• ベストアンサー

転職時の選考について

転職活動後、無事に内定をもらう事ができました。 ただ、前職をかなりひどい思いをして退職した事もあり 選考時、前職の会社へ電話や人づてで在職有無の 確認がされているか気になります。 昔はよくあったと聞きますが、職歴の詳細や雇用形態まで話がされているのでしょうか。 話の内容によっては転職先まで把握されてしまうわけで かなり、気になったので質問をさせていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

これは会社や人事担当者にも寄ると思いますが、基本的には個人情報に類する質問には答えないと思います。 最も最近はその問い合わせ自体があまりないように思いますが。 個人情報がかなり重視される昨今では、安易に個人の批判めいたことを他人に言うと、名誉毀損や損害賠償で訴えられかねません。 それがわかっている会社ではそのようなことへの回答はしないと思います。せいぜい答えるのは在職したかどうかと言うくらいでしょう。 また転職で旧の会社に転職先まで把握されることがそれほど重大問題とも思いません。 知人などを通じていづれかは知れるものです。辞めた会社に後で知られたからと言って不利益になることはそんなにありません。 少々心配しすぎのように思えますが。

noname#176098
質問者

お礼

詳細ありがとうございます。 心配しすぎのようでした。 皆様ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

内定というのは、雇用契約書にサインされたという事でしょうか? 前職への照会はリファレンスと言って、多くの会社で今でも普通に行われます。在籍期間や勤務状況などが問合せされますが、普通は雇用契約を結ぶ前に行われます。質問者様がもう雇用契約を結ばれたなら、リファレンスがされてないか、あるいはリファレンスがされた上でのオファーという事になります。雇用契約を結んだ以上は、余程の事(経歴詐称など)がない限り、会社側からキャンセルする事はできません。万が一さしたる理由もなくキャンセルされた場合は、入社前と言えども不当解雇と同じ扱いとなり係争の対象です。 雇用契約がまだなら、会社側に法的拘束はありません。雇用契約を急がれる事をおすすめします。

noname#176098
質問者

お礼

詳細ありがとうございます。 心配しすぎのようでした。 皆様ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選考を辞退するべきか…

    選考を辞退するべきか… 9月10日から面接を受けている企業があります。 流れとして書類選考→一次面接→二次面接→結果(現在結果待ち)の状態で、 一昨日9月30日に二次面接(社長面接)に行って来ました。 約20分位の面接でしたが受け答えもそれなりに出来て、総務の方からも給与の話し、 出社日の話し等具体的な話しも頂きました。手応えは感じていますし、本命の会社 なので是非内定を頂きたいと思っており、結果は10月4日に連絡頂けるとの事で面接 は終わりました。 しかし…、問題がありまして面接中に社長との話の中で、何と前職の会社の社長と 選考を受けている会社の社長が、よく飲んだりゴルフをするかなり交流の深い仲と いう事が分かりました。で何が問題かと言いますと、私は前職の社長の考えが気に 食わず時に意見の衝突もありましたし、向こうも私を好んではいなかったでしょう。 更に今回選考を受けるにあたり職務経歴書に前職の仕事の実績を、誇張して書いて しまっているのです。 例 新規顧客獲得10件を15件であったり、月売り上げ実績1000万を1500万等  現在はまだ内定を頂いておらず結果待ちの状態ですが、良い返事を頂けるので?と いう気持ちでおります。しかし上記のような事がありいざ働いてから、社長同士の 話しの中でもし私の話しになった場合、実際の仕事の実績等が分かってしまい職歴 詐称で懲戒解雇されてしまうのでは…という不安を持っております。 自分でよく見せようと書いてしまった事なので、自業自得と言えばしょうがありません がまさか社長同士が知り合いだとは思っていませんでした…。 本命の会社でしたし1ヶ月近く選考に時間を費やしましたので、内定を頂ければ是非働き たいと思っている会社です。しかしいざ内定を頂いても働いて職歴の事が社長に分かって しまうのでは…という不安も付きまとってしまいます…。やはり今回は選考を辞退した方 がいいのではと思っております…。みなさんがこの状況ならどう対処しますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 前職調査について

