• ベストアンサー

外で堂々とするには気合の問題でしょうか

自分は家で気合を入れても外に出たら、すべての人が向かって来るような気がして、気が付いたら大人しくしゃべっています。 堂々と意見を言うにしても相手がやさしかったり、弱かったりした場合です ずけずけ言う人には笑ってごまかして黙っています 後で、その人がいなくなってからぶつぶつ言っています 意識して必死に気合を入れていても知らないうちに負けている気がします 何とか克服できないものでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

気合いを入れる・・子どもの頃・・先輩からその様な事を言われながら・・いじめられた経験!!をお乱してしまった。 これは余談。 そもそも気合いを入れるって? >>何とか克服できないものでしょうか 残念ながら、現在の延長線上では、できないでしょう。 堂々とする・・何故その様な必要が? あなたの心はチキンです。 それを認めれば・・本心から認める事ができる様になれば、新たな展開が起こり始めるでしょう。 気合いを・・などとやっている間は無理でしょう。

gakiossan
質問者

お礼

チキン、その通りです、だから、身を置く業界では、負けて逃げたと見下されました それを払拭したかったのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

気合ということが、間違いとはいえませんが、返って、気合入りすぎて空回りもありますよ。 先ず、相手の言動をよく聞くこと、聞いて理解力を身につけることから始めること。 そうしている内に、言動の中から、「隙」が見えてきます。 これ、準備体制というもの。 <<ずけずけ言う人には笑ってごまかして黙っています 後で、その人がいなくなってからぶつぶつ言っています 人って、こんなもんですよ。 でも、質問者さんは正義感とういいますか、劣等感というものが、先行しているのですよね。 ひとつの対抗措置としては理論武装とかいう言葉が、ありますが、これって皮肉をぶつけてやることなんですね。 それも単なるイヤミでなく、正々堂々とした皮肉(些か矛盾した言葉ですが)、これには、質門をぶつけるということです。 それも正論を呈した質問です、批難ではなく、正論をぶつけるのです。 相手が知ったかぶりするとか、なら、上述の通り、言葉尻というものには、何処かに隙が出ます。 それを見極め続けていれば、おのずと、そいつの言葉グセや展開を図れるようになりますよ。 人って、完璧に見えていても、落ち度は必ずありますから、その後は気合に急に飛躍する必要もないです。 柔軟に冷静にですよ、軟らかい会話でも、正論を突きつけることで、上等なのです。 まあ、気合も大切ですが程々にしないと感情むき出しに発展して、相手が「反論だ!」と捉えられることも多いですから。

gakiossan
質問者

お礼

冷静に言葉をぶつける余裕というか勇気がはありませんでした、悪いやつだとは思ってなかった油断もありましたし、その瞬間には相手に負かされ、抵抗できず、後日、再試合だとむなしいことを四日もしてしまいました その後、ろくなことはありませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxg59494
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

私と同じことを考えている人がいるものだ・・・と驚きました。悔しいですよね。負けてるような気がして。私の場合団地に住んでいて、向かってくるような気がするのではなく、本当に向かってくるから、私の気合も相当なのですが、そんな時に限って相手が機嫌よかったりして、拍子抜けしちゃいます。そして、家でまた後悔するのです。 おとなしく話して正解だと思いますよ。気合入れすぎると、自分が結局負けになると思います。おとなしく話せているから、勝ちなんですよ。気合入れすぎると、同じ穴のむじなとなって自分の価値が下がってしまうと思います。おとなしく話せる人こそが、本当の大人なんだと思います。どうでしょう? あなたの周りに必ずそんなあなたを見て、感心している人がいるはずです。そのままで、何も克服する必要はないとおもいます。

gakiossan
質問者

お礼

この失敗が後日、一生忘れられない傷となってわが身に降りかかりました 自分が女をいじめ、その仇を男にとられたという構図を後から付け足されました 悪者にされて拭えない一生の悔いを負いました やられっ放しはきつかったのです、残りの一生もいらないくらいに思えてます ですが、生きてます、生かされてます なんか頑張ってすっきりする方法がある気がしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

