• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:陰でコソコソ必死に勉強(暗記)してるのに、)

勉強嫌いなヒトを屑呼ばわりする連中に対する感想

noname#183245の回答

  • ベストアンサー
noname#183245
noname#183245
回答No.2

器が狭いですよね。 自分がした苦労をしろなんて。 そもそも勉強はしたい人がするものです。 したくない人はしなくていい。 権利なんです。 低学歴をバカにする人はやりたくない勉強をしてきたんですね。 ガマンにガマンを重ねた。 それで、他人を非難することで、自分の通った道は正しかった と実感しようとする。 自分で勝手に選んだだけなのにね。 ほんとうに勉強が好きな人は 他人が勉強していないことを非難しません。 「勉強しなくていいんじゃない。ぼくは好きでやってるだけだから」 って言います。 そして、そういう人のほうが見下している人より はるかに勉強ができるものです。 あなたのおっしゃる、勉強の虫に好感をもつのはわかります。 あなたと理由は違うでしょうけど。 ガマンにガマンを重ねた人が他人にガマンを強いるのです。 かわいそうな人です。 だって、「ガマンして、たくさん勉強した」。 こんなくだらないことでしか、 アイデンティティにならないのですから。 こういう人は将来もガマンにガマンを重ねるんじゃないですか。 お気の毒に。 同情はしませんけど。(笑)

関連するQ&A

  • 高学歴の人で勉強に純粋に興味がある人が少なすぎる

    高学歴の人で勉強に純粋に興味がある人が少なすぎる 基本見栄。もちろん将来のため。違いますか?

  • 「高学歴」という称号を得るために嫌々勉強した人

     勉強は嫌いだし、なんの為に勉強するかなんて意味ないって解ってるけど、その社会システムを受け入れて、よりよい社会評価を得る為に我慢で勉強したという自覚の人っていますか?  それともちゃんと勉強を習慣として続けられる人ってやっぱり、好きだからやっているんですかね?

  • 学歴は大事ではないが勉強は大事ってなに?

    「学歴は大事」と発言すれば、 「学歴なんか関係ない!!!仕事ができるかどうかが全てだア。」 みたいな反論が結構来るけど、 「勉強が大事」と発言すれば 「うん。勉強は大事。真面目に取り組まなければならない。」 とあまり反論が来ないのは何故なのでしょうか? 勉強が学歴を得るためのものだけじゃないというのは分かるが、学歴を得るためには受験「勉強」をする以上、学歴も大事なんじゃないのでしょうか? 学校は金払って勉強するところですから、勉強にこだわるのは当たり前であり、最良の勉強の場を求めるために学歴にこだわるのは普通だと思います。 社会は結果が全てなんですから、勉強が社会で大事というのなら、勉強も結果が大事ということになりますね。受験の合否は勉強の一つの結果です。 なので私は学歴も重要だし、勉強も重要だと思います。 「学歴はいらない、勉強は大事」の考えの人がこのサイトにいらっしゃるかどうかは分かりませんが、そのような考えの人は 学生時代は毎日勉強しまくってテストで点とって、受験せずに中卒で働くのがベストってことですか? そして中卒で働きながら語学や歴史文学を勉強するんですか?それなら受験して大学行く方が明らかにメリット大きいと思いますが? 自分は勉強して中卒で働いているんですか?

  • 勉強することについて

    こんにちは。自分は今高2なんですが、昔(明治時代~)の人は何のために勉強をしていたのか疑問に思っています。昔から学歴社会だったからなのでしょうか。昔の人は今の人よりも熱心に勉強していたと聞いたことがあります。 ぜひ、教えてください。

  • 低学歴って何故勉強しないの?

    高学歴に対抗したいのなら何故勉強しないの? なぜ高卒とかの低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗して行うことって 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて人生には関係ないって叫ぶこと」の方が多いのでしょうか? そんなこと叫んでも差は一向に縮まらないのに。 学歴が人生に関係ないはずがないじゃん。 日本は学歴社会なんだから。 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかない。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていてもバカなだけ 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。高学歴の人の下で構いません。」 っていう考えならば勉強しないのもわかりますが 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らない、対抗したい って言うのならば、知識の差を埋めないと話にならんのに、なぜ勉強しないのか。 「教科書読んで知識をためることだけが勉強じゃない!」 と座学を拒否するのは低学歴のよく言うフレーズですが、座学もできないような人は他に何をしようがムダ。 大切な情報はこれですよと集められている資料である教科書を覚えることすらしないのに他に何ができるの? 「中卒だけど起業して稼いでいる人も・・・」 とかいうよくある低学歴擁護のフレーズですが 起業するんだったら、資金調達はどうする、国金から全額借りれるのか、そのためにはどういう資料が必要なのか、事業を始めたら損益分岐点はどこなのか こういうことは教科書を読んで勉強しないと出来ないこと。 なのでキッチリ勉強した結果で成功するのであって、勉強もせずに対抗できたわけではない。 低学歴で高学歴に対抗意識持つ人って、学歴なんて関係ないって言うばかりでなぜ勉強しないんでしょうか? 勉強せずに高学歴に勝つことなんて絶対に無理ですから

  • どうしてヒトは、勉強すればする程、

    プライドが高くなるのでしょうか? 自分がした努力を、他人にも押付けないと気が済まないのでしょうか? 東大卒は他を。 大卒は高卒を。 みんな、他人を見下す為に勉強しているだけじゃないでしょうか? 自分が見下されたくないから、勉強を・・・いや、暗記をしているだけじゃないでしょうか? 現在の社会を維持していく為なら、どうしてこんなにも醜い学歴差別が起きるのでしょうか? 長距離トラックの運ちゃんが、何十時間もぶっ続けて走っても、”おまえは子供の頃、勉強して来なかったから苦労するんだ!”みたいな事を内心、平気で思ってたりする人も居ます。 なんだかゾッとしませんか?

  • 勉強ばかりしてるから。。という人の心理

    24です。 私は高校は地元で一番の進学高、大学は地方国立大です。 学歴はそこそこかもです。 それで最近思うんですが、「私あまりテレビみないんです」とかいうと、「勉強ばっかりしてるんでしょ」とかいわれます。 そんで変な男に騙された話すると「勉強ばっかりしてるからだよ」 といわれます。いずれも初対面の人が言ったことです。 学歴を明かした途端そうなります。 ちなみに見た目はお姉ギャルなので、バカそうによくみられます。。 なので学歴のみでそういわれます。たまに学歴低くゆうと、「やっぱバカだからみてないんだ」 といわれます・・ 私からみて、社会的に成功する人には学歴ある人、無い人いますが、明らかに社会的に成功してる人はそういうことにつっこみません。 逆に仕事もできなくて仕事もできないような人がそういってくる気がするんですが・・ これはひがみですか? 最近続けてあったのでもうイライラです。 心理と、あとうまい交わし方あったら教えてください(><)

  • 勉強はどのぐらい大事なのか?

    こんばんは。 今年高校一年生になります。上手く付属校に潜り込むことができました。 付属校ということで、言い方は悪いかもしれませんが受験勉強をしなくても大学へ進学することができます。 私の友人は中学受験をして、私立の進学校に入学したのですが、教師と対立して退学。 そして高校受験して、付属校(私とは違う場所です)に入学したのですが 「俺はもっと上の大学に行きたい。また受験する」 と言ってました。 勉強は良い大学に入って、良い企業に入るために必要不可欠なことなのは百も承知なんですが 小学生の時も、中学生の時も、高校生になってもずーっと受験勉強をしているその友人を見てたら 「何のためにそこまで勉強するんだろう?」 と思うようになりました。 それよりも、部活に入って、一生懸命頑張って大会などで良い成績を出している人の方が 受験勉強「しか」しなかった人に負けるなんてことはありえない! と今日、先輩を見て強く思いました。 勉強は大事なのは知っていますが、勉強だけする人は 果たして社会に出たらどういう評価なのでしょうか? 私も以前は「学歴とかは社会での武器の一つ」と思っていたのですが 学歴だけの奴には負ける気がしません。いや、負けたくないです。

  • 勉強できるってすごいこと?

    こんにちは、brandnewwaverと申します。 必ず生まれてきたら人間は小学校,中学校と勉強をします。最近では高校,大学に進学するのもかなりの割合です。 自分で言うのは何ですが、私は小中では結構学年トップの成績だったんです。高校も地元では有名な進学校に入り、一浪はしたものの地方では有名な国立大学に入学卒業。 でも、よく考えたらこれ何の意味もないのです。 勉強できていい大学にいっても別に人生に勝ったわけでもない。勉強ができることと社会に出てから優秀なことはまったく別の話です。いい大学出ても普通に社会に出れば特に給料もほぼ差もありません。 下手にプライドだけ高い扱いづらい人間なのです。そう思われても当然です。勉強ができることは別に偉いわけではないのですから。 本当の頭のよさは勉強ができることじゃなくて頭の回転が早い人だと思います。決して、「勉強ができる頭=頭の回転が早い」 ではありません。 そうやって考えるとやっぱり自分の人生で好きでもない勉強を頑張ってきたというのは無駄な時間を過ごしていたのだなと思います。 人間の価値は勉強の出来,不出来では決まらないと思いますし、例え勉強ができなくたって素晴らしい人格の人はたくさんいます。むしろ勉強が出来る人たちは裏側の性格を持っていて実際腹の中では何を考えているかが分からないような人が多いです。私もたぶんその中の一人で自分で自分が嫌いです。 それなのに何故日本は学歴社会が今でも残っているのでしょう? 皆さんは勉強ができる人はこういう部分でうらやましい、とか、勉強ができる人はこういう部分で得した、頑張ってきてよかったって思う瞬間って何ですか? 完全に自分の人生を正当化したいだけみたいな質問ですが、勉強なんてできたって意味ないという意見でもぜひ伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 勉強の心構え

    人から認められたい、他人からの評価がほしい。 えらくなりたい。社会的地位がほしい。 など人の目を気にして勉強する人間と 純粋に自分自身をもっと内面を見つめて 自分自身の個性や価値観、考え方に基づいて 本当に自分自身がなりたいもののために勉強する人 では成績や集中力、勉強の進み具合などにも 影響するものでしょうか。 見栄や世間体のために勉強する人間と 自分を見つめて勉強する人間ではどちらのほうが 強いのでしょうか。