• 締切済み

生計を一にする親族への賠償責任はあるのでしょうか?

 妻の連れ子に対し、傷害事件を起こしました。妻に訴えられ、有罪判決を受けたケースです。普通の家族と同様に生計は一となっています。  この際、   (1)離婚せず、元の暮らしに戻る場合   (2)離婚する場合(子供は妻が引き取る) のそれぞれについて、その子供に対して賠償責任(治療費・慰謝料など)が発生するものなのでしょうか? 賠償責任は「他人」に対するものかと思っておりましたが、こういったケースでも同じように考えてよいのかがわかりません。よろしくおねがいします。   

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

当然、賠償責任は如何なる場合にもあります。 今回の場合でも、相談者は子供に対しての賠償義務があり、治療費や通院交通費、付添人(母親)の日当や同じく通院交通費等が賠償対象となり慰謝料も加算されます。 親族であっても、事件では被害者と加害者になりますから、当然賠償は必要となります。 何歳の子供かは知りませんが、傷害罪となくらいの暴力ですから悪質の部類になるとおもわれます。 家計が同じでも、付添人の交通費と日当と慰謝料に関しては別問題になります。

ksben291
質問者

お礼

 早速の回答、ありがとうございます。  仮に離婚しない場合、「生計を一」にして生活しているのであれば、結局は慰謝料がその家族の生計に使われることになるのでは?..と。つまり、単に自分の手の内でお金をまわしただけになるのでは?と疑問に思ったので質問させてもらいました。  あと、「日当」なんかも賠償になるのですね。知りませんでした。本人にはよく言って聞かせます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.1

賠償責任以前に反省しているのでしょうか? どういう事情で配偶者の何歳の子供に傷を負わせたのか知りませんが、小さな子供であれば最低の行為です。 で、「生計を一にする親族」といいますが、「妻の連れ子」といっているだけであなたが養子縁組しているとはかかれていません。親族ではないのでしょう。この点明確にしてください。 さらに、賠償責任といいながら「治療費」も含めています。子供に怪我を負わせて治療費を出さない親だどこにいるのですか? もちろん刑事事件にもなります。確かに傷害といっても擦り傷とかこぶができた程度なら傷害事件にしないでしょうが、実の親子の間でも刑事事件に問われることはかなりあります。裁判で実刑判決を受け刑務所に入る例はかなりあります。 有罪判決になったといいながらここに書き込んでいることからすると執行猶予なのでしょう。実刑を受けなかっただけよかったと思ってください。当然賠償責任はあります。

ksben291
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。訴えておきながら、その妻は留置場には何度も面会に行っております。家庭内のことですので見えにくい部分もあります。外部からは少々首をひねるようなところです。

ksben291
質問者

補足

 養子縁組をしており、法律上の親子です。本人は反省しており(現在、拘置所におります)、子もその当事者を慕っておりますが、その妻が激怒している..というような状況です。その一方、離婚するつもりはないとのことです。  「治療費」は当然のことですので余計でした..すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人賠償責任保険

    個人賠償責任保険(賠償額1億円、保険料一年間2,980円)に加入しております。自分はもちろん生計を共にしている家族(妻や子供や両親)も保障対象です。今日新聞に載っておりましたが、子供(当時小学6年生)が校庭からサッカーボールを蹴ったところ道路に出てしまい、そのボールを避けようとしてバイクを運転していた男性(老人)が怪我をして、入院したところ認知症を発症し、死亡してしまったという記事を読みました。老人の家族が賠償をその少年の両親に求めているそうです。このような事は子供を持つ親としてはあり得ることであり、このような事態に備えて賠償責任保険に加入しておりますが、実際もし、裁判等で仮に3,000万円支払えど判決が出た場合、私は保険会社に相談すれば、お金(保険)は支払われるのでしょうか?漠然とした不安、疑問です、保険会社さんや法律に詳しい方の回答お願いします。

  • 裁判官の無責任と国家賠償

    裁判官は、判決の結果に無責任が規定されていると聞きましたが、(現実にはないと思いますが)刑事事件の被告が告発者に復讐をほのめかしているにも関わらず執行猶予判決、その執行猶予期間中に危害を加えられた場合、国に対して賠償請求はできるのでしょうか。

  • 損害賠償の判決がでたが、被告に賠償能力がない場合どうなるのか。

    傷害事件の加害者をあいてどって、民事裁判をおこした場合で、かつ、損害賠償の判決を勝ち取った場合に、被告に支払う意志がなく、又、財産もない場合には、どうなるのでしょうか。

  • 賠償責任を家族が取るケース

     よく、電車飛び込みの自殺があった場合「家族に多額の賠償責任が・・・」という話を耳にしますが、もし家族の誰かが事故や事件を起こした場合に家族が背負うべき範囲・ケースとはどのように定められているんでしょうか?

