• ベストアンサー

読者を感情移入させるためには

当方、漫画家を目指す投稿者です。 そこで一番苦手なのが感情移入させるストーリー展開です。 キャラや話の展開は良いと評価をいただくのですが 感情移入できないのが欠点だと、よく指摘されます。 私の書き方としては、出来事があってキャラが「それをどう思ったか」 又は「これからどうしようと思ったか」をモノローグで書いています。 感情移入ができないというのはモノローグが下手なのも あるかと思います。 なので今はモノローグが上手い漫画(NANAなど)を読んで 勉強しています。 何かこうしてみては?などありましたら アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。小学生の頃から現在まで、マンガが大好きでよく読んでいます。 今回の質問を見てふと思ったのが、加年齢とともに好むマンガも変化してきたな~ということ。多分、自分の環境や経験が、そのまま「好み」や「興味」に反映されているんだと思います。 事実、学生時代に購入していたマンガは「学園モノ」が主流だったのに対し、社会人となった今はその「設定」にはあまり惹かれません。学校という環境に対し「同感」・「共感」出来なくなってきたからだと思います。 質問者さんの年齢や、描いているマンガの対象年齢が分からないのでピンポイントなことは言えませんが、感情移入出来るか否かのポイントの一つが上記の「同感」・「共感」だと思います。 経験に基づいた「言葉」というものにはリアル感があります。逆に言えばそれ以外は単なる「想像」でしかありません。 経験を積んだプロの漫画家は、実際に経験していなくとも取材や資料などから絵や言葉で、そのリアル感を表現するのが上手いのだと思います。 漫画家を目指している質問者さまの頭の中には今「こういうマンガが描きたい!」という、キャラやストーリーのアイデアが先行し勝ちなのでは?自分が思い描いているキャラに、自分自身が感情移入できなければ、表面上のよくある言葉で「さらり」と話が終わってしまう気がします。 可能であるならば、「等身大の自分」や「自分が経験したことを盛り込んだキャラ」を反映したマンガを描いてみてはどうでしょう? 例えば、質問者さまが学生で社会人を描くなら「バイト経験」などを参考にキャラ作りするとか・・・です。 経験や体験から来る言葉には重みがあります。自分が思っているこの感情を上手く表現したいという気持ちから、ステキなモノローグも生まれるのではないでしょうか? ちなみに、デビューしたての新人漫画家さんによくあるパターンだな~というのを個人的に例えると・・・ ●ヒロインが明るく活発な女子高生 ●同じ学校のクラスメイト(または同じ部活)の男の子との恋愛 ●ヒロイン自身か想い人が人気者、または正反対の地味な存在 ●三角関係の末、成就か失恋(またはその後再恋) ページ数の関係もあるとは思いますが、新人さんの場合は、例え友達間で恋愛が絡んでも、関係が崩れないようにキレイな絡みでサラリと終わる感じが多いですね。これがベテランさんになると、心の葛藤や醜い部分(嫉妬や取り乱し)が出てきたりして人間味が深くなる。誰にだってマイナスな部分もあるから、こういう部分をキャラに反映させて表現するのがプロであり、だからこそ読者も身近に感じて感情移入しやすくなるのかなとも思います。 何事も積み重ねが大事です。これからも頑張って下さい。

yui2008
質問者

お礼

キャラやストーリーのアイデアが先行し勝ち というのは確かにあります。 まずはここでビックリさせよう!とか、そういった話の展開を 考えるのが好きなんですよね。 私は今まで漫画の面白さは感情移入できるかどうかより 話の展開だと思っていました。 でもデビューするためには感情移入させるっていうのが 絶対必要なんですよね。 「自分が経験したことを盛り込んだキャラ」を反映したマンガ というのはいいですね! 次回作はそれに挑戦してみます。 アドバイスありがとうございました!!

