• ベストアンサー

上司に好かれるのも仕事のうちですか?

villa36の回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.1

上司に関わらず人に嫌われるより、好かれて損をする事など無いと思いますよ。 仕事のうちかどうかですが、社内外で人間関係を良好に保つ事は業務効率が良い筈です。 仕事と思うかどうかは各々個人の見解でしょうね 私個人的には仕事(業務)だとは思わない側です。

nhgjwvucr8
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事頼まれなくなったら上司に聞きますか?

    最近仕事頼まれなくなりました。。上司が自らやっています。 一人事務員で毎日やる事は決まっているのですが、その他に上司から毎月頼まれてやる仕事があります。 それが最近頼まれなくなりました。上司が「それはやっておくから」と言われます。その仕事以前ミスした事があるのでそれが原因かなと思いましたが、上司と上手くコミュニケーションが取れないのも原因があるのでは?ないかと考えました。仕事頼まれなくなると、辞めたほうがいいからそういうふうにされるのか?、自分はここに居ちゃいけないのでは?ないかと考え込んでしまいます。。上司の態度も以前と違い、素っ気なくなったような気がします。 どうしたら良いでしょうか?モチベーションが下がっています。

  • 上司に「仕事辞めたい」と言われています・・・。

    上司に「仕事辞めたい」と言われています・・・。 4月からグラフィックデザイナーとして働いている者です。 上司に「仕事辞めたい」と言われています。 正確に言うと、働き始めて1ヶ月あたりからその話は聞かされていました。 真剣に相談とかではなく、軽い冗談のような感じで言っていて、イラストレーターになりたいらしく、最初は私もへぇ、そうなんだーと軽く流していました。 しかし、何度も言われるうちに、「何この人?」「新人のあたしに言う事か?」「じゃあ早く辞めれば!」と思い始めてきました。 真剣ではなく「やめたいんだよね~」という感じなので、それにも腹が立ってしまいます。 でもその上司は仕事は適当になっていたりはせず、そういった態度も私にしか見せていません。 ですので会社の中ではちゃんと上手くやっています。 いっそのこと早く辞めてしまえばいいのにと思うのですが、今日大きい仕事が会社に回ってきて「辞めようと思ってたのに辞められないじゃ~ん」って私に言っていました。 上司のそういう態度が、私のモチベーションを低くしています。 入社してまだ3ヶ月目なのに、何故そういった事を私に言うのでしょうか? 皆様、私はこれからどうやってその上司と付き合えば良いのでしょうか。 席も隣だし、色々教えて下さっている上司でもあるのですが、仕事上のストレスになっています・・・。

  • 倒れるまで仕事をするよう強要する上司

    「倒れるまで仕事をしろ」の考え方の張り切り上司がいます。 おそらく、無理をすること、張り切る事、家庭を顧みないこと 、夜遅くまでいることを美徳だと思っているような感じです。 はっきり言って倒れるまで仕事をする気はさらさら無いのですが、 その上司を完全に無視することも良くないですよね。 こういう上司の場合どのように対処するのが一番楽なのでしょうか? やっぱりなんとなく遅くまで残って、あなたがいうとおり遅くまで やっていますよ、的な感じで対応すると向こうも満足するのでしょうか? アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 上司を仕事でどう使うか?

    今年社会人1年目の新米です。 メーカー勤務で設計業務を担当しております。 質問が不敬でスミマセン。質問したい内容を率直に表現できるのがこの言葉しか有りませんでした。 決して、上司を利用する方法ではなく、仕事をする上で上司に問題的・要求をする時は、どんな状況でどんな事を言えばいいのかって質問です。 上司と言っても、部長・課長・主任・(先輩)と色々いらっしゃいますが、それぞれ頼りにする状況が違うと思います。組織運営の歯車として、上手に働くためには、どういった認識で上司に振る舞えば良いですか? 一般論的な解答でも、メーカー勤務の方の実話でもOKです。 皆さんの経験をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • 仕事の出来ない上司に・・・

