• 締切済み

じんましんについて

こんにちは宜しくお願いします 主人なんですが昨日の夜から腹痛があり蕁麻疹も少し出てきたとのことで何が原因だったんだろうと考えているところです。 昨日の夕飯は冷凍の春巻きを揚げたものと鮭を焼いたものと野菜スープでした。 食後少しして(お風呂もはさみました)モンブランを食べていました。 私はこの内春巻きを食べました。 娘(1歳4ヵ月)は野菜スープを食べました。 二人共に何もありません。 主人だけが食べたもので考えられるのでいくと鮭が生焼けだったのかな…と思ったり。 しかし聞くといつもよりはゆるい気がしたけど火は通っていたよとのこと。時間的にはモンブランを食べた直後からおかしくなったとのことなんですが、モンブランで蕁麻疹?と疑問です。やはり鮭でしょうか。 主人はいつも鮭を食べても何もありませんでした。 でもいつもは近くのスーパーなんですが今回はコストコで買ったチリ産でした。 関係ないかもしれませんが。 なにかわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

みんなの回答

  • saneylove
  • ベストアンサー率21% (63/287)
回答No.1

体調の低下等でも蕁麻疹にもなります。私もカニで蕁麻疹なりましたが、体調不良ですとの事を皮膚科で言われて注射しました。が、それからはカニを食べても平気でした。腹痛からきたのであれば食べ物の影響で食い合わせが悪く、モンブランかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • じんましん?食中毒の関連性はあるのでしょうか?

    今、じんましんがひどくなって寝れません・・・。 実は、昨日のお昼に某食堂であなごのてんぷらを食べました。 主人があまり好きじゃないとくれたのですが、そのあなごはなんとなく、少し生っぽかったのですが特ににおいもなかったので、いただきました。 その後2時間ぐらいたって、胸がムカムカして吐きそうになりながらも、なんとか家に帰り着きぐったりしていると、少しづつムカつきが取れていきました。夕飯を軽めにとり、いつもどおり寝たのですが、次の日の朝、胃が痛くて目が覚めました。胃腸薬を飲んで会社に行き、すぐに胃の痛みも良くなったのですが、今度はその日の夕方から徐々に体がかゆく蕁麻疹が全身に出てきました。昨日のあなごが原因??とも思ったのですが次の日にでるというのは考えにくいでしょうか? とにかく明日病院には行ってみようと思います。飲みすぎて少し、蕁麻疹が出たことならあるのですがこんなにひどくなったのは初めてだったので、自分でもびっくりしてます。

  • 妊娠後期に、生焼けの鮭

    妊娠8ヶ月にもうすぐ入るのですが、生焼け(かもしれない)鮭を食べてしまいました。 月曜の夕飯に蒸し焼きにして食べたのですが、火曜の朝からずっとお尻の穴がかゆくてたまりません。 吐き気や腹痛は一切なく、ただお尻の穴がひたすらかゆいです。 これは、鮭と関係があるでしょうか。 お腹の子供に何か影響がないかと不安です。

  • ダイエット中の夕食のアドバイス願います。

    40歳 女。 毎日帰りが遅くて夕飯が8時すぎ。 毎日の職場環境のストレスでビール(350ミリ缶)2本飲んでる。 止める事は出来ない。 お酒のせいですぐねむくなり食後すぐ寝る毎日。 1年間で10キロちかく太った。 夕飯食べずにはいられなく最近は野菜スープとビールにしているがすぐ寝てしまうから、またまた太っていく。 何かよい方法がありましたらアドバイス願います。

  • 春巻きや餃子の保存期間

    ベトナム風春巻(具は火を通した海老、豚ひき肉、春雨です)を 作った日に冷凍庫に入れました。 これはどのくらいもつものでしょうか? 昨日の昼食に2-3個食べてみて私は大丈夫だったので 今日の夕飯に主人にも食べさせちゃおうかなあと 思ってるんですが、ちょっと心配で。 あと一般的に、自宅で作った餃子は冷凍庫でどのくらいの期間 保存できるものなのでしょうか? いつも沢山作って忘れた頃に思い出し、心配で捨ててしまってます。。 どなたかご回答いただければありがたいです。

  • 弁当作りで便利な和え衣・ソースなど

    主人の弁当には必ず3品入れるようにしていて、肉か魚と卵料理と野菜料理です。 いつも野菜料理のところで悩みます。夕飯の残りがあればいいのですが、いつもあるとは限らないので。 茹でた野菜にさっと和えるだけの衣かソースみたいなもので保存の利くもの(作っておけばいつでも使える和え衣)ってあるでしょうか。 あと、あまり汁が出ないようなものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 痒くないじんましん??

