• ベストアンサー

労働条件

残業がほぼなく、朝7時に出て夜7時 に帰ってこれて、週休2日、有給休 暇もしっかり取れる、、 これなら30代前半で年収510万でも我 慢できますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 お示しの条件だけで判断すると、それが掛け値なしだとして、無茶苦茶にいい待遇でしょう。私でしたら、あまりに良すぎるので、示されていない不利益があると考え、慎重に考える以前に、避けてしまうでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#178108
noname#178108
回答No.5

何か、ご不満が? 私が働きたいです。 何のお仕事ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210860
noname#210860
回答No.4

 不満なんですか・・・??  条件良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

自分次第だね。 50歳になっても同じ年収なら辛いかな? もしかして・・・自慢?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.1

それがこの先も続いて、それ以上欲張らないなら良いんじゃないでしょうか。 私はもっとお金が欲しいですが、周囲の人々からの話しを聞いていると、恵まれていると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働条件・・どう思いますか

    私の働いている会社です。 この不景気の中、文句は言っていられませんが、以下の労働条件で働くのはしんどくなり、転職を考えています。(国家資格あり) でも簡単に転職して良いものか・・まだ1年しか働いていません。 もう少し我慢すべきか・・。 お聞きしたいことは、以下の条件を聞いて普通であるのか、おかしいと思うかです。 1、一日12時間労働(休憩一時間含) 2、週休1日 3、有給という制度そのものがない。 4、残業代は一切なし(というより、タイムカードなし。一日何時間働いたかなど記録に残ってません。個人的にはメモで残しています。) 5、ボーナスは年2回でますが5万くらい。 6、月々の給料は手取り19万、都内の一番物価が高い所に一人暮らしを強要(実家から通えるのに) 面接時は 1、一日8時間労働+α 2、週休2日 3、有給等については話さずでした・・ 4、残業代についても話さずでした・・ 5、ボーナスは一年で2ヶ月分を下回ることはない 6、給料は最初から手取り19万と言われていました。 きちんと確認していなかった部分もあったので、私も悪いのですが・・ でもしんどくて身体に異変も起きてきました。 上記の条件で働くことはおかしいことではないのかよくわからなく、みなさんのご意見をお聞きしたいのです。 よろしくおねがいします。

  • 労働時間

    ある宅配会社大手に就職したのですが、求人ではシフト制勤務で残業が少しあるとのことでしたが、実際は朝の7時から夜の22時過ぎまで休みも昼ごはん食べる暇もありません。 しかし勤体系は8時から17時で朝の残業は7時40分からしかつかず夜の残業も配達システムの機械で管理しているためにその機械を閉じたあとの処理はサービス残業です。 このような朝の7時から22時までの仕事が週五日もあるのですが、これは労働基準法に違反していないのでしょうか? いろいろな角度から教えてください。

  • 今は色々な労働環境がありますが、私の職場は皆さんからみてどうなんでしょうか??

    30代前半にして給料は年収400万弱です。 職場の環境なんですが、事務職でほぼ1日中事務所にいるのですが、私的にネットを使用できる時間が多いです。ネットでも使用しないと暇がつぶせないこともありますが。外出は不可です。ほぼ毎日夜7時まえには仕事を終えます。定時が五時なので残業代は支給されます。残業代がないと給料が厳しいので、残業稼ぎの為に残ってる感じです。ただ休みが日祝、隔週土曜なんですが、仕事上隔週土があまり休めません。 出勤したぶん手当ては出ますが、予定がたてずらいです。休日が少ないとこが不満なんですが、どう思います?

  • 現在の労働条件についてお伺いします

    現在の職場の労働条件について皆さんの意見をお聞きしたいです 私は現在、関西にある小売店勤務(東証二部上場)で3年目の未婚24歳です。部門の平社員です。 現在の収入は。。 支給234,000(残業代含まず) 控除48,000(税金・組合費・食堂代など) 手取186,000 賞与 手取400,000×2 残業は月3~5時間程度で4500円~8000円程度 公休は毎月9~10日で週休2日です。 年間休日は115日で、夏季・冬季に7・5連休があります。 残業代別で年収は370~380万円くらいだと思います。 世間からするとどうなのでしょうか。同世代の方やそうでない方 の意見を聞きたいです。また、皆さんはどのくらい貰っていますか。

  • 私の労働条件について

    こんにちは。大卒2年目の会社員ですが、私の労働条件は世間からみたらどのように思われるか知りたいのです(恵まれてる、給料安い等)。ご意見お聞かせ下さい。 職種・・中小メーカー研究職 定時・・9:00~17:30 残業・・月20~30時間(残業代はほぼ支給) 通勤時間・・片道15分 年間休日・・120日 有給・・実際使えるのは年10日程度 年収・・諸手当込みで450万強 自分としては待遇はこんなものなのかなという感じですが、仕事の内容に全く興味がわかないので毎日いやいやながら働いています・・。よろしくお願いします。

  • 悪条件ですが。

    創業55年の零細会社。社会保険は最近加入するようになったらしいです。 従業員の出入りも半端じゃ無く激しく全員低年収。勤続22年の肩書工場長の年収が320万。 退職金は無し。 週休2日で残業は無し。従業員同士の仲は良いらしいんですが社長がワンマンのドケチ。 ここまで調べました。 ○週休2日残業無しと従業員には悪そうな人はいなそう。 ×低年収で社長はワンマンのドケチ 福利厚生も心配。 無理してこんな会社を選ぶ必要は無いでしょうか?