    転職先で前職調査をしています。 転職は三回ほどしておりまして、一番最初の会社を退職したのは は12年ほど前の事なのですが、在職期間、雇用形態等調査すること は可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証について

    大変おはずかしい話ですが職歴を詐称し転職活動を行い内定をいただいてしまいました。 そこでおうかがいしたいのですが最近の雇用保険被保険者証には会社名と在職期間が記載されていないと聞いたのですが本当でしょうか? 総務、人事ご担当でお詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 転職で内定が出たのですが色々悩んでいます25です

    25歳男です。 最近転職の内定が出たのですが、色々と悩んでいます。 まず新卒の時のように、内定の承諾の猶予の期間などはないと聞きました。 今、複数の会社で選考に進んでいまして、もし内定を承諾するなら選考を キャンセルしなくてはいけません。転職の場合、内定先に 事情を説明して、時間をもらう事は可能なのでしょうか? また失礼にならないでしょうか? さらに、面接を通して、会社の雰囲気や、仕事内容や、上司に対して、悪くない印象を受けたのですが、 給料の質問をした際に、「求人に書いてある通りです。業績などにもよるので、具体的な数字は 分からないとしか回答できないのを了承ください。」あいまいにはぐらかされてしまいました。前職よりは落ちます。といわれました。 これは私がまだ若いこともあり、新卒のような感じで入社する事になるので、そのような返答になったのかとも思いますが、正直将来、昇給はあるのかなどきになります。 そこがネックでここに決めようか悩んでいます。 会社には30代、40代が多いようなことは言ってて、それなりに生活できるのかなとも思いますが、  ココの部分はどうにか調べる方法などはないのでしょうか? ネットでは大きい会社ではないので出てきませんでした。人事に改めて電話で聞くということも失礼になるので、気が引けるのですが、聞くべきでしょうか? 大卒で、入った前職をやめてから、期間があいており、これ以上無職期間を長くするのも良くないかなとも思うので、早く決めなくてはとも思うのですが、1つ内定をもらうと、欲も出てきてもっといい会社にいけるのではないかと思ってもしまいます。でも保障はないわけで、この内定を蹴るのはリスクが高いとも思います。 是非なにか、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 転職の手順について

    こんにちは。現在転職を試みております。 内定が一社頂けて、どうしようか迷っております。 初めての転職なので手順がわからないのですが、下記教えていただけると助かります。 ◇内定を頂いたのち、電話にて年収と雇用形態、通勤手当て、試用期間についてのみ教えて頂きました。 詳しい書面は、入社可能日が決まり契約の際に、ということでしたがこれは通常でしょうか? 承諾する前に確認すべきポイントはありますでしょうか?? ◇本日内定通知いただき、火曜日までに入社可能日の調整をと言われました。 私の希望は8月1日でしたが、7月1日からと先方から言われました。 返事や入社日を先のばしにして内定取り消しなどはありえるのでしょうか?? 実際、現在の会社との折り合いがうまくつくのに時間を要しそうです。 ◇内定承諾をし、その後辞退をするのはもちろん良くないことだとは思いますが不可能なのでしょうか? もう一社選考中の会社があり、そちらの結果をまちたい気もするのです。 以上、教えて頂けると幸いです。

  • 雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票について

    お恥ずかしい話なのですが来年同棲して結婚するに当たって転職活動しております。 これまで職を転々としており中々内定がもらえないので職歴を少なくして伸ばして履歴書を偽装しました。 最近内定もらったのです[雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票]を前職分提出してほしいと言われました。 これはその職歴の働いていた期間が記載されてるのでしょうか? これを使って前職に調査したりするんでしょうか? 今まで被保険者証の提出は求められましたが今回のようなことは初めてです。 教えてくださいお願いします。