  • 親族相盗例

    親族相盗例があると聞きました。妻が私の通帳からお金を抜き出しても、罪になるが判決で、「起訴された場合には有罪判決を受けたうえで、刑罰を免除されるということです」とネットにも書かれています。 妻が不動産会社の社長で、私も取締役です。半分ずつの株主です。私個人で大家でもあります。大家としてこの不動産会社に管理を任せました。子供も大家で同じように管理させています。妻(社長)が私の通帳、子供の通帳から金を抜いていました。これは親族相盗例となりますか。なるのであれば質問ですが、 1.金を定期的に自分の通帳に入れているとか、も親族相盗例になるのか。 2.金額は違うけど何回もやっているとか、も親族相盗例になるのか。 3.それらが会社の仕事の中でやっていた場合も親族相盗例となるか。 4.親族相盗例で告訴している時、離婚したら親族相盗例は解除されて窃盗に切り替えられるのか。 5.「起訴された場合有罪判決を受けたうえで刑罰を免除とあります。」が、一度判決が出た場合、離婚しても窃盗で刑事告訴できるのか。 又親族相盗例にならないのであれば、上記はどのような刑事上の罪でしょうか。 上記よろしくお願いします。

  • 責任賠償保険について

    責任賠償保険について教えてください。 以前は夫の職場の保険で責任賠償保険に入っていましたが、離婚してこの保険に入るのを忘れていました。 先日子供が人のバイクを壊して、修理する事になりました。 その費用が7万ほどかかるので、責任賠償保険・・・と思ったら、加入するのを忘れていた事に気付きました。 勿論これは私のミスですので、実費で払うのは覚悟しているのですが・・・ 離婚した元夫は今もその保険に入っているのですが、親権のない実子の起こした案件についての保険は下りるのでしょうか。 もしも下りるのであれば、ずうずうしい事を承知でお願いしようかと思っているのですが・・・ お願いしにくい事なので、下りないのが常識なら余計な連絡をしたくないので・・・ 元夫の加入している保険会社が分かればそちらに尋ねるのですが、それが分かりません。 保険会社によって違うとは思いますが、一般的にそういう場合どうなのか教えていただけるとありがたいです。

  • 損害賠償について

    とあるニュースで (JR京都駅のホームで喫煙していた男(22)=福岡県=に注意したところ、殴るけるの暴行を受けて重傷を負った大津市の男性(46)が、男に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が10日、京都地裁であり、中村哲裁判官は休業補償や慰謝料など総額937万円の支払いを男に命じた。  判決によると、被害男性は05年9月18日夜、同駅2番ホームで列車を待っていた際、禁煙にもかかわらずベンチに座ってたばこを吸っていた男に注意。逆上した男に引きずり倒されて暴行され、頭などに重傷を負った。  男は今年2月に傷害罪で懲役1年6月・執行猶予4年の有罪判決を受けて確定。公判では被害弁償を約束したが、被害男性の賠償請求に応じず、今回の民事訴訟にも出廷しなかった。中村裁判官は男性の損害額として、治療費143万円、休業損害380万円、慰謝料400万円などと算定した。) とあるのですが、加害者が賠償請求に応じようとしない場合どうなるのでしょうか。年齢も若いし本当に大金は無いと思うのですが、無いから無理というのもおかしいとも思うのですが。こういうケースはどうなるのでしょうか。

  • 賠償金 責任 支払い妻

    夫婦の問題で、別居中の旦那が妻の職場に現れ 会社の車などを壊し、誤って社長を殴ってしまい。 警察沙汰になりました。 旦那は警察に連行されました。 知らなかったのですが、会社の社長と誤って殴った夫はどうも先輩後輩だったらしく なぜか、社長は賠償金250万を妻に請求して来ました。 被害届けも妻の名前です。 事件が起きた後に離婚が成立しました。 でも、賠償金250万は何もやっていない妻が払わないといけないのでしょうか? お金もないし、4/6までに一括で払わないと起訴するとまで言われました。 無料の弁護士に言っても、何の解決策が無く、 基礎される前に自首したほうが良いとまで言われました。 被害届けが妻の名前になっている以上何も出来ないのでしょうか? 何もやっていない妻が250万払わないといけないのでしょうか? 子供もいて、警察にお世話になるのはどうしても避けたいのですが・・・ どうか良いアドバイスをください。 しかし、お金も用意できない。

  • 独居痴呆症老人の失火賠償責任

    失火法の賠償責任について質問します   1人くらしの痴呆症の老人宅がガスコンロの消し忘れで火事になった場合は 賠償責任があるのですか? また遠方の世話をしてない(無関心 ほったらかし状態)子供には賠償責任があるのですか?  回答よろしくお願い致します

  • 妻と離婚したいが、責任って?

    妻と離婚したいが。 小学生の子供がいますが、妻と夫婦喧嘩が多く、離婚届けを妻にわたしましたが、離婚したいのだったら、きちんと責任を果たせといい、まともに相手にされません。 妻が言う責任とはなんでしょうか?離婚調停をしたいのですが、以前、私が浮気や暴言をしたこともあり、妻は調停をしても離婚を認めないと思います。 家を出ることは考えていませんが、出て三年ほどで離婚は認められますか? 妻が言う責任とはなんでしょうか?もちろん養育費はきちんと払いますし、浮気したときには、もうすでに妻へ慰謝料ははらいました。 何の責任をとれば、妻は離婚してくれるのでしょうか?

FANTOM-06のEXTERNAL DEVICE
このQ&Aのポイント
  • FANTOM-06のEXTERNAL DEVICE端子につなげることができるものは?
  • FANTOM-06のEXTERNAL DEVICE端子に接続できるものについて詳しく教えてください。
  • FANTOM-06のEXTERNAL DEVICE端子の接続可能なデバイスについて教えてください。
回答を見る