  • この労働条件は、普通なのでしょうか?

    こんばんは。今年、新卒で就職をしたものです。業種は販売です。最近、というか働き始めた頃からなのですが労働条件に疑問を感じています。販売という仕事上休みがまちまちなのは覚悟していましたし、月に10日位は休みをいただいています。また給与もそこまで悪くはないの ですが、勤務時間が長い気がします。朝9時半~夜9時半、10時くらいまでの勤務がほとんど。早くても9時前にあがれることは2ヶ月に1回くらいです。毎日2時間は残業をしている計算になり、月で40時間ほど残業をしていますが、会社規定で約半分の残業代しかでません。遅いときは11時を越すときもあり、それも少なくありません。責任者が代わり今は休憩などもきちんと取れるようになりましたが、以前は45分、30分しか取れないこともザラでした。また熱を出した時も有給を使えず、休みの日に出勤をしなければなりませんでした。クレームの多い仕事とはいえなんとか続けてきましたが、これからずっとこの会社で働いていけるのか不安になってきました。今、就職難ですし、1年もたたずに辞めて雇ってくれる企業もないと思うので後2年は頑張ろうと思いますが、転職も視野に入れたほうがいいのかと悩んでます。周りの仕事内容を聞いても厳しいことには変わりないのですが、自分の勤めている企業が、世間一般的に見てどうなのか気になり相談させていただきました。お願いいたします。

  • 労働基準法に違反していないのでしょうか?

    今の会社は有給休暇がありません。 残業代もつきません。 朝8時から夕方4時30分までの勤務時間ですが、その間休憩時間は お昼の10分程度。 退職金も出ません。 これらのことは、何年勤務していようが変わりません。 すべての職員が上記の対応かと言えば、違います。 確かに勤務時間は朝7時から夕方5時30分と長時間ですが、有給休暇あり、 残業代付き。もちろん退職金も出ます。 女性が前者で、男性が後者の内容です。 入社時にこれらの詳細を確認してないので仕方ないと思ってきましたが、 法律的に許されることなのでしょうか?

  • 労働条件について

    世間知らずのため質問させてもらいます。 現在、医療関係の仕事をしており、院の受付が平日朝7時半~12時、2時半~7時半、すべて終わるのが夜は9時ごろです。 土日祝日も開院しており、7時半~2時半で終業は4時ごろです。 休みは月4回、不定休です。有給はありません。 給料は5年目で手取り16万、社保等は付いておらず国保です。 1年目は13万ぐらいでした。 残業、休日手当て等は一切ありません。 有資格者は院長と僕の2人のみで受付の人が3人が交代で1人で運営しています。 院長は月に7日程度しか在院していないので、ほとんど僕と受付の2人でまわしてます。 院長は在院していても10時ごろ出勤です。 院の収入自体はだいたい月200万程度です。 修行だと思ってやってはいますが、労働基準法や一般の企業から比べたらどうなんだろうと最近思うようになりました。 学校を卒業してからすぐ現在の職場なので一般がわかりません。 労働基準法と比較した場合、この労働条件はどの程度ブラックなのかちょっと知りたくなりました。 それによってはやめる時期も真剣に考えようと思っています。 どなたか詳しい方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 労働基準に対しての質問です。

    労働基準に対しての質問です。 通常では朝9時から18時迄の勤務形態ですが、実際は強制で朝8時から18時までで最近では21時迄残業です。 残業代は25時間以上はカットで有給休暇は取れません。 それどころか土日の休日出勤も強制になるようです。 中堅の役職者は、最近残業していない事にしろと履歴を 残さないよう指示がでるしまつ。 有給取れないにも関わらず、有給が残っていても退職時 には残っている有給を使うことも出来ません。 これは労働基準違反ではないのでしょうか? 仮に労働基準監督署に相談に行っても匿名ではうちの会社に電話で調査するだけで改善指示はでないでしょうか? もし実際に調査に入っても会社がうまくかわしてしまうんではないかと心配です。

DK-2205ホルダーの交換
このQ&Aのポイント
  • テープのみを購入しましたが、ホルダーが開かず交換できません。
  • マイナスドライバーでもホルダーが開かない場合、どうすればいいでしょうか?
  • DK-2205ホルダーの交換について教えてください。
回答を見る