の動きを止められたような感覚が起こった》。 ★印の文について書き加えますと、勝手に起きてしまっていると信じてしまったら、それに対して何もできずやられっぱなしになるかもしれないというメッセージを心理療法家のNさんから戴きました。 なので、《瞼の動きが勝手に止まった》と言うような書き換え文ではない文を複数教えて下さい! 「~れる」「~られる」の助動詞が使われてない言い回しおよび、「~れる」「~られる」の助動詞が使われた言い回しを複数教えて下さい! 「自分が起こしている」というニュアンスである言い回しを複数教えてもらいたいので、よろしくお願いします! それと余談ですが、僕は質問が解決するまで再回答などを求めています! なるべく具体的な文で書いて下さると助かります!

  • 黒木瞳さんについて

    芸能関係にあまり詳しくないので最近知ったのですが、黒木瞳さんは宝塚の出身だそうですね。 最近彼女は歌を出したそうですが、先日テレビでえらく下手くそな歌が流れてるな~と思ってよくよく見たら黒木瞳さんで、少し驚きました。 彼女は宝塚にいた頃から歌は下手だったのでしょうか?それとも(失礼ですが)声が上がりきらないのは年齢のせい?発声方法も随分ひどかったけど、これも宝塚時代からなんでしょうか?? もし昔から下手だったのなら、彼女は宝塚時代は活躍できていなかったのか???(それとも男性役じゃないから、見た目が華やかであれば歌は二の次なんでしょうか) ファンの方、誤解しないで頂きたいのですが、私は決して彼女を誹謗中傷しているわけではないです。 なんとなく「才色兼備な女性」というイメージがあったので、歌下手だったのか…とちょっとがっかりしたのです。それで、宝塚にいた頃はどうだったのかなぁと気になったので質問しました。 それと、彼女の今後の女優人生のためには歌は出さない方が良かったんじゃ…イメージダウンになってるんじゃないのか?と思うのですが、みなさんどう思われますか?

  • 英語の動詞の不規則変化を自由化します

    英語の動詞の不規則変化を自由化します。 不規則動詞を規則動詞として記述しても何の問題も発生しません。 それどころか、 read read read を read readed readed と書けば、 どうしの状態がより具体的に伝わるため、 コミュニケーションとしての品質はむしろ向上しています。 もちろん、 今まで通り不規則動詞を書きたければ かいても構いません。 統一的に決めつける必要は ありませんし、表現者がどちらのほうが自身の表現に適しているのかを選べばいいだけです。 それは本来、 自由であるべきです。 さらに言えば、不規則動詞とは、 せっかく自由なのにその責任が持てない人、自由を行使する勇気のない人がルールとして強要しただけです。 よって、 百害あって一利なしの英語の動詞の不規則変化を自由化します。 反対の人は、 反対の理由、 不規則動詞を自由化したときの問題点やデメリットなどを教えてください。 反論がなければ不規則動詞を自由化します。 以上、よろしくお願い致します。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html