• ベストアンサー

どちらが無責任?

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.3

経済ではなく、愛で考えて下さい。 子どもさんを愛し、保護できるのはどちら? 経済力があっても、子どもさんの面倒をまともにみないようなら、無責任です。

noname#184571
質問者

お礼

愛とお金があるほうがよいのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生計を一にする親族への賠償責任はあるのでしょうか?

     妻の連れ子に対し、傷害事件を起こしました。妻に訴えられ、有罪判決を受けたケースです。普通の家族と同様に生計は一となっています。  この際、   (1)離婚せず、元の暮らしに戻る場合   (2)離婚する場合(子供は妻が引き取る) のそれぞれについて、その子供に対して賠償責任(治療費・慰謝料など)が発生するものなのでしょうか? 賠償責任は「他人」に対するものかと思っておりましたが、こういったケースでも同じように考えてよいのかがわかりません。よろしくおねがいします。   

  • 不倫の責任

    最初は興味本位でした。後輩達が「出会い系サイトで何人会えた」と話しているのを聞き、覗いてしまいました。彼女とはそこで知り合い、最初はお互いに、良き相談相手でした。たくさん話しました、主に喫茶店等で話し込んだり、ドライブしながら話しました。遠距離だったのもあり、月に多くて2回、全く会わない月もありました。こちらは特に家庭に不満があるわけでもなく、彼女から相談されていた内容は以下の通りです。 (1) 旦那さんの事がとにかく嫌い、子供に躾を全くせず、何を言っても面倒くさがる。 (2) 子供が大きくなったら絶対離婚する。 (3) とにかく家の中で、同じ空気に触れないように心がけている。 みたいな話しです。 しかし、そんな事をいつまでも続けるわけにもいかず、3年のお付き合いを終わる事になりました。1ヶ月後、彼女の旦那さんから連絡があり、彼女の行動に疑問があったので興信所を使い、1年前から調べていたと興信所費用として130万請求され支払いました。興信所には喫茶店、ドライブ、そして人目を避けるため、入ってしまったホテルの写真を撮られました。しかし、彼女は勝手に旦那が申し訳ないと、130万返してくれました。しかし、それも彼女から金を受け取ったとみなされ、こちらの家庭を崩壊させに行くとの事でした。次に質問です。 (1) 出会い系に登録して知り合った2人はどちらが責任が重いのでしょうか?彼女は3人そのサイトで会い、1人目は半年で別れ(肉体関係多数)、2人目は数回会いやめ、3人目が3年付き合った(肉体関係数回あり)私です。 (2) これをきっかけに彼女が離婚した場合、当然私に責任がありますが、全て私のせいなのでしょうか? (3) 旦那さんが崩壊させるべく来た場合、どう対処すれば良いでしょうか? (4) 妻や子供には全く罪はありません、しかし彼女の旦那さんがこちらの家庭を崩壊させるべく来るのは合法なのでしょうか? 私の妻には私のメールを見られた事があり、謝り許してもらっています。しかし妻は肉体関係の事実までは知りません。今から全て話すつもりです。 長々と申し訳ありませんでした。

  • 家族への責任

    お恥ずかしい話しですが、今私(36歳)の家は嫁姑の争いがピークです。 経済的理由から母親と奥さんと私それと産まれたばかりの赤ん坊の 4人で同居をしています。住まいは賃貸です。 そのような生活の中で母親と奥さんがどうしても価値観が合わず、 奥さんは一時別居をしたいと言い出してきました。 母親は今66歳、まだ働いけているので経済的負担も含めて、 1年から2年くらい、一人暮らしをしてもらおうというのが、奥さんの考えです。 そのことを母親に話したところ、「私を捨てるのか」とエキサイトしてしまい 結局ケンカになってしまいました。私は長男ですので、 当然母親の面倒は見ていくつもりですが、これがきっかけで最悪離婚ということも 考えられます。仮に離婚ということになった場合 このようなケース、親の扶養、奥さんに対する扶養、子供に対する養育等 法的にはどのような責任が私にはあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 養育責任とは何か?

     ここ最近気になっていることがあって、質問したいと思います  離婚し、親権を失った片親(便宜上、非親権者とします)が 子供と面会する権利があるのは、現実に法律には明記されていませんが家事判例上において間違いない事実です。これを面会交渉権といいます。  個人的に、面会交渉権を否定するつもりはありせんが、その権利主張で解せない主張があります  一般的に非親権者には離婚する都合上で養育費などの支払い義務が生じます。 非親権者がこのような主張をするのです 『養育費を支払って、養育責任を果たしている』 果たして養育費を払っているから、養育責任を果たしていると言い切れるのでしょうか? この類の主張で思い出すのが、石原慎太郎氏で、彼は配偶者との間に4人の子供を設け、その上で隠し子が一人いました。隠し子が発覚して記者に言い寄られて彼はこう言い張ります  『俺は、隠し子を認知し、養育費も支払って、十全たる親の責任を果たした』 http://blog.livedoor.jp/rohgai/archives/19924725.html 私個人は、養育責任は、経済的なものに限らず、子供が育つ上で必要なものが多々あると思います なお、本件については、石原慎太郎氏を支持している人は、特に回答を希求します ・・・・・・・・・・・・・・・・  なお、非親権者の面会交渉権は法的事実ですが、それは子供側の意思を反故にしえるものではありません。つまり、”子供が会いたくない”という意思を持てば面会交渉権は否定されうるものでしょう。 ちなみに、離婚調停で、面会交渉権を取引材料にすることに日本社会は何の問題意識もないようですが、そのような意識は、子供の福祉を蔑ろにするものです ただでも、離婚によって、子供の養育環境が特殊性を持ってしまうにも関わらず、離婚するために子供を取引材料にするような夫婦に親権が認められるような社会は健全とは到底思えないのですが、如何でしょうか? ちなみに、”親の養育責任は果たしきれるものではない”という見解については、首肯します