その他の回答 (6)

  • monet0102
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.6

読んでみないと的確な答えは出せませんが…。 コミティアやサイトで没になった漫画を出してみてはどうでしょうか。そしたら感想を持ってもらえるかも。 私はプロではないので専門的なことはいえませんし、感覚でしかお話できませんが、少しでもお力になれば。 感情移入できない1つの理由として、 ・作者のキャラへの愛情が薄い ・キャラの性格と行動があってない ・設定が特殊すぎる があるのではないでしょうか。 例えば「何を考えているかわからない不思議な女の子」を書く場合、読者に「この子は何考えてるかわからん」と思わせるような言動を漫画に入れなければ、読者はキャラの設定がよくわからないままで感情移入もできません。 あと設定が特殊ってのは、やはり読者は一般人が多いので、そういったほかの人も抱えてるような悩みや葛藤を持ってるほうが感情移入しやすいのでは。 例えば私は小説の短編でも感情移入するものがあります。そういう場合は自分と共感する部分があって、「ああわかる」って気持ちになるからなんだと思います。質問者さんの漫画にはこういったものが薄いのかもしれません。時代設定が奇抜でもいいのですが、キャラがあり得ない程わけわからないと読者がついていけなのでは。

yui2008
質問者

お礼

設定が特殊というのはあるかもしれません。 明るく元気いっぱいな子を主人公にしています。 私自身がそんな元気いっぱいなキャラでもないので^^; 無理があるのかもしれませんね。 考えていることがよく分からなくなります。 「わかる」って気持ちになるエピソードがあれば 感情移入しやすいとのことなので、なるべくストーリーの序盤に そういったシーンを入れられるよう頑張ってみます。 アドバイスありがとうございました。

回答No.5

 モノローグ、止めてみては。「自分ならこんな考え方しない」と感じちゃうと感情移入しにくいから、考えてること全部語らせちゃうより感情移入しやすくなるかもしれません。

yui2008
質問者

お礼

確かに考えていること全部モノローグにするのではなく 絵でわかるような所は絵で表現した方がいいですね。 少女漫画なので全くモノローグをなくすことはできませんが 減らすことに挑戦してみます。 アドバイスありがとうございました。

  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.4

う~ん… ANo1さんと同様、あなたの漫画を見ていないので確定的な事は言えませんが、 「感情移入出来ない」とはキャラがちぐはぐな状態なんでしょうかね? もしかすると「キャラの性格」と動作が微妙に違うと言う事はないでしょうか? 丁度、今出ている「コンシェルジュ」の13巻に「冷たい肖像」という章が有りますので 漫画喫茶辺りで御一読されても良いかと思います。 若しくは、「ボディランゲージ」に関する本を少し読まれるのも良いかと思います。

yui2008
質問者

お礼

なるほど。 ボディランゲージについて勉強してみます。 アドバイスありがとうございました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

ターゲットを女性向けにするか男性向けにするかを決め、個性の違う3人組を主人公にすることで、少なくとも3人のうち1人には、感情移入しやすくする。児童文学のズッコケ三人組シリーズが使っていた手法で、手堅い方法として、誰にでもお奨めできると思います。青池保子の少女漫画「エロイカより愛をこめて」も、チーム・エロイカは3人組ですね。 モノローグは、非常に難しいものです。「誰にでもある悩み」と「それを乗りこえようとする、主人公の強い意志」としてモノローグを書くと、感動的になります。子供を対象とするか、大人を対象とするかによっても、かわってくるでしょう。子供が対象の場合は特に難しく、永遠の少年・少女とでも呼べるタイプの人物の作品を研究することが、よい刺激になると思います。漫画家では楳図かずおが永遠の少年性を持っており、「わたしは真悟」「まことちゃん」「神の左手悪魔の右手」の研究が突破口になるでしょう。ただし、「まことちゃん」は子供向けで、「神の左手悪魔の右手」も永遠の少年性の終わりを描くという性質を持っているのに対し、「わたしは真悟」はあまりに難解な物語で完全に大人向けです。しかし、大人の目から見た場合、一番感動的なのは「わたしは真悟」なのです。楳図というとホラー作品というイメージがありますが、この作品は格が違います。楳図本人が、連載の開始にあたって、あの代表作「漂流教室」の10倍の感動を提供してみせると豪語したほどのものなのです。 永遠の少女性については、歌手の谷山浩子がいい感じなので、「ポプラ・ポプラ」「冷たい水の中をきみと歩いていく」「明日の鏡」「悲しみの時計少女」「DOOR」あたりをダウンロードして聞いてみましょう。よく歌詞を聞くと、深いことを言っています。 大人をターゲットとした場合、社会悪の前で怒り狂う主人公というのも、魅力的なモノローグを作り出すことができます。手塚治虫「火の鳥 鳳凰編」がそういう作品で、奈良時代に仏教が国教とされ、支配のための政治の道具になってしまったという史実をもとに描かれております。人々が飢えや干ばつに苦しみながらも大仏作りが進められ、工事中の事故で死人が出ると、役人は主人公の我王という僧侶にむかって言い放ちます。「またか。坊主、お前の仕事が増えたぞ、ハハハ」。これで我王は怒りまくるのですが、振り上げた拳のぶつけどころが見つからず、苦しみ続けるのです。 モノローグ性は全くありませんが、機動警察パトレイバーは、よく出来ていますね。少年誌に連載された作品としては極めて異例の、チャイルドポルノと子供の人身売買という、重たいテーマを扱っているのです。主人公の婦警は警察のロボットのパイロットで、ロボットを用いた破壊工作的な犯罪を取り押さえるのが仕事です。最後は、悪役が会社の裏金を流用して作った、はるかに性能が勝る特殊規格ロボットのグリフォンと対戦。このグリフォンのパイロットが、人身売買されロボットを用いた破壊工作向けに特殊教育を受けた少年であることに怒り狂いながら、グリフォンを無理やり押さえつけて勝利するものの、相手がロボットどうしの戦いをゲームとしか思っておらず、「おねーちゃん、なんで怒ってるの?勝ったの、おねーちゃんじゃん」と言われ、激しく脱力。同僚にこう語ります。以前、上司から、警察は事件が起きてから動き出すものであるから、警察の仕事は本質的に手遅れなのであると言われたが、その意味が少しは分かった気がする、と。 思いつくのは、こんなところです。

