• 締切済み

京アニに感情移入できない

aioikikoの回答

  • aioikiko
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.5

私は逆にすごく感情移入出来ました。 年齢とか性格とかどんな日常をおくってるかで大分変わるとは思うのですが、 『日常』とか『らき☆すた』(これは京アニだったかな?)とかはとても私自身共感出来る所が非常に多かったです。 確かに男性向けが多い気がしますね。 あとほのぼの系も多い気がします。 だから女の子だらけのだらだらした描写が多くなってちょっとつまらなくなったりもしますね。 そこが京アニの魅力の一つな気もしますが。

noname#175689
質問者

お礼

そのアニメによって感情移入できたりできなかったりしますよね。 もっと見て見ます。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 読者を感情移入させるためには

    当方、漫画家を目指す投稿者です。 そこで一番苦手なのが感情移入させるストーリー展開です。 キャラや話の展開は良いと評価をいただくのですが 感情移入できないのが欠点だと、よく指摘されます。 私の書き方としては、出来事があってキャラが「それをどう思ったか」 又は「これからどうしようと思ったか」をモノローグで書いています。 感情移入ができないというのはモノローグが下手なのも あるかと思います。 なので今はモノローグが上手い漫画(NANAなど)を読んで 勉強しています。 何かこうしてみては?などありましたら アドバイスをお願い致します。

  • 感情移入して観た映画は?

    邦画でも洋画でもアニメでもジャンルは問いません。 登場人物や物語その他いろいろな事柄に、自分でも驚くほど感情移入して観ていたことはありますか? 僕は「フットルース」という映画を、観たくもないはずなのにときたま観てしまいます。主人公の苛立ちに共感してしまうので疲れます。ラストに救いがあるので少しだけですがほっとします。実際にあのようなラストは殆どあり得ないので、羨ましくも思います。 どのような映画や登場人物に感情移入してしまったのか、お暇なときに教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • どんな主人公に感情移入したり、好きになりますか?

    アニメや漫画のどんな主人公に感情移入しますか? または、どんな主人公が好きですか? 主人公の性別は男です。

  • 感情移入し過ぎてしまいます。

    感情移入しすぎてしまうことに悩んでいます。高校1年生の女です。私は昔から物への執着や感情移入がすごく大きいです。物にも心があると思っているので物を落としたりしたときは、今頃一人で可哀想 ずっと一緒に過ごしてきたのに なんて思ってしまいます。高校生になった今でもぬいぐるみを布団にいれてあげて寝たりぬいぐるみが幽霊を見たら怖いかもしれないからぬいぐるみの視線を自分に向けたり。他にも 教科書を机の中にいれていると教科書が寂しいかもしれないからロッカーにいれよう や 机の中は左右均等に教科書を置かないとお化けがきたとき大変かも1番上の教科書が可哀想かも なんて思ってしまいます。最近は過去の自分に同情してしまい泣きそうになってしまいます。あのときの自分が可哀想、苦しい泣きたいとなってしまいこの苦しみはどう足掻いても治りません。周りに言ったら変だと言われます。私はおかしいんでしょうか?多少子供っぽいところはあるかもしれませんが(未だに絵本が好きだったり水筒で飲み物を飲むのが苦手だったり) 物にも心があると思うのは変なことですか?ご回答お待ちしております。

  • 「感情移入」の訳し方

    映画の感想を言い合ってるときに、 「俳優に感情移入してしまう」 「その人の気持ちになって考えると泣けてくる」 と言いたい時は、どのように英語に訳せば良いでしょうか。 一応、次のように訳してみました。 I empathize with the actor. I begin to cry when I think with his feeling. 特に疑問に感じたのは、「感情移入」は和英辞典には empathizeという訳語が載っていましたが、英和辞典で引き直したら、「感情移入」という訳語はありませんでした。 それから2番目の文も日本語のニュアンスが全然英文に反映されていません。 どなたか、英語の得意な方、もっといい英文に直してくださいませんか?