コミュニケーションも練習が必要です 色々な人と、何度も話をすることで 経験を積み 慣れて行く物ですよ

gakiossan
質問者

お礼

経験を積み、慣れるという事では、逃げていたのかもしれません やることやってないみたいです 単に失敗してトラウマになっていたのかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これだけは気合を入れてやる!ということ

    普段、どれだけ気がぼけてても、うっかりしてても、 これだけは気合を入れてやってる!ということはありますか? 私の場合は、自分が起きぬけに飲む最初の一杯に気合が入ります。 最初の一杯とは、だいたい、コーヒーだったりミルクティー だったりするんですが。

  • 気が抜けてきたときの気合いの入れ方

    新しい仕事について一ヶ月が過ぎようとしています。 お盆休みの忙しい時期を乗り越え仕事にもなれてきた事もあり少し自分でも気が緩んできていると感じ始めています。 ここら辺で気合いを入れ直したいのですが皆様は気が抜けてきたときにどのようにして気合いを入れているのでしょうか? 沢山の方の意見を伺って参考にしたいと考えています回答よろしくお願いします。

  • 気合を入れたい

    仕事しているときにも遊んでるときにもそうなのですが、 自分がどうも「ぼーっとしている」か「緊張して舞い上がってる」 しか状態がないような気がするのです。どっちでもない状態の記憶がない。 眠気の解消とかでよく「気合です」なんて書いてあるのみると、 それ以外に「気合いが入ってる状態」があるはずなのですが どういう状態なんでしょうか。 今までは新人である状態が長く続き(転職2度しました) 「緊張して舞い上がってる」状態でも問題なかったんですが、 もう年ですし(28になりました)長い期間仕事をするのでしたら それではまずいわけで、ましてや「ぼーっとしている」は論外でしょう。 馬鹿な質問ですみませんが、気合の入れ方とかあったら教えてください。 自己流でいいので。

  • 外で強く叱れない

    はじめまして。3歳の子の母親です。 とても情けない話なのですが外で子供を叱る時にどうしてもうまくいきません。 人の目が気になり思いっきり言えないのです。 『いちを叱ってるみたいだが優しい口調で言うだけで子供を静かにできない親がいる』と耳にしました。 まさしく自分のことだなと思っています。 皆さんは家も外も関係なく叱れてますか? こんな私でもそれなりに叱ることもあります。 更にあまりにも子供が聞かない時は引っ張ってでも連れて帰ることがあります。 その時に子供がかなり泣き叫びます。 このような後景を目にすると『虐待』してるのではと人に思われつい抑え目に叱ってしまうことがあります。 このような親にどうか叱り方についてアドバイスを願います。 子育てに経験のない方で強い叱り方を見て『虐待では?』やどんな印象を受けますか? 親が思うほど周りは意識していないというご意見があれば今後は気持ちを切り替えて叱るべき時は恥を捨てて言わねばと思ってはいます。 よろしくお願いします。

  • 外が怖い

    私は自分が鬱病だと思っています。毎日朝がくるのが怖くて、早く起きるために目覚ましをかけるのですが、起きれず、起きた後も放心状態で、怖くて寂しくて布団からでられません。そして、常に「死にたい」と思い、このまま飛び降りようかとずっとベランダから下を眺めています。しかし、外に出たら、家にいた時の無気力な自分への情けなさや、焦燥感から、焦って全て完璧にやろうと必死に頑張ってしまいます。そして、自分の追い詰められた状況に悲観し、外にいる時も死にたいと考えてしまいます。また家に戻れば無気力になり、外に出るのが怖くなるというスパイラルです。 私は、そんな自分が甘ったれていることを充分わかっています。ただ逃げたいだけなんだと思います。親にも恋人にも相談しましたが、私は鬱病ではない、考えすぎ、努力しろと結局怒られてしまいます。いつまでも暗くウジウジしてる私に腹が立つようです。自殺する勇気もないくせにと言われるので、さらに自殺願望が湧いてしまいます。病院に行く気力もなく、行っている人の話を聞いても、意味がないように感じます。私はどうしたら良いのでしょうか。

  • 外と内でのギャップ(異常ですか?)