    おなかと背中に赤いプツプツした感じの発疹が出ています。 見た目は痒そうな感じなのですが、痒みはまったくありません。 昨日の夜12時頃にお風呂で気付いて、今もまだ消える気配がありません。 (痒くないのでいつから出ていたのか分からないのですが・・・) 母は「じんましんじゃないの?」と言うのですが、痒くないし・・・。 とくに変わったものを食べた記憶もないし、24時間近く経つのに引かないのも疑問です。 痒くないじんましんって、あるのでしょうか? じんましんだとしたら、市販のアレルギー薬があるので、それを飲んでそっとしておこうと思うのですが。

  • じんましん

    旅館に宿泊すると、翌朝、必ず全身に湿疹が出てしまいます。 ホテルの場合は大丈夫です。 初めは、ダニを疑いましたが、ダニなら無差別に襲うはずですので、私以外にじんましんが出ていないのはおかしいですよね? 旅館で使われている洗剤はどのようなものでしょうか?ホテルとは違う、特殊なものですか? また、わたしと同じ経験をされた方のご意見もよろしくお願いします。

  • じんましん

    一週間ほど前から膝を悪くしたので接骨院に通って いるのですが昨晩から3ミリほどのじんましんが、湿布をしている所というよりも薬をつけてマッサージをしている所以上に広範囲で出ています。 朝晩はとても酷く薬を塗るとましになります。接骨院では電気で温かくなる柔らかい物をあてて数分、電気を当てて数分、薬をつけてマッサージ、湿布、包帯です。先生に聞きますとマッサージの薬でかぶれる人は1000人にひとりくらいだと言うことですが一応マッサージはやめて電気と湿布だけにしましたがやはり夜になると出ました。現在は体調も良く体にはじんましんは出ていませんがキムチ鍋を食べて出たという方がいましたが我が家も昨夜はそうでしたが体には出ていないので食品が原因とも考えにくいと思うのですが。 膝を早く治したいので接骨院には行きたいのですが 考えられる原因は何か知りたいのですがよろしくお願い致します。

  • じんましんが治りません

    今年の正月辺りから全身にじんましんが出ていまだに治りません。たまにきれいに引くことがあるのですが出るときはすごい勢いで出てきます。1月に蕁麻疹で病院へ行き死亡した記事があったため怖くて病院へ行けません。何かよい治療方法はないものでしょうか?症状が似ている、又は同じ経験をした方がいらっしゃいましたら、大至急回答お願いします。

  • じんましんが・・・。

    年末から病院へ通い詰めなんですが、なーんかハッキリしないようなので質問させてください。まず、12月25日に発熱(39度)しました。吐き気と下痢気味だったので近くの胃腸科の病院へいきました。大腸炎と診断されました。で、薬と点滴をうってもらいました。で、下痢はすぐ止まったのですが熱が下がらず(微熱が続きました)1月3日の夜にまた39度の発熱。大腸炎が原因かもしれないと思ったのでまた同じ病院へ行き今度は扁桃腺炎と診断されました。座薬をもらったのですが熱が下がらず8日にはまた38度の熱。またまた病院へ行くと今度は風邪とのこと。しかも[前回はインフルエンザだったかもしれないね」と。腸炎の時に血液検査をしてもらったのですが肝炎の疑いがあるとのことで熱が下がってから再検査をしました。肝炎はマイナスが出て心配はなくなったのですがAST,ALT,LD,ALP,y~GTが基準範囲を多いところで3倍超えていました。胆石の検査もしたのですが異常なしでした。で、今度は16日と20日に手の甲と太股、首に少しのじんましんがでました。先生に聞くと「どこかにガタがきてるんだろうね」といわれました。1週間くらい前からはまぶたがはれてきています。これも「太ったんじゃない?」と・・・。結局は今日から1週間注射に通ってくださいといわれたのですが1度他の病院へかかった方がいいでしょうか?行くのなら内科でしょうか?血液検査の結果も持って行ったほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう