• ベストアンサー

勉強の心構え

人から認められたい、他人からの評価がほしい。 えらくなりたい。社会的地位がほしい。 など人の目を気にして勉強する人間と 純粋に自分自身をもっと内面を見つめて 自分自身の個性や価値観、考え方に基づいて 本当に自分自身がなりたいもののために勉強する人 では成績や集中力、勉強の進み具合などにも 影響するものでしょうか。 見栄や世間体のために勉強する人間と 自分を見つめて勉強する人間ではどちらのほうが 強いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nixa
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.3

'人から認められる他人に評価される私’像に近づきたくて、自分の理想像に近づきたくて勉強しているわたしはどっちですか?純粋さがないから前者かなぁ。  見栄のために勉強することと自分自身のために勉強することは表裏一体だと思います。自分を見つめて勉強することが理想ですが、人って弱いものだと思うので、自分を見失うときもあると思う。そんな時世間の評価というのは、まだ少し分かりやすく…うーん、いい言葉が出てこないんですげど、自分に満足できることより他人に評価されることのほうがずっと簡単で、自分のそれまでの頑張りを実感しやすいと思うので。。支離滅裂になりましたが、二者はきっぱり分けられるものではないと思います。  強いのは自分を信じられる人だと思うけど、前者の性質も後者の性質も持ち合わせている人がほとんどぢゃないかなぁと今は思いますが。    私はまだまだ未熟者で日々ものの考え方が変わっていくような状態なので、質問者さんの答えが出たら教えてください。

touko3033
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分を見つめることと他人からの評価を 求めることについてとてもわかりやすく 参考になりました。

その他の回答 (3)

  • u-ming
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.4

白い巨塔というドラマはご存知ですか? ひたすら昇進して最新医療を取り入れた立派な病院を作ろうとする医者と、患者さんの内面と向き合って、患者さんにとって一番いい治療方法を考える医者が出てきます。 前者の医者は、最終的に大学教授に上り詰め、最先端の医療設備がある病院の偉い人になる予定でした(が、目前にして死んでしまいます) 後者の医者は、物語の途中で色々あって、正直にすべてを話してしまったので、ちっちゃい病院に飛ばされちゃいます。 前者の医者は、一見悪そうに聞こえますが、二人とも腕は確かで、患者さんを救いたいという強い気持ちは同じです。 話がそれ過ぎて申し訳ないのですが、 >見栄や世間体のために勉強する人間と 自分を見つめて勉強する人間ではどちらのほうが 強いのでしょうか。 どっちが強い、弱い、ということはないと思います。 大学受験で成功させたいのなら、(ここは大学とかのカテなんでそう判断しました) >人の目を気にして勉強する人間 でもいいのでは?と思います。 実際、前者の医者は昇進して偉くなりました。

touko3033
質問者

お礼

ありがとうございました。 白い巨塔のドラマ去年見ていました。 どちらの人間も自分なりの価値観や考え方 を持っているという点ですごいなぁと 感心しました。

noname#73045
noname#73045
回答No.2

「勉強」とは、「強いてつとめる」という感じですよね。そのため、私はあまり好きではないのですが。。とりあえず、私の考えをお話ししたいと思います。 「勉強」ではなく、「学問」という言葉を使わせてくださいね。「学問」っていうのは、「自分から学び、問う」ということです。それは当然、自分の興味のあることでないと出来ないですよね。 将来はこうなりたいから、そのために必要なことを学ぼう。。 これって何でこうなるんだろう。。。 そういう自分の夢を叶えるため、疑問を解決するために「学問」をした方が、充実すると私は思います。 もちろん、社会的地位が欲しいというのも、夢の一つかもしれません。でも、社会的地位を得るためには、どういう人間になればいいのか、もっと具体的に将来が見えている人の方が、集中して頑張れるのではないでしょうか。漠然としか見えない目標に向かって、毎日歩くのは、本当に辛いことですからね。 私は、見栄や世間体のために勉強する人間よりも、自分(自分の将来)を見つめて勉強する人間の方が、強いと思います。きっと、『ウサギと亀』のような結果になるのかな。。?なんて思ってます。

touko3033
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり人目を気にしている人よりも 芯の通った信念のある人のほうが 強いのだなぁとおもいました。 参考になりました。