yui2008
質問者

お礼

「個性の違う3人組を主人公にする」というのは グッドアイデアですね! ただ、30ページ程の投稿作では3人も主人公とはいかないので そのアイデアは暖めておきます^^ ほんとにモノローグって難しいですよね。 そのキャラになりきれないと上手い…というか リアルな言葉が出てきませんよね。 たくさんの参考になる作品を教えて頂き感謝いたします。 アドバイスありがとうございました。

  • neco8715
  • ベストアンサー率26% (92/353)
回答No.2

「どうすれば、人々の記憶に残る漫画が描けるのですか?」 「とにかくチャップリンの映画を観ろ。あれに全ての答えがある」_____________by手塚治虫

yui2008
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 観てみます。

  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.1

実際あなたの作品を読んでいないので何とも言えないんですが、 そもそもキャラや展開は良いのに感情移入出来ないという状況が よくわかりません。 自分が思いつくのは、画力の面での表現力不足によって キャラクターの感情が伝わりきっていないとか、 もしくはキャラクター自体は良いのだけれど、 あまりに読者の感覚とかけ離れているとか。 例えば、熱血漢な主人公がいたとして、 彼の熱血っぷりは悪くないけれど実際のところ普通に考えて そこで激怒したりしないよね、とかなったら キャラは良いけど(キャラが立っているという意味で) 感情移入はしにくい、ということになってきます。 キャラクターに、読者にとって親しみやすい、 共感しやすい要素を入れるよう心がけてみてはどうでしょうか?

yui2008
質問者

お礼

共感しやすい要素ですか。 例えば恋愛漫画だった場合 「これだったら好きになるのもしょうがないよな」と 思わせるようなエピソードをって感じでしょうか。 漫画を書くのって難しいですね^^; アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感情移入

    こんにちは、 最近悩んでいる23歳の男です。 悩みというのは書籍に感情移入してしまう事です、 普通に感動して涙が出る とかならまだ分かるのですが最近それが酷くて悩んでます。 特に胸糞悪い(気持ち良くない)内容だと1日~1週間中ずっと気分が晴れずモヤモヤして気持ち悪いんです。 小説をはじめ、ライトノベルや普通の漫画でも内容次第で嫌悪感を感じてしまうんです。 ドラマや映画では全く気にならないのですが書籍全般だめなんです。 架空のストーリーなのに、漫画なのに、日々モヤモヤして過ごしてしまいます。 手っ取り早いのは書籍を読まないことですが趣味なので手離したくありませんし。 あらすじ で気持ち良くない展開の本を避けるというのも本末転倒というか、、。 相談しても 感受性が豊か だとか 想像力が豊か で片付けてしまわれるので、何かいい方法や同じように悩んでる方がいたらお話聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 物語の登場人物に感情移入することができません