    こんばんは。 職場での悩みを相談させてください。 私はよく作業上の間違いを上司Aから注意されるのですが、その上司Aがよく同じ間違いをしているのを見掛けます。 以前は、別の上司Bが上司Aも間違えていることを分かってくれており、「難しい作業だもんね」ということで私の間違いも多少は大目に見てもらえていました。 しかし、先月人事異動があり上司Bの代わりに上司Cがやってきました。 上司Cは仕事が出来ない(というよりしようとしない)という前評判があり、実際に、人事異動をしてきた直後は、上司Cの上司や、上司Cと同じくらいの地位の方たちに厳しく注意を受けていたようです。 という訳で、最初はある程度緊張感を持ち、きっちりと仕事に従事していたようなのですが、一ヶ月位経過した今では、上司Cの上司や、上司Cと同じくらいの地位の方たちの目が届きにくくなったこともあって、上司Aと結託をして、私に強く当たってくるようになってしまいました。 私から見ると、上司Aも上司Cも間違いは多いので、私ばかりが強く注意をされることに納得は行きません。しかし、私自身間違いが無い訳ではありませんので、それに立場の差もありますから、何も言い返すことが出来ません。 皆さんは、こういう経験がありますか? どう対処をすればいいでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • 仕事をしない上司について

    現在の上司についての対応や今後の私の振舞の相談です。 春からきた新上司は、一言でまとめますと 「器の小さい、責任感のない、性格の悪い人」です。 サターンリターン?今、大殺界?後厄だから?と思う程です。 ・仕事はしないで、9割は私にふっている。  1度、今までの上司はやっていたとポロッといっても手伝う、  変わる気配は一切なし。  好きな仕事は「営業さん達の評価、研修の調整、部長へのチクリ」 ・その割に、できてなかったり、進行が遅いと  「遅い!」といったり  あえて、本社の担当に確認をとった時には 「ここに全部、答えが書いてあるじゃん。あのさー仕事する時は  理解してやってよね」と嫌味。  聞きたいことはあるのに、俺に聞くなとか嫌味を言われるので  聞きずらい。そして、上司のすぐ下の立場にいる人がいない時に  ひどい言葉で叱責したり、嫌味をばんばん言ってきます(笑) ・本社の担当の人が至らなかったりすると内線越しに罵声を浴びせてたことも。 ・で、1度至らないことがあり、その行事をドタキャン。  (営業さんのアポがはいったとかで連絡してました)  ドタキャンも平気でします。身内が来るからって、急に有給とって  挨拶周りの約束していたのにドタキャンし、営業さん1人でいったことも。 ・「俺に気を遣って動け」と朝礼の時に言い放ちました、  「俺が独り言を言っていたり、他の営業さんと話していることを聞いて  気を遣って動け」と。  具体的な指示は、あまりだしません。だせないのかわかりませんが  ともかく上司の考えていること、思っていることを独り言や会話から読み取り  下っ端の私や営業さん達が動け。と言いたいのでしょうか? ・ミスがあったらいけないと思い、だいたいのことはWチェックを心がけています。  私は、特に販売→事務に転職しましたので、まだまだミスはつきます  (初めて1年半)  それすらも「考えてからやってよね」と嫌味。  事務職についていた友人に聞くと 「え?Wチェックは当たり前だよ、ものによっては3、4回チェックするよ」  と言ってくれたので、私はそう心がけていますが理解してもらえません。 ・そして、上司が調整している案件で、内容が私も浅くは知っていますが  どうなっているのか深いところまではわからず、相手から連絡がきても  返答していいのかどうかわからず、返答していなかったら  「返答するはずだよ。普通は」とまたもや嫌味・・・・・  相手としては、上司から言うのがいいのでは?安心するのでは?と思うのですが  (販売時代は、担当販売員から話した方が顧客さんが安心していたので)  返答していいものなのでしょうか? ちなみに、あまりにも上司の言動が酷くなるようであれば、 ICレコーダーに録音、メモにとることも考えていますし、 地元支社の女性社員の方に、相談という形で状況を話そうと考えています。 (私の事務所は、女性が私1人です) 最終は、父親が東京本社に電話をして話をつけるところまで家族会議で決まりました。 私の希望としてましては、 営業さん達が、いろんなところで頭を下げて気を遣っているので せめて事務所内はリラックスして事務処理や、電話対応をしてもらいたい。と 考えています。 外で気を遣い、事務所までも、無能な上司のために神経をすり減らしたり 私が上司からきつく言われている場面を見て、私に気を遣ってくれるので 本当に心を痛めています。私がもっと仕事ができて有能であれば 違うのでしょうか? 営業さん達が、事務所に戻ってくる時間も遅くなっています・・・・・ 今後、上司に対して、周りにたいしてどう振る舞えばいいのかアドバイスを お願いします。 乱文で申し訳ありません。