  • 履歴書の職歴欄について

    転職活動をしている30代前半女性です。 web履歴書での書類選考が通り今週面接の機会をいただいた会社があるのですが、履歴書と職務経歴書の書き方で行き詰まってしまったので教えてください。 私は30代前半で、学歴、職歴ともに経歴が多いです。 【学歴】 A高校 入学 B高校 編入学 B高校 卒業 【職歴】 飲食店にてアルバイト 4年 派遣社員として受付・事務職 2社勤務 計1年 雑貨店にてアルバイト  3年 商社にて営業事務 4.8年 そこで悩んでいるのが、 (1)履歴書の職歴欄に、入社→雇用形態と担当業務→退社 といった流れで記入しているのですが、職歴欄にはもっと詳しく書いているので 入社→退社 の流れで書いてもおかしくないでしょうか? というのも、雇用形態がバラバラなので雇用形態までは書いた方がいいかなと思う一方、書くと右のページ欄に達してしまうので見栄えが悪いかなと思うのです。 職歴書が別にあるとはいえ、少しの詳細は書いた方がいいでしょうか? (2)職歴書に退職理由を記載しようと思うのですが、前職の退職理由は実際のところセクハラです。一人の仕事量が多く大変だったこともありましたがセクハラがなければ続けていたと思います。退職理由はやはり建前を伝えるべきでしょうか?本やネットで見ると、前職の不満などを言ってはいけないとありますが私の場合「いったいいつまで転職するんだ」という印象を与えてしまいそうです。セクハラは隠した方がいいですよね?

  • 在職中の転職活動での面接調整

    初めまして。現在、在職中ながら転職活動をしている男性です。 ある会社から面接の連絡を頂き、日程について電話で話をしたのですが 担当者から(在職中とありますが会社に退職の意思を告げてないの?)と言われました。 私は社内規定では退職日の1カ月前に申し出ることになっており、詳細は内定を頂いてから 調整させて下さい。と告げたら、(そちらの会社に迷惑をかけるので、退職の意思を告げてから 面接日程も含めて、お電話ください。)との事でした。 何度か転職活動をしてきましたが、このような対応は初めてで、内定ももらってないのに 退職はできません。嘘でも告げたと言った方がいいのでしょうか?

  • 転職先で社会保険の履歴は全て分かってしまうのでしょうか?

    私はある会社に応募し、内定が決まった者です。前の会社は5年勤め、勤務体制が原因(半年間ぶっ通しで夜勤など)あり体調を壊し入院など繰り返し退職することを決意しました。一番長く続いた会社です。その前はパートや契約社員職、職を転々としていました。内定をもらった会社に提出した履歴書には前職以外雇用契約を結んでいない事になっています。アルバイト等をやっていましたと言ってしまいました。アルバイトは労災だけで雇用保険や厚生年金、健康保険等はありません。パートや契約社員は雇用保険、厚生年金、健康保険等があり転職先で社会保険手続きの際、社会保険の履歴から今まで全ての職歴が分かってしまうのでしょうか?又、その雇用形態(パート、契約社員、正社員)などの区別も分かってしまうのでしょうか?

  • 転職~内定と転職活動~

    転職~内定と転職活動~ 先日ある企業(学校法人)から内定をもらいました。 内定が出た、翌日に以前からの志望している企業(サービス業)で昨年10月に面接に進んだものの 仕事の都合で辞退した所が募集を掛けました。(辞退時にまた応募しても可。面接に進める約束済) もう一方で落ちたと思っていた学校法人から筆記テストの通知が来ました。 内定受諾書は内定を頂いたところに出しますが、残りの二つの所もチャレンジしたいと思っています。 本当に自分はなにがしたいのだろう?今選考が進んでいる二つの業界はどちらも進んでも構わない業界です。ですが本当にいいのだろうか?かなり悩んでいます。 休みもサービス業と法人でも違います。給料も雇用形態も違います。いろんな差はあります。どれを基準にしていいか。何を妥協するのか。贅沢な悩みですが、経験者の方いましたらアドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンで保存したファイルが開かないトラブルが頻発しています。解決方法をお教えください。
  • エレコム株式会社製品のらくらくプリントソフトで起きるファイルが開かないトラブルについて、ノートパソコン利用者が質問しました。
  • エレコム株式会社製品のらくらくプリントソフトを使用しているノートパソコンユーザーが、何度も同じファイルが開かないトラブルに悩んでいます。解決策を教えてください。
回答を見る