• 締切済み

生保と生きる必要性

tohimihuの回答

  • tohimihu
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.2

死ぬ以外にありません。自分もそう思っていますが死ぬ勇気はありません。最近は天が自分にどのような死のシナリオを用意してくれているのかを楽しみに生きてます。まあ気楽にいくしかないです。

関連するQ&A

  • 生保バッシングに違和感

    よく真面目に働いている自分より生活保護受給者の方が、収入が高いという理由でのバッシングを見かけます。 自分の収入が最低生活費に満たないのであれば生活保護を申請すればいいのであって、なぜそれをせずに不正受給でもない人を非難するのか疑問です。 働いていて最低生活費に満たない、いわゆるワーキングプアと呼ばれる人たちは生活保護を受給できないのでしょうか? 生保バッシングに違和感を感じたものですから。。。。

  • 生保受給者と働く障害者と傷病者

    毎朝の通勤途中、障害者の方の通勤に出会います。又、他勤務先等で傷病を抱えながらも働き続ける人を知っています。車椅子の人もあり、鬱病を患いながらも仕事を続けている人、交通事故の後遺症がある人、透析を受けながら、癌を患いながら仕事をしている人を知っています。そもそも、生活保護受給額云々や損得で働かないという以前に、働く意味をはき違えていると思うのです。本当に保護が必要である人達に受給資格が与えられるべきだし、働ける者は働くべき。日本国民の勤労の義務と権利は日本国憲法にも定めてあります。このまま生活保護受給者が増え続け、国の歳入が減り続けると、あらゆる意味で日本は破綻します。経済が破綻してまで、生活保護費用を捻出し続ける。こんな馬鹿なことは続けられないはずです。ご意見をお願いします。

  • 生活保護を受けたい!!でも、こんなのあり?

    最近、生活保護を受給するのが流行ってます。 今年は、戦後最高の受給者数とのことです。 財産のある人は、もちろん受けられません。 でも、働けるのに働かないで生活保護を受給してるなんて不公平な感じがします。 私も働くのがばかばかしくなってきました。 高い税金も、高い国保税も払いたくなくなりました。 私は、医療費を50万円~70万円/年支払っています。 そんで、私も生保受給したくなりました。 そこで、思いつきました。 私の持っている不動産、預金通帳を全部法人の名義にします。 不動産収入とかは法人が受け取り、法人が利益を得て、私は一切給料をもらいません!! 居住場所は借家を借りて住みます。 個人で財産らしい財産はありません。収入もありません。 で、こんな状態にしてから生活保護申請をして、生保を受給するって、ありですか? それとも犯罪にあたりますか? でも、生保受けたい・・・・・・・・

  • 生保会社就職について

    就職活動中の大学4年生です。 長く働ける業界を探していたら、女性の勤続年数が長い、 育児休暇などと制度が整っている点で生保会社に興味がわきました。   しかし、自分も含め世間一般の人たちからはあまり良い印象はなく、 内勤一般職を希望しているので、保険勧誘はしなくてもよいとは セミナーではいわれているものの、不安があります。 資格取得等、入社してから勉強しなくてはいけないこと は承知しています。 どなたか、実際に生保会社で働いている方のホンネ(残業、仕事の大変さ、 女性が多いので人間関係など)をお聞きしたいので よろしくお願いします。

  • 奥さんは必要なければ働かなくてもいいですか?

    小無しで旦那が高収入だとします。 奥さんは働く必要はありません。 でも旦那は奥さんに働いて欲しいと言っています。 「旦那に十分な収入があるし必要性が無いので働きたくない」 というのは、ワガママだと思いますか? 奥さんは生活に困ってない限り、家のことに従事していたいと望んでおり、 旦那さんは、たとえ今生活に困ってなくても、リスク軽減のために奥さんにフルタイムで働き続けて欲しいと望んでいるとします。

  • 生保レディは恋愛対象ですか?

    生命保険の営業をしております。 約一年、通わせていただいている企業にお勤めの方のことがずっと気になっていました。 生保レディなんて相手にされるわけがないし、営業先の方にそういう気持ちを抱いてはいけないと思い続け仕事していました。 ですが、その人の異動が決まり、恋愛しても規則的には一応、可という状況になってしまいました。 生保レディなんかが想いを伝えても引かれるし、迷惑をかけるのはわかってます。 でもスッパリと諦められなくなってしまいました。 生保レディは恋愛対象ですか?