  • kyuhka
  • ベストアンサー率12% (9/75)
回答No.1

こういったことというのは一概に判断できないことですよね。大多数の人も割合の違いだけで両方の側面を持っているものだと思います。勉強が好きで得意な人は勉強で食べ、認められたいと思うでしょうし。スポーツが得意な人はスポーツで食べ、認められたいのではないでしょうか。

touko3033
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 勉強に取り組む心構え

    勉強をする際の心がまえとして 他人と比較しない 自己評価を小さいことから高めていく。 人を見返したいなどと邪心な心をもたない。 欲張らずにステップバイステップ 覚えたいことは細分化していく。 簡単なことの成功の積み重ねで自信をつける 公文式のような考えかいいと思います。 自分の特性性格をしっかりと見つめて 自分にあった学習スタイルを試行錯誤の中で確立していく。 模試の結果など悪くても失敗をばねにして 原因を考えて次の向上につなげていく。 局部集中型にならず物事を俯瞰の目を もてるように意識する。 勉強一辺倒にならず社会生活の一部として 取り入れていくことも心がける。 例えば年だから  忙しくてあまり時間がとれないからなど。 記憶力やIQ PQの高い人達を妬まない。 自分のペースでやってみる。 環境のせいにするのでなく与えられた環境の中で どれだけ自分が有意義に力を発揮できるようになるか 時間管理勉強暗記方法アレンジしていく。 独りよがりにならないように書籍ネットからでも 方法論を調べて人真似でもいいから 試してみる。その中で自分にあうものあわないもの 分別して客観性と主観性のバランスを保つなどです。 偏差値にまどわされずに 自分自身の絶対的な尺度価値基準は 大事だと思います。 自分ではこのようなことが結果につながると考えています。 他にも何かよい心構えになるようなことが ありましたら教えてください。

  • 不細工な人間の勉強に対する執念は異常である

    劣等感が強いので他人が知らないことを知っておきたいという欲求が強くて仕方がないのだろう。心理的に健康な人間にとって彼は単に勉強熱心な人間に映るだろう。しかし彼を動かしているものは知的欲求ではなく、他人を出し抜くことによって感じられると信じている自分の存在価値である。逆に言えば彼にとって勉強こそが自分の存在価値になっており「彼自身」はもはや無くなってしまっている。したがって彼は勉強で他人に優越できている間は心理的に安定だが、それができなくなると彼は心理的に危機におちるだろう。そのため彼は必死で勉強し、社会的地位を求め名誉を求めるのであろう。しかし彼の心は満たされることは無いであろう。彼に必要なのは心のふれあいである。しかし彼の心理状態では非常に困難である。彼は非常に強い劣等感のため必死で自分自身を隠そうとし、必死で模範的な人間を演じようとしている。彼自身の心は当然悲鳴を上げているだろう。当然周囲の人間も彼が無理をしていることに気づき気を遣うだろう。どうすれば彼は救われますか?

  • 自己価値を高めるにはどうすればいいのか

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 最近気付いたのですが、私は自分の内面に確固とした「自分」を持っていないことに気づきました。 また、自己価値が異常に低いです。 そのため、他人の評価によって自分の価値を決めてしまっているところがあります。 だから、世間から評価されず、他人に嫌われたり、拒絶されたりすると、異常に落ち込みます。 自己嫌悪が酷いので、なるべく自分を愛するようにしているのですが、とても難しいです。 自己価値を高め、他人の一挙一動などが気にならなくなるためにはどうしたらいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 勉強(暗記物)できる所が無い

    題名のとおり勉強できる場所が無いんです。 今高(1)で成績もかなりヤバイので毎日勉強しようと思ってるんですが、家で勉強しようとすると雑誌見たり、音楽聴いたりして集中できないし、塾(個人塾)は他の生徒がうるさかったり、先生が嫌いなので、暗記物が出来なくて、逆にイライラするし、図書館に行くと、いろいろ個性的な人がいるので見てしまゥ(人間観察)んです。 やろうと思ってもなかなか・・・。 どうすればいいんでしょうか・・。

  • 「幸せ」ってなんですか?学歴?地位? or 心と心のふれあい?

     子供の頃から勉強、成績、テスト、塾…いつの間にか、あえて意識することもなく、勉強が出来る事にはものすごい価値があるんだという価値観が、僕の中にすり込まれていました…  いい成績を取ると親も先生もほめてくれる…だからいい大学に入って、地位のある職業について…それが評価される人の人生なんだなって感じてました。  でも最近ふっと思います。一体いつになったら僕は「幸せ」になれるんだろう…。学歴・社会的地位・収入、追いかけても追いかけてもキリがない…本音を話せる人もほとんどいない…なんだか毎日息苦しい。  そんなに学歴とか地位にこだわらなくても、収入がなくても、心と心が触れ合ってる友達とか恋人とか家族がいれば「幸せ」なんじゃないのかなぁ…  でもそうは言っても、明日生活するお金も仕事もない人が幸せかって言ったらそうじゃない気がする…。  要するに、学歴や地位も大事だけど、友達とか恋人とか、心と心が繋がった人間関係も同じくらい大切なのかなって思います。バランスかな。  幸せな人生送るために必要なものってなんなんでしょうか?教えてください。

