- 締切済み
“瞼の動きを止められた”の書き換えを教えて下さい。
以下の★印の文の添削・書き換えをお願いします! ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面に視線が行った時、テレビの電源が入っていた。テレビのアナウンサーの顔を見た時などに《瞼の動きを止められたような感覚が起こった》。 ★印の文について書き加えますと、勝手に起きてしまっていると信じてしまったら、それに対して何もできずやられっぱなしになるかもしれないというメッセージを心理療法家のNさんから戴きました。 なので、《瞼の動きが勝手に止まった》と言うような書き換え文ではない文を複数教えて下さい! 「~れる」「~られる」の助動詞が使われてない言い回しおよび、「~れる」「~られる」の助動詞が使われた言い回しを複数教えて下さい! 「自分が起こしている」というニュアンスである言い回しを複数教えてもらいたいので、よろしくお願いします! それと余談ですが、僕は質問が解決するまで再回答などを求めています! なるべく具体的な文で書いて下さると助かります!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
こんばんは、相変わらず自己チューな質問を繰り返している様子ですので、一言お話しします。 >瞼の動きを止められたような感覚が起こった この文章は二つの事象から構成されています。一つは「瞼の動きを止められた」であり、もう一つは「感覚が起こった」です。 後者の文意は単純です。「感覚を覚えた」です。では「どの様な感覚」だったか、が問題となります。それを説明している(具体的に述べている、あるいは修飾語として機能を果たしている)部分が「瞼の動きを止められたような」の部分です。日本語の口語文法では「修飾語と被修飾語の関係」と説明されています。これで文法の問題は完結しています。 >勝手に起きてしまっていると信じてしまったら、それに対して何もできずやられっぱなしになるかもしれないというメッセージを心理療法家のNさんから戴きました。 このNさんのメッセージは文法の問題とは何も関係のない内容であり、質問者の病状を観察した結果(心理学では専門家のあいだでもしばしば見解が異なる場合などごく普通にみられる事象です)であり、そのNさんのメッセージ内容が全て正しいとも限りません。 また「瞼の動きを止められたような」とありますが、「瞼」は意識的にも無意識的にも閉じられる器官です。意識的に瞼を閉じる場合の典型的な実例を示すなら、何日も雨が降らず乾燥状態にある時、外を歩いていて強い風が吹いてきた時に、土埃が目に入るのを防ごうとして瞼を閉じることもあれば、眩しさなどを遮るために生物反応として無意識のうちに瞼を閉じてしまうこともあります。 何れが質問者様が出会った状態でしょうか。それによっても止められたが他者からの働きかけによるものであるのか、そうでないのかとの区別も異なります。 尚、余談ですが >「~れる」「~られる」の助動詞が使われてない言い回しおよび、「~れる」「~られる」の助動詞が使われた言い回しを複数教えて下さい! との文章は何を尋ねたいのかが不明です。「れる・られる」を使った構文と使わない構文では、助動詞「れる・られる」の用法とそれに規定される構文自体も異なります。助動詞の用法を文法的に知りたいというのでしょうか。それとも構文を書き換えて「主語-目的語」を入れ替えた形式にしてくれ、との意味でしょうか。一つ文章で全てを表現しようとするのは質問者様の文章理解に相当な難があると存じます。一つの文章を短く書き、それを句読点で区切って続ければ何の問題もない、と以前にお話しした記憶があります。 >自分が起こしているというニュアンスである表現 ざっと読む限りでは、この文章を書き換えることはできません。この文章には主語がない、との理由です。もしそれでも敢えて知りたいというならば、主語を補う以外にはなく、それでは質問者様の意図するところとは異なる回答になる可能性もありますので、その部分をお含みおき下さい。 「テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。ふと何気なくテレビを見やるとテレビの電源が入っていて画面が映っていた。そのアナウンサーの顔を見た時、食い入るようにその画面を見つめている自分がいた。」 何やら小説の書き出しに似ている光景です。
- F-Tomato
- ベストアンサー率39% (20/51)
> ふとテレビに映ったアナウンサーの顔を見ている時に、私は瞼が固まった様な感覚を覚えた。 「ふと」には「急に」とか「偶然に」と言う意味があります。なので、アナウンサーを意図的にしばらく見ていたのであれば、「ふと」は外した方が良いです。 テレビに映ったアナウンサーの顔を見ている時に、私は瞼が固まった様な感覚を覚えた。 でどうでしょう?