  • 旦那の無責任にさに悩んでます。

    只今、8wの妊婦です。 8歳になる娘が居ますが、旦那とは事情があり娘が産まれる前から6歳まで一緒に過ごすことができませんでした。 2年前から一緒に暮らすようになり3カ月前に旦那が職場の女性と浮気をしていたのが発覚し夫婦間はぎくしゃくしてました。何度も喧嘩もしましたがその度に、俺らは価値観が合わないと話し合ってもいまいち解り合うことができませんでした。 そんな中、妊娠が発覚。私は過去のことはもう引きずらず家族再スタートを切りたいと思いました。 そこで、旦那の反応は今は子供が欲しくなかった。今居る娘と3人で頑張っていきたい。遠回しに子供は諦めてくれと言ってきます。 私も30歳にもなり中絶という事ははっきり言って考えられません。 旦那はと言うと結局、産むなら別れるしかないと私にはイマイチ理解の出来ない答えしか返ってきません。 私や娘は大事だし、私の事も好きだと。 だからと言って出来てしまった子供と頑張って行こうと言う言葉がありません。 仮に中絶して3人で再スタートとなっても私からしたらそんなものうまく行くわけがありません。私の気持ち的にも無理だと思います。 いったい何を考えてるのか、そんな無責任な発言をする旦那がわかりません。 簡単に離婚と言う選択は避けたいですが、私の気持ちが旦那には伝わらないようです。 どうするべきが毎日悩んでます。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 親の責任って・・・

    限界・・・ 妻に不倫され幼い子供(小学生)2人がいるのを理由に 離婚を回避してきましたが、やはり夫婦修復は無理で、 もう精神的に限界にきています。 自分としてはもう離婚の道しかないと考えております。 離婚によって子供には辛い経験をさせてしまいます。 こんな私は子供を作った親として無責任なのでしょうか?

  • どこまでが『責任』?

    既婚者で、今の生活に何となく疑問を持っている方。 あなたが考える『責任』はどこまでが責任だと思いますか? 1.結婚した以上死ぬまで 2.子供が大きくなって独り立ちするまで 3.離婚届に捺印するまで 4.その他 ちょっと重い質問ですが ブッチャケ・マジ回答お願いします。 (守護礼が戻ってきたようなのでお題をたててみました)

  • 妻と離婚したいが、責任って?

    妻と離婚したいが。 小学生の子供がいますが、妻と夫婦喧嘩が多く、離婚届けを妻にわたしましたが、離婚したいのだったら、きちんと責任を果たせといい、まともに相手にされません。 妻が言う責任とはなんでしょうか?離婚調停をしたいのですが、以前、私が浮気や暴言をしたこともあり、妻は調停をしても離婚を認めないと思います。 家を出ることは考えていませんが、出て三年ほどで離婚は認められますか? 妻が言う責任とはなんでしょうか?もちろん養育費はきちんと払いますし、浮気したときには、もうすでに妻へ慰謝料ははらいました。 何の責任をとれば、妻は離婚してくれるのでしょうか?

  • 妻と離婚したいが、責任って?

    妻と離婚したいが。 小学生の子供がいますが、妻と夫婦喧嘩が多く、離婚届けを妻にわたしましたが、離婚したいのだったら、きちんと責任を果たせといい、まともに相手にされません。 妻が言う責任とはなんでしょうか?離婚調停をしたいのですが、以前、私が浮気や暴言をしたこともあり、妻は調停をしても離婚を認めないと思います。 家を出ることは考えていませんが、出て三年ほどで離婚は認められますか? 妻が言う責任とはなんでしょうか?もちろん養育費はきちんと払いますし、浮気したときには、もうすでに妻へ慰謝料ははらいました。 何の責任をとれば、妻は離婚してくれるのでしょうか?

  • 無責任ですか?

    7月に第1子が誕生しました。毎日夫婦で育児に奮闘しております。(^-^; 私のことを書かせていただきますと、私は現在34歳、主人は10歳年上です。 夫婦ともに高齢で、妊娠中は様々な不安がありました・・が、産まれてみるととんでもない! 家族が増えるというのは素晴らしいことでした。年齢的に不安はあります。でもこの子のエネルギーを感じていると「この子の為ならなんでも出来る」なんて、すごい自信がわき上がったりしています。 さて、先日大学時代の先輩が遊びにきました(彼女38歳、旦那様43歳、子無し)。彼女も子供は一応欲しいようなのですが、自分たちの年齢を考えたら、子供を産むことは無責任だからとのことです。 旦那がいつリストラされるかもわからないし、父兄参観でおじいちゃんとおばあちゃんが参観に来てるみたいに思われるんだよ!とも・・。 芸能人ならいざ知らず、普通の人はそんなことはおかしいんだそうです。 少し険悪な雰囲気のまま「ごめんね!」と謝って帰っていきましたが、私は子供の顔を見て泣いてしまいました。おじいちゃん&おばあちゃんのような年齢で子供を産んだら無責任でしょうか。自分が信念持って子育てすれば無責任なことはないと思うのですが・・ 彼女の最後の言葉「授業参観来ないで、運動会来ないで!って言われるかもよー」。これでかなり傷ついてしまいました。  はっきりいって今後、彼女とお付き合いは無くなっていくと思います。でも、なんともモヤモヤした気持ちが拭い去れないでいます。 賛否両論あると思いますが、高齢出産&子供への責任ということ、どのように思われますか?ご意見いただけたらと思います。