  • 5歳の息子と二人です。 生保受けています。 前にも投稿してア

    5歳の息子と二人です。 生保受けています。 前にも投稿してアドバイスをもらいました…。 生保受けて5年になります。保護決定して数ヶ月後に仕事をしましたが、頻繁に保育園からお迎えの電話で仕事はクビになりました、それからずっと仕事につけないでいます。 面接もドタキャンされたり延期になってそのまま連絡なしが何社かあり、保育園を退園して集団生活もしていないのに息子は一ヶ月に二度病院…これが毎月です。 集団生活していた時は一ヶ月に数回病院で薬漬け状態。 この現状で保育園へ預け仕事をしても、また同じ繰り返しになると職を転々…となり、なかなか自立へ向かう事は難しいです。 実家の協力は得られないので全て私一人です。 初めてこの件で投稿して回答をいただき、焦らずに少しずつ頑張っていこうと決めたのですが、買い物へ行って会計の時にすごい情けなくなり急に困惑してしまいました。 (もうどうしたらいいかわからない)と急に悔し涙が出てしまい…。 生保受けてから急にここまでになったのは初めてです。 だからといって生保を打ち切る事も出来ない‥。 (生活保護受給者)である事が苦しくなってきて、何より29歳で無職、すごい情けないです。 そして現在も仕事が少なく、子持ちの人よりフリーの人が優先されています。 再来年小学生になります、けど息子は5歳になってやっと言葉が出てきたので、この先の事もとても不安です。 親なのに‥自分の稼ぎではなく生保で…。 なんとか良い方法ありませんか?

  • 生活保護打ち切りについて

    完全就労のため生活保護打ち切りにするのですが、就職先の言っている事と生保の言う事に食い違いがあるんです。 就職先は、いきなりフルタイムは生保の規定によりフルで働くことはできない。 生保は段階を踏んで徐々に打ち切りになると言います。 だから3ヶ月はトライヤル雇用になる。 というのですが、生保は保護費を超えると打ち切りになる。と言います。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 今、生保の外交員をやっているんですが・・・

    去年、母の友達の生命保険営業をしている人に誘われ 最初は「勉強だけ」と言われて、私もそのつもりだったんですが 学校を止めフリーターをしていた私は早く就職したいが為に 生保の外交員になりました。 しかし、元々生保に興味が無いので 私自身生命保険には何一つ入っていません。 生命保険の必要性も、本当は感じていない気がします。 お客さんに「生命保険に入っていないのに人に勧めるの?」 と言われた事もあります。 私自身が生命保険の意義を感じられず なのに人には保険を勧める為、毎日が苦痛で仕方がありません。 (保険を代えたい人や入りたい人は別ですが) 休日も仕事の事で頭がいっぱいになり 保険の夢ばかりを見ています。 はっきり言ってやりがいを感じられず、仕事にも身が入らない為 もう辞めてしまおうかと考えています。 でも、私が担当したお客さんの事を考えると辞められずにいます。 自分の保険を担当した外交員が辞めるのを皆さんはどう思われますか? また、こんな考えをした人間に保険を勧められるのをどう思いますか? 皆さんの回答を聞かせていただければと思います。

  • 生保関係のお仕事をしている人が加入しているのはどんな保険?

    現在生命保険の見直しをしている最中で、色々と勉強しています。 そこでふと思ったことなのですが、保険代理店、生保会社、FP等、とにかく生保関係のお仕事をしている人は、ご自身はどのような保険に加入されているのでしょうか? 生活環境の違いや先祖代々の病気既往歴、貯蓄などは人それぞれなのは承知しています。保険の相談を受けたり、こういった質問サイトで回答されている人は、じゃあご自身はどんなお考えでどんな保険に加入しているのだろうと単純に思いました。 やっぱりプロが自ら選んで加入している保険は、私達のような素人とは違ったりするのでしょうか。それとも同じ人間ですから、同じような保険なんでしょうか。大変興味があります。