    私の趣味は小説や映画や漫画やアニメなど、物語全般だったのですが、あるときからその登場人物への感情移入ができなくなり、存分に楽しむことができなくなってしまいました。 理由は、「どうせ実在しない」、「空想」という考えが頭によぎるようになってしまったからです。どうせ実在しないものなのに、深く考えて感情移入するのが馬鹿馬鹿しく思えてきてしまうのです。ですから、物語の展開の考察等もできなくなってしまいました。 本当は内心では馬鹿馬鹿しく思っておらず、感情移入したい気持ちは山々なのですが、それがどうしてもできない。そう願っていてもできないのです。 嫌いになったわけではなく、むしろまだ好きなのです。それなのに存分に楽しめずに冷めてしまい、本当に苦痛に感じています。 一刻も早くこの状況から脱したいです。生きているのもつまらなくなってしまいました。 何か有効な解決策はありませんでしょうか? 「趣味を変える」といった回答はご遠慮いただきたいです。

  • 「最終兵器彼女」は女でも感情移入して、面白く読める?

    最近、高橋しんさんの「最終兵器彼女」を読んでみたら、すごく面白くて、まだ1巻しか読んでいないのですが、はまりました。 そこで思ったのですが、この作品は女の子、といいますか、女性の方が読んでも、感情移入して、面白く読めるのでしょうか。ちなみに私は男です。 といいますのも、私は少女漫画で、あまりにも少女漫画的な美少年が出てくると、それだけで、引いてしまい、読み進めれません。で、逆パターンはどうなんだろうと、かねがね思っており、その中でも、この「最終兵器彼女」の「ちさ」というキャラは女の人から見てどうなんだろう、と思ったので質問しました。

  • ヲタクになる人とならない人の違い

    ヲタクになる人とならない人の違い 私はヲタクで、漫画が大好きです。 漫画の内容にのめりこみ過ぎ、感情移入しすぎ、と自分でも思います(笑) それで、キャラが好きすぎて生きるのが辛くなる傾向にもあります。 ヲタクじゃない人でも、漫画を読んでたら「かっこいい」「かわいい」「好き」と思うキャラって絶対出てきますよね?? ヲタクにならない人は、漫画とかでもあんまりのめり込まないんですかね?? 好きなキャラがいても、そこまで感情移入しちゃわないんですかね??>< ヲタクになる人とならない人の違いを教えてください!お願いします><

  • 『進撃の巨人』のおもしろさは何ですか?

    人気の漫画『進撃の巨人』ですが、私はこの漫画が好きになれません。 設定や世界観は好きなのですが、冒頭から展開が早すぎて、キャラクターに感情移入できなかったのです。 例えば、 ・エレンが冒頭から「家畜だ」「駆逐してやる」と息巻くところ。初めて読んだ私は、どのへんが「家畜」なのかさっぱり分からず、「この主人公、ただのDQNか中二病か?」としか思いませんでした。 人々の家畜らしいしぐさとか、いかにひどい暮らしをしているかがもっと丁寧に描写されていれば、それなりに共感できたと思いますが……。 ・エレンの母親が目の前で殺されましたが、そもそもエレンや母親に対してそこまで感情移入できていない段階で殺されてしまったので、「ふーん」としか思えなかった(エレンの絶望感に共感できなかった)のも厳しいところです。 ・ミカサがエレンを守ろうとする過去が明かされましたが、早い段階で明かされてしまったため、「そうか、ミカサにそんな過去が……」と共感するよりも、「あ、そういう設定なのね」と捉えてしまったので、感情移入が難しくなってしまいました。 ・エレンが巨人化した後、アルミンが人々に対して説得するシーンがありましたが、あそこでドット・ピクシスが出てきて味方になってくれたのを見て、「何だこのご都合主義?」と思ってしまいました。 という具合です。 全体的に、丁寧なキャラの描写を経ないまま、キャラの性格や過去をぶちまけてしまったため、感情移入しづらくなっている(読者を置いてきぼりにして、キャラが暴走している)ように感じました。 私は『デビルマン』『マーズ』『ベルセルク』などのダークな作品が大好きなので、『進撃の巨人』もいけるだろうと思っていたので、大変残念です。 ここから質問なのですが、 (1)『進撃の巨人』って何が魅力の漫画なのでしょうか? 正直、キャラに感情移入して読む漫画ではない気がしています。すると、どういうところにおもしろさがあるのでしょうか? (2)私はエレン巨人化のあたりで読むのをやめたのですが、これ以降もっとおもしろくなったりしたのでしょうか? 序盤が糞つまらない作品というのもありますが、そういうタイプの作品でしょうか? あるいは、冒頭で感情移入できなかった以上、これ以上読んでもむだでしょうか? ※ちなみに、「おもしろくなければ読まないほうがよい」というタイプの回答は、質問に全く答えていないのでご遠慮ください。