  • ドラマや映画で感情移入せず、本に感情移入しやすい人

    最近思ったのですが、ドラマや映画にはあまり感情移入せず見始めても 途中で飽きてしまったりすることが多く、本の場合は感情移入することが多いです。 映画やドラマもコメディは好きなのですが感情移入はせず、同じ台詞でも本で読む方が何故か 笑いやすく、面白く感じます。 皆さんもそうですか?

  • 感情移入できる漫画

    こんにちは。 漫画を読んでいてよく不思議に思うことがあります。 それは主人公と自分は性格も境遇も 全然違うのに主人公に感情移入して 涙したり喜んだりすることです。 なぜなのでしょう?? 最近も美人でスタイルがよくキャリアの女性 (でも実は人の期待に答えようと必死で もがいている)という主人公に すごく感情移入しました。 でも、私は彼女と全然共通点がありません。 普段必死でもがいているわけもなく。 ・・・なぜ感情移入できるのでしょうか? 漫画に詳しい方!ぜひ教えてください~

  • 感情移入してしまう

    私は、本にしても漫画・アニメにしても、主人公とか登場人物の気持ちを考えながら 読んでいます。まるで、自分が話の登場人物になったかのような感覚になります。 登場人物が死んだら、本当に肉親を失ったくらいのショックを受けるし、 情が移って、泣いたりもします。 登場人物が悲しい生い立ちの人物なら、 「そんな辛い人生を生き抜いてきたんだな・・・」とか 「こんな悲しい生き方をしてきたのに、こんな良い子に育って・・・」と その人物のことを思い、涙したりします。 でも、私の親はそれがおかしいと言います。 感情移入しすぎ、たかが作り物の世界なのに、と。 私はおかしいのでしょうか・・?? 私以外のみなさんは、どんな読み方をしているのでしょうか?? 教えていただけると幸いです*^^*

  • 感情移入しすぎないようにするには?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 私は質問者さんに感情移入しすぎてしまいます。 楽しい質問に対して回答したときは感じないのですが、 深刻な悩みに回答してその後音信不通だと、どうしたんだろう、なにかあったのかな・・・ と何週間も心配になったり、 また、あるときは「そうしないほうがいいよ」とアドバイスしたけれど、 後日「(した結果)悪いことになった」という追質問を見て、 ああもっと強く反対すればよかった・・・とうじうじ夜な夜な考え込んだり。 そして先日、お互いの質問、回答で袖振り合った縁の方が、退会したことを知り あまりのショックに涙が止まりませんでした。 ここでの出来事に非常に大きく気持ちが揺さぶられてしまって困っています。 もう深刻な質問には答えないほうがいいのだろうか、 相手のことを一々思わないで、ここはgive&takeの場所なんだから コミュニケーションを期待するのが間違いだ、 など色々自分に言い聞かせましたが、それだと私の性分に合わないのです。 私みたいな人間は、このサイトには向いてないのかなと考え込んでしまいました。 どう気持ちを持っていったらいいのかわかりません。 同じような経験をして乗り越えた方、 あるいは感情移入しすぎないようにする上手な方法を持っていらっしゃる方、 アドバイス頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「最終兵器彼女」は女でも感情移入して、面白く読める?

    最近、高橋しんさんの「最終兵器彼女」を読んでみたら、すごく面白くて、まだ1巻しか読んでいないのですが、はまりました。 そこで思ったのですが、この作品は女の子、といいますか、女性の方が読んでも、感情移入して、面白く読めるのでしょうか。ちなみに私は男です。 といいますのも、私は少女漫画で、あまりにも少女漫画的な美少年が出てくると、それだけで、引いてしまい、読み進めれません。で、逆パターンはどうなんだろうと、かねがね思っており、その中でも、この「最終兵器彼女」の「ちさ」というキャラは女の人から見てどうなんだろう、と思ったので質問しました。