  • 仕事に向いてないと上司から言われたとき。

    仕事に向いてないと上司から言われたとき。 先日上司から呼び出しがあり、「仕事に向いてないので事務に移動させる。」と言われました。 仕事があるだけましな気もしますが、皆さんどう思いますか。私は自分でも向いてないし辞めてしまおうかと思っています。入社して6ヶ月ですがミスが続いており職場の人はあきれています。これって私の甘えなのでしょうか?

  • 上司が変わって仕事がまわってこなくなった。

    社会人4年、女性、事務職(管理部門)の者です。 一人で悶々と悩んではストレスを溜めています。 どなたか教えていただきたいです。 最近上司が変わったのですが、 前の上司からは、どんどん仕事をふられ毎日が忙しく、 私自身頼りにされている感じがもあって、仕事にやりがいを感じていたのですが 今の上司は、なんでも自分でやらないと気がすまないタイプらしく、 ほとんど私に仕事がまわってこなくなりました。 やることといえば、お茶くみ・日々の簡単な庶務くらいで、、 私ってここにいる意味あるのかなと思ってしまいます。 以前ショックだったのが 上司は日々忙しくしているので、少しでも手伝いたいと思い まだ手がつかずに放置されている期限のある仕事の中から、 とりあえず形だけつくって提出したのですが、 (形だけでも出来ていれば後で上司が手を加えてまとめるなりできると思うので) ですが、「ありがとう」といって受け取ってはもらったものの、 期限の当日、時間がなくて全くできなかった、途中経過もなし、 ということになっていたようなのです。 私のつくったものは全く無きものとされたのです。。 ただ、私自身仕事のできる人間ではないと自分で思うので、 (情けないのですが)、ミスを見落としたり、 どこかズレた解釈をしていたりということがあるので 必ず、上司のチェックが必要なのです。 こういう部下には、自発的に何かされるよりも 頼んだことだけを間違いなくやるという仕事のスタイルの方が 上司からすれば、やりやすいのでしょうか。 今の状況は、本来の身の丈にあった仕事と割り切って仕事すべきなのでしょうか。 どなたかアドバイスください。 ちなみに零細企業で、社員は少ないです。

  • 上司に仕事をしてもらうには?

    上司との仕事の進め方について悩んでいます。 その人は、課長職についており、上司なのですが、 仕事の指示や連絡が全くありません。 なので、これはいつまでにやった方がいいですよね? とか。こうしたいけどいいですか?とか。 私から上司に、報告・連絡をし、業務を取り仕切っており、 上司はただただ判子を押しているような状態です。 最初は、好きなようにやらせてもらえていい上司だなと思っていた のですが、最近は、何もしないで高い給料をもらっている上司を見て、腹ただしさを感じています。 部長も課長に対してイライラしてはいるものの、 辞めさせるわけにもいかず、異動させる部署もなく、 そのままの状態です。 なんだかこのままだと一人不満を抱えて、辞めたくなります。 こういう上司には、どう接したらよいでしょうか?

  • 【仕事を何も教えてくれない上司が、】上司の上司に、

    【仕事を何も教えてくれない上司が、】上司の上司に、私が自力で仕事が出来るようになったら、私が彼の自立心を育てましたと報告していて吐き気がしました。上司から何も教わっていないのに自立心を育てた? こういう上司はどう思いますか? ちなみに何を聞いても謎にキレながら答えるか、怒るか教えてくれませんでした。もう何を聞いてもキレ気味にこっちに当たり散らすので早々に上司に聞くのをやめてしまいました。