  • アメコミとマンガの違い

    スパイダーマンとか有名どころの作品しか知らないのですが、アメコミを読んでいると、どうも日本の漫画とニュアンスが違うような気がします。昔のアメコミだとコマ割りとかカメラワークが単純で、マンガとの違いがすごくわかりやすいのですが、最近のアメコミはコマ割りもマンガに似ていて違いがよくわかりません(これってアメコミがマンガの影響を受けたということですか?) でも何か違うんですよね なぜかキャラに感情移入できない。作品世界がどこか遠い世界のことのようで、いまいち入り込めない。 まあ外国のやつだから、その辺はあたりまえなのかもしれませんが。 (でもマンガって日本人が描いているのに、世界中で受けてますよね。きっとキャラとか世界観とかへの感情移入を外国人たちはマンガにしているんですよね。) 具体的に、アメコミとマンガはどこが異なっているのでしょうか???

  • 私はオタクですか?

    オタクとオタクじゃないの境界線がイマイチわからないので教えていただきたいです(;ω;) ・漫画、アニメが大好き ・漫画とアニメがこの世に無かったら、こんな楽しい生活を送れることはないと思う ・すぐ漫画に感情移入してしまう ・漫画のキャラが好きすぎて生きるのが辛くなる ・キャラを見ると滾る ・ニコ動、pixivが大好き(毎日アクセスします) ・好きになったキャラの絵を描きまくる ・アニメイトに行くのが好き ・コミケなどに行く ・いつかコスプレしたいと思ってる ・お金があればフィギュア集めたいと思ってる です。 私はオタクですか‥? 優しい回答をお待ちしてます><!

  • 恋愛がメインでない少女漫画

    タイトルではメインでないと書いていますが、恋愛に感情移入出来なくても他の部分で楽しめる漫画を教えてください。 私には少女漫画の恋愛は共感することも、憧れることも出来ません。 それに、最近読んだものは、恋愛部分を無くすとほとんど何も残っていないものばかりなので楽しめませんでした。 「ハチミツとクローバー」「のだめカンタービレ」とか良く聞くのですがどんな感じでしょうか? NANAは借りて読んだのですが、全く面白く無かったです。といより、嫌悪感すら沸くほど大嫌いです。

  • クールで魅力的な女の子が出てくる漫画

    漫画を読んでいると、メインキャラの女の子は感情的だし、 クールなキャラがいたと思えば脇役だったり、実は陰では感情的だったり(みんなのいないところで泣く等)、「画一化されたクールキャラ」で魅力がなかったりすることが多いような気がします。 私自身クールなので、なかなか感情移入できません。 そこで、クールで魅力的な女の子が出てくる漫画を教えていただきたいです。脇役でも構いませんが、できればメインキャラがいいです。 普段はおちゃらけてるけど実はクール、というのでも構いません。 クールの定義はみなさん独自のもので構いません。ちなみに私の考えるクールとは、何事にも動じない、感情に流されない、です。=無愛想、無表情だけなのはちょっと違うと思います。(画一的なクールキャラはこういうのが多いですね) よろしくお願い致します。

  • おもしろいマンガ

    ストーリーの展開がありきたりじゃなく、わくわくするようなおもしろいマンガ(できたら絵がきれいなもの)があったら教えてください。 ちなみに私の好きなマンガはスラムダンク、NANA、ParadiseKiss、クロマティ高校、花ざかりの君たちへ、やきたてジャぱん、Oh!myダーリン、ワンピースなどです。 よろしくお願いします。