  • もう終わりたい

    見栄を張ってしまいます。 人がほめられると強烈に嫉妬してしまいます。 だから知ったかぶりするしてしまったり、かっこつけたりします。 これといって人から認められたことがなく、それだけならいいのですが、顔をずっと馬鹿にされてきました。 もう、本当に死ねたらよかったんですけど、死ねてません。 友達には「童貞」「キモい」etcと言われ 勉強だって頑張って成績残したのに、親は評価してくれずフラストレーションたまりまくり。 「○○くんは成績いいね。お前はダメだ」「お前は全然勉強してない」 親に評価してもらうために勉強してるんじゃないけど、せめて俺を信頼してくれたりしてくれても良いんじゃないかな。 自分のために頑張っても金を出すのは親。 正当に評価してもらえなきゃ、塾代とか受験代進学費用だって出してもらえない。 自分の環境の中で精一杯の成績出しても評価は変わらない。 これにかけてるって言っても過言ではないのに。   誰も認めてくれなかったからやる気なくして志望校落ちちゃった。 「お前はどうせ○○には受からないんだから△△にしとけ」 これでぷつんと切れちゃった。ちゃんと成績は残してたのに もう死にたいです。 世の中は 向上心をもて、もてって煽るけど、結局それをもてる環境にいないと馬鹿見るよね。 どうせ、キモいやつはおとなしく最下層の人間のに落ちればいいんだ。 そう思いませんか?

  • 勉強だけしかできないと悩んでいたら勉強すらできなくなった

    高校3年男、友達無し趣味無しのガリ勉です。 昔このサイトで受験勉強しかできなくて悩んでいると投稿したのですが、今度は受験勉強すら出来なくなりました。 今日の行動は 10:30~12:00 机に向かっているが集中できない 13:00~17:00 寝てしまう 17:30~19:00 机に向かっているが集中できない という感じです。 自分なりに原因を考えてみたところ 1.勉強が難しくなった。 2.勉強ばかりしていて疲れた 中2以来、学校の休み時間は欠かさず勉強しています。 3.高2のときにどの教師も「早いうちに受験勉強を始めると途中で疲れて落ちる」と言っていて、それが現実味を帯びてきたので不安になった。 4.昔は大学生になったら遊び放題だと思って勉強してきたが、大学でも当然勉強はあるし、中学生以来友達のいない自分に人間関係が作れるのか不安になった。 どの大学に入ってどの仕事に就きたいかは大体定まってはいますが、正直やる気につながる程ではないです。 やる気を上げる要因があるとすると 1.上に書いた教師の言葉にクラスの人達も同調している雰囲気だったが、彼らのシナリオ通りになりたくない。 2.ガリ勉と馬鹿にしてきた人達が高3になってから猛勉強をしているのを見ていると抜かされたくない。 3.自分の成績が模試などの成績表にのったときの優越感。 という感じですが、こんな下らないことではすぐにやる気がなくなってしまいます。 もうすぐ受験も迫っているというのにこんな状態になってしまい悩んでいます・・・。どうすればよいでしょうか?

  • 勉強時間の感覚

    成績優秀な人はそれだけ勉強時間も長いと思いますし(10時間とか、人によっては14時間とか) そもそも普段勉強しない人間は10分〜20分も集中できなくて辞めてしまうとか 頭がいいとかバカとか以前に、単純に「勉強しない人間は知識もないでしょ」と思ってしまうのですが、特に後者のような人でも勉強時間を増やせばある程度の知識量になるものなのでしょうか?

  • 親御さんからの心に残る言葉

    子供の頃に親御さんから言われたことで、どんな言葉が 今のあなたの価値観に影響していると思いますか? 私の場合ですが、  1.「人はどんな仕事をしてても、どんな格好をしていても、 その人がそれに満足していればそれでいい。 他人が評価 することではない。」  → 父の言葉ですが、特に男性に対して ”堂々としている” ”好きなことをしている”人にしか魅力を感じません。 自ずと ”お金持ち”にも無縁でした。 私自身は好きなことしかできません。(笑) 2.「人は勉強ができることより良い人間であればそれでいい。」 → 数学が出来ず泣いていた時、やはり父からの言葉で、実際 両親から「勉強しなさい」と言われたことがありません。   よって、自分の子供にも「宿題やった?」は言いますが、「勉強 しなさい」って言ったことないです。 成績もあまり気にしません。 3.「人には”忘れる”という力が備わっている。」 → 失恋して落ち込んでいた時の、母からの言葉。 大抵の 場合、応用が効きます!(笑)

  • 勉強しかできない人間

    こんにちは 18歳男ですが、私は今まで生きてきて、勉強は出来るが他の事はできない人についての評価をいろいろ聞いてきましたが、みんな悪いように評価していました。(特に中学時代) 具体的に言うと「あいつは勉強だけだ」とか「勉強だけ出来てもしょうがない」とか でも、スポーツだけできる人、あるいは面白いだけの人は悪いようには言われません。「スポーツだけしかできない」とか「面白いだけ」とかそういう評価は聞いたことがないんです。 それはなぜでしょうか?私としては勉強もスポーツも面白さも同じ価値の要素だと思うですが、その考えが間違っているのですか? 勉強はスポーツや面白さよりも価値がないものなのですか? 皆さん、どう思いますか?