お礼
再度ご回答ありがとうございます! ここまで得た回答について言いたいことがあります。 僕の場合、テレビに映ったアナウンサーの顔を見ている時でも見てない時でも“瞼の動きを止められたような感覚が起こった”のです。 自分の意志でまばたきをしようとしたのが、まばたきができなくなることもあったのです。 案2に関しては「自分の意志でまばたきをしようとしたのが、テレビ画面を見ていて、まばたきをする行為が意に反してできなくなった」と言うのが正しいと思うのです。 それと「瞼が固まる」「瞼 固まる」で検索して調べてみたのですが、“瞼が固まる”ことと関連した内容が見つからないし、一般的な用語ではないと言うのは正しいかどうか知りたくなりました。 《瞼の動きが勝手に止まった》、《瞼が固まった様な感覚を覚えた》以外の言い回しが知りたくなり再度回答が欲しいと思いました。
- F-Tomato
- ベストアンサー率39% (20/51)
案1 ふとテレビに映ったアナウンサーの顔を見た瞬間、私は瞼が固まった様な感覚を覚えた。 案2 テレビに映ったアナウンサーを、私はまばたきもせずにジッと見た。 文意が変わってしまったかな?
お礼
ご回答ありがとうございます! 僕が思ったことなのですが、前者は病気の症状で後者は誰にでもあると思うのです。 後者は要するに凝視したとか、釘付けになったとか言いますよね。 >ふとテレビに映ったアナウンサーの顔を見た瞬間、私は瞼が固まった様な感覚を覚えた。 : この書き換え文はしっくり来ていると思います。 ただ、『ふとテレビに映ったアナウンサーの顔を見ている時に、私は瞼が固まった様な感覚を覚えた。』と言う文でも良いかどうかが知りたくなり、再回答が欲しいと思いました。 >テレビに映ったアナウンサーを、私はまばたきもせずにジッと見た。 : このことは上述したように誰にでもあることだと思うので、前者の書き換え文を信じます!
お礼
ご回答ありがとうございます! >「テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。ふと何気なくテレビを見やるとテレビの電源が入っていて画面が映っていた。そのアナウンサーの顔を見た時、食い入るようにその画面を見つめている自分がいた。」 : TANUHACHIさんが書いてくれた文について疑問に思ったことがあります。 ‘ふと何気なくテレビを見やる’の‘見やる’という言葉に関してyahoo辞書には2つの意味が書かれてました。 1つは「遠くを眺める。見渡す」という意味で、2つは「視線をその方に向ける」という意味でした。 それに1つ目の「遠くを眺める。見渡す」というのは例えば“遥か彼方の空を見やる”というのが例の文であるということがyahoo辞書には書かれてました。 それでも疑問に思い、自分の立っていた場所から1~5m先にテレビがあった場合、1~5m先のテレビに視線を向けた場合も「見やる」と言うふうに解釈するのは正しいかどうかの再回答が欲しくなりました。 僕は、「テレビに映っていたアナウンサーが僕の瞼の動きを止めてきた感じがした」ということが起きていたのです。 要するに「釘付けにされた」ということですが、こういう場合は「目を奪われる」というふうに解釈するのは正しいかどうかが知りたくなりました。 また「釘付けにされた」という言葉の書き換えが知りたくなりました。 自分が起こしているというニュアンスである表現で、『~れる』『~られる』が使われてない構文に書き換えて欲しいと思ったのです。 「感覚が起こった」の文意は「感覚を覚えた」ということですが、yahoo知恵袋には「そういう感覚に自然となる。」「そう自然に感じられる。」という意味で古語での意味が残った言い方とありました。 それと、「~れる」「~られる」の助動詞が使われてない言い回しおよび、「~れる」「~られる」の助動詞が使われた言い回しを複数教えて下さいに対して、TANUHACHIさんは >何を尋ねたいのかが不明です。「れる・られる」を使った構文と使わない構文では、助動詞「れる・られる」の用法とそれに規定される構文自体も異なります。助動詞の用法を文法的に知りたいというのでしょうか。それとも構文を書き換えて「主語-目的語」を入れ替えた形式にしてくれ、との意味でしょうか。 : と質問してきていますが、そういう訳ではありません。 『頭の中で発せられた感じがした』→『頭の中で勝手に浮かんだ』 『制止が解除された』→『制止が解けた』 『行為を止められた』→『意に反して行為が制止(停止)した』 ―――というふうに同一の意味で「~れる」「~られる」の助動詞が使われた構文から「~れる」「~られる」の助動詞が使われてない構文に書き換えて下さい、と言っているのです。