    外では普通にいられるのに(内面での浮き沈みを表に出さないようにできるのに)、家ではおかしくなるときがあります。 外では決して、感情的になることはないのですが。 家では突然激しくイライラしてきて焦燥感に駆られたり、 (自分の失態を思い出したり、家族に腹が立つことがあったりしたとき) そういうときは怒鳴って責めたてたり、泣きじゃくったり、頭を打ち付けたりしてしまいます。変な行動をとってしまうことがあります。 内弁慶だと思います。 普段、我慢したりしてる意識はないんですけど、 そのときは気にならなかったことでも思い出したときに気持ちがどんと重くなって、ぐらぐらして鬱屈してくることがよくあります。そして焦燥感に駆られてうわーってなってしまうんです。 鈍感みたいで・・・ とにかく外と家でのギャップが激しいです。 学校では結構ぼーっとしてて、感情の浮き沈みを抑制することに意識的です。考え方がすぐ変わったり、人に対して感情が不安定(なぜか突然嫌いだと思ったり、)気分が晴れてるときと沈んでるときの性格の差が激しく人を振り回しそうなので、だったら最初から沈んでる状態でいようと。 自分にばかり意識があります。 バイトしてるのですが、そこではほんとに普通の健全な人間です。 また学校とは違って、意識は外に向いています。 自分の本質を見失ってることに対しては悩んでいません。 だから、家でも感情を抑えようとしたらできるかもしれないけど、、 変な人を演じてるだけかも?? とにかく、自分がわかりません。 本当に変なのか、演じているのか。 突然すごくイライラしてくるのは本当なんです。 その感情をバネに狂った人を演じているのかもしれないのですが、自分では演じてるのかわからないんです。 躁鬱かと思ったのですが・・・ 変な文でごめんなさい。 19女大学生です。

  • 誘わせるのはそれ程気合いがないから?男性女性問わずお願いします!

    飲み会で知り合った26才の男性との初めての電話での会話の内容です。「何か面白いことしようよー」と言い出し、飲みに行こうか、という話題になったのですが、誘ってくれと言うのです。 自分から誘うと、相手が乗り気じゃなかったりしたら悪くて気を使うから、女の子から誘ってもらえると嬉しいと言うのです。 「そんなことないから誘ってよ」と言うと、向こうも「誘ってよー」とラチがあかなくなり流しました。 恋愛経験はまぁまぁあるようで、告白されることも結構あるそうです。ただ自分から告白とかしたのは22の時が最後で、いわゆる゛イク゛ことがあまりないみたいです。 「オレのことなんて相手にしてないでしょ」と言われました。「そんなことないよー。相手にしてるじゃん」と返したのですが。私、何かおかしなことでも言ったんでしょうか…?サッパリしてるねとは言われましたが。また、気が向いたら誘ってよーと言われ電話を終わりました。 暇だし、飲み行ったりしたいから電話してみたものの、自分から誘う気合いは無し!?電話中度々誘ってよーと話が戻ることはありましたが、私のこと相手にしてないのはそっちの方じゃない?と思ったのですが、どう思いますか?友達感覚なんですかね?

  • 世の中(外)は狭い?

    世の中狭くないですか? 自宅は個人専用の家。外は自分含むすべてが出入りする家だと思いませんか? 外は嫌いな人間と共同で生活するお家じゃないですか?外って言うのは 物凄く広いだけのお家だと思いませんか?人が出入りしてない所なんて ないだろうし広いだけの刑務所だと思いませんか?仲良くない人間との 嫌々での共同生活(外で嫌でも変な人と出会うだけに)なだけにです。

  • お風呂になかなか入れない・・・気合が足りないのでしょうか。

    いつもお世話になっています。 自分は来月28才になる派遣社員の女です。 今は母、姉と離れて一人暮らししています。 通院歴は1年ちょっとで、症状が改善しないことから今年から新しい病院に通って、夜パキシル20mg、寝る前ハルシオンのみになりました。 肝心の症状ですが年始に仕事に行かず1週間休んでしまい家族や会社に迷惑をかけました。 そして休んでいる間は水分を取るだけでご飯も食べず、風呂も入らず、外出せず、本当に生きた屍のような暮らしをしていました。 現在、家族と話し合って「3月末まで休まず会社に行く」と念書を書いて、会社から必ず毎日親宛てにメールすることを姉から義務付けられ、それをやらないと一人暮らしできなくなる、親戚に病状を行って田舎に行かせると言われているので、なんとか朝起きて会社に行けてますが、毎日「休みたい・・・辛い」という気持ちでいっぱいです。 それだけならまだいいのですが、会社に来ても仕事が少ないことを良い事に仕事を先延ばししたりして楽してしまいます・・・。 家に帰ってからもTVも見ずに布団に入って、ケータイでネットを見て時間をつぶすことが多いです。(パソコンがあるのにパソコンでネットを見るのも面倒な状態です・・・) 会社に行く日はせめてお風呂に入らないとと思いこの一週間ほど入っていましたが(土日は相変わらず入れませんでした)昨日あまりにだるくお風呂に入れず、今日の朝も入れませんでした。 社会人として、女として恥ずかしいと思います。 今の病院からは会社に行けない、朝起きれないのは「人はだれでもそういう気持ちがあるから最後は気合だよね」と先生に言われました。 最初は「気合でどうにかなるなら、とっくに治ってる」と思いましたが、確かに会社に来れるようになったのは親に会社からメールしないと一人暮らしできない・・・田舎に一人で送られる、自由が無くなるのは困ると思って、気合で来てる気もします。 長くなってしまいましたが、自分は動ける時は動くようにしてますが、部屋掃除、家事などができず、最低限食べて、水分取って寝る。 掃除もあまりに汚く限界を感じるとやる・・・という程度で、正直、人間の生活じゃない気がします。 これら少しずつ直していけばいいと考えていましたが、今日も「気合」でなんとか起きて会社に来て、もしかして自分は薬飲んでるから「病気」だと甘えて「気合」が足りないだけで、「ずぼら」なだけなんじゃないかと感じました。 親と二人暮らししていたときは掃除は苦手でしたが、洗濯、お風呂を洗う、毎日入る、ご飯を作るは出来ていました。 一人暮らししてから、お風呂を洗う(湯銭につからずシャワーだけなのをいいことに)のができなかったり、お風呂も入るまでに勇気が入ります。 自分は現状「うつ病」とは診断されていませんが、うつ病の方で長く引きこもってしまう、布団から出れないなどという時はお風呂も入れていないのでしょうか? 同じような状況で薬飲んでいる方でも、きちんと働いて生活している人もいるのに、軽症だと思われる自分が、こんなにも生活をおろそかにしているのが恐いです。 うつなどで辛い思いされてる方は、お風呂とかも大丈夫ですか?

  • 外に出るのが怖いです。

    自分は統合失調症です。 「浣腸」という言葉が外で人に伝わってから引きこもっています。 ご飯はネットスーパーで済ませています。 この判断は正しいのでしょうか? 今日、怖がりながら久しぶりに銀行に行きました。 やはり、自分の事が有名になっているようでニックネームで呼ばれていました。 恐怖心を克服するため、明日からあえて人の多い駅前を通って散歩しようと思いますが、どうですか? 無謀な事ですか?無意味な事ですか? 相変わらず家では近隣住民に自分の考えている事を悟られて復唱される幻聴が続いています。 ところで、今はそういう時代なのでしょうか? テレビも音楽もくだらないし・・・。 自分と同じような方、いますか?

このQ&Aのポイント
  • 今度A4レターサイズを印刷出来る機種に変更しようと思うのですが、ブラザープリンターではどの機種がおすすめでしょうか?
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはiosです。接続は無線LANです。電話回線の種類は光回線です。
  • 質問内容はブラザープリンターでA4レターサイズを印刷するためのおすすめ機種と、環境の詳細に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう