• 締切済み

ガラスの哺乳瓶で小4年女子の頭を殴る行為

arex8316の回答

  • arex8316
  • ベストアンサー率19% (15/78)
回答No.8

いかなる理由があろうと物を持って叩いている以上、凶器とみなされます。 叱るという考え方を勉強しなおすべき。 自分も同じことをされたらどう思うか 冷静になってください

関連するQ&A

  • 殴っても大丈夫なガラス瓶の小道具

    テレビのコントなどでたまに使われたりする、ガラス瓶(ビール瓶)のレプリカ、イミテーションを探しています。 壜で頭を殴って、壜が粉々に粉砕するものですが、特殊な仕様で、怪我をする事はない、というものが、どこで手に入れる事が出来るのか分からないで困っています。 御存じの方どうぞ少しでも情報をお寄せくださりますと嬉しい限りです。

  • 窓ガラスが粉々に

    先日の台風18号に直撃され、風で飛んできた何かが窓ガラスに当たったのか、窓ガラスが割れてました 引き違いの掃き出し窓ですが、ガラス全面が5mmくらいの破片となり、完全に粉々になっていました 粉々になりつつも、サッシに填まったままで手で押したくらいでは崩壊もしません ペアガラスなので 外側が割れたのみ。内側は健在です 2010年に新築した家ですが 近年の窓ガラスは、万が一割れても怪我をしにくいように、自動車のガラスみたいにわざと粉々になるように作られているのでしょうか? 網無しの防犯・防火ガラスで、封入されている防犯フィルムも健在ですが、飛来物でもそう簡単には貫通しないのでしょうか? ガラス交換見積もりは、約20万円となりましたが、こんなものなのでしょうか? (いくらであっても、免責無しの保険が出るので自腹は痛みませんので構わないのですが)

  • ガラス製哺乳瓶がすぐ冷めてしまう

    生後半月の娘がいます。 母乳育児を目指しているのですが、まだ母乳のみでは足りずミルクをあげています。 ミルクはガラス製の哺乳瓶で作っているのですが、飲んでいる最中に、どんどんぬるくなってしまうのが気になります。 適温くらいから飲ませると、残量が中盤をすぎる頃にはぬるく、後半は飲ませるのがちょっと嫌になるくらい冷め気味です(冷たくはありませんが) 暖房器具などで部屋をあたためても、人肌より少しあたたかめな温度からあげても、ガラス製なせいか、どんどん冷めていきます。 冷めたミルクは腸を冷やすというし、できればずっとあたたかい(最低でもちょっとぬるい)のをあげたいのですが、気にしすぎでしょうか? プラスチック製の哺乳瓶はあまり気にならないのですが、せっかく買ったガラス瓶でも、どうにか温度を維持できる工夫があれば教えてほしいです。

  • 精神面で強くなりたいのですが。

    4年違い弟の家庭内暴力が怖いです。 以前、一時間くらい殴られ続け、 両膝に掌大の痣がついてあまりの痛さに歩けなかったり、 手の甲が腫れたりしたことがあります。 そのせいか、弟の機嫌が悪くなると手が震えてしまいます。 今も時たま、かっとなったときは、背中を蹴られたりしています。 時には、ガラスのコップをこなごなに割ったり、 電話線を切ったり、物を壊したりしています。 いっそのこと、怪我でもして、病院にかかったなら 警察に通報できることも考えていたのですが。 病院にかかるほどの怪我はしていません。 弟の性格上、逆恨みをするタイプなので、 それで警察に引き渡そうものなら、後に何をされるか分かりません。 せめて、弟の前では震えないようにしたいのですが、 どのように心がけたらよいでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。

  • 暴力をしつけだと思う私。。

    私は小さい頃から母親に暴力的な行為をされてきました。 そのへんにある辞書で頭を強く殴るのなんて軽いものです。 そんなに酷く怒られるようなことはしてないのですが…回し蹴りされて部屋から廊下まで吹っ飛ばされたり、階段の上から蹴り落とされたり、小さなテーブルなら持ち上げて私にぶつけてきたり、私の耳を引っ張って廊下を引きずり、玄関の段差も気にせずにそのまま外に出し鍵を閉められたり、熱湯をかけられそうになったり(これは寸前で逃げました)。 他にも、他にも…なのですが、私が特に痛くて泣いてた記憶が強く残ってるものを挙げました。 でも、不思議なのが、私はそれを「虐待だと思っていない」ことなのです。。 客観的に見れば虐待なのかもしれません。 でも、これが虐待なわけない、しつけだったんだろう、と思ってしまうのです。 少し前から虐待が問題になりましたが、それらの虐待内容を見ても、私が受けてきたものと似たものがあったとしても、 「自分が受けてきたものは虐待じゃない。し つ け だ」と、心底思っています。 こちらで「幼少時代これこれこういうことといった虐待行為をされ~」といった質問を見るたび、やっぱりうちのも虐待だったのだろうか、いやでもそんなはずはない、と一人でぐるぐると考えてしまうことがあります。自分の気持ちは「そんなはずない」の方が大きいです。 本当に、どうしてそう感じるのか意味がわかりません。。 でもこれって、自分が将来子供に同じことをやる可能性がとても高いということですよね。 母から受けた行為を「しつけ」だと思っているのですから…。 そこまで考えて、さすがにこれはまずいんじゃないか…とようやく感じるようになり、でもどうしたらいいのかわからなくて質問させていただきました。 自分でも、何が聞きたいのかよくわかりません…。この文章を読んで、何か感じたことがあれば書いてくださると嬉しいです。

  • 保健室での医療行為について

    若干前置きです。 先日テレビドラマを見ていました。(フィクションです) 小学校での出来事で、女の子が突き飛ばされたはずみで教室の窓ガラスにぶつかり、外れた窓枠は廊下へ落ちました。 窓枠にはガラスの破片が突き立つように残っており、女の子の足がガラス片に突き刺さるようなカット割りで、足首から出血をするというシーンがありました。 シーンのつながりでは大ケガかと思いましたが出血はそれほどではなく(静脈、動脈の切断はなさそう)、発見した担任の先生により止血をされながら、抱かかえられて搬送されていました。 シーンが変わり、学校内の保健室と思われる場所で、手術針らしきもので傷口の縫合らしき所作が行われていました。(クローズアップではありませんので雰囲気です。) ケガをした女の子は治療中、大した痛さは表現せず、治療が済んだらすぐに歩いていましたので麻酔はしていないようです。 ここからが質問です。 傷口の縫合は明らかに医療行為と思っていますが、学校の先生は医療行為が許されているのでしょうか? 保健室(学校内)ということで治外法権なんでしょうか? 現実では、消防署の救急隊員は止血はしますが、器具の揃ってそうな救急車内でも縫合はしません。 ちなみに、担任の先生はドラマの中では多種多様な分野において高いスキルを有しているように描かれています。。 まさか医師免許は持っていないと思います。 なお、保健の先生ではないようです。 単なる興味本位の質問です。 ご存知の方はお暇なときにでもご教示ください。

  • 哺乳瓶の慣らし方

    娘が3ヶ月になりました。 今まで完母です。 3ヶ月になり母乳の分泌がへり、体重の増えがあまりありません。 また、私もやはり働きたい気持ちもあります。 病院に相談すると、ミルクを足すように言われ、ピジョンの哺乳瓶を購入しました。 最初は慣らさないといけないといわれましたが、どのように慣らしていけば良いのかがわかりません。 とりあえずいきなり哺乳瓶でミルク与えてみましたが、うまく飲めないようでした。

  • 哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか??

    哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか?? もうすぐ1歳7ヶ月になるのですが、フォローアップミルクを飲んでいて未だ哺乳瓶を卒業できません。 哺乳瓶だと虫歯になりやすいそうなのでやめさせたいのですが、ストローやコップだと嫌がり物凄い勢いで泣き叫びます。昼寝前と就寝前に飲みたがります。飲まずに寝る時もたまにあるのですが…。 哺乳瓶をやめさせる、もしくはミルク自体をやめさせる、良い方法を知っている方、教えてください。 お願いします。

  • 哺乳瓶について教えてください!

    哺乳瓶について教えてください! ビンとプラスチックの二種類があったのですが どちらが良いのですか? ただ、重さの好みですか? あと、広口タイプと普通のはなにが違うんですか? なにが広いの? 洗いやすさが違うって事ですか? 教えて欲しいです‥

  • 早く飲める哺乳瓶を教えて!

    お世話になります。 0ヶ月の赤ちゃんがいますが、混合で育てています。 現在、母乳実感のSSサイズを使っていますが、80cc飲むのに1hかかります。 検索したところ、乳首があっていないとの書き込みを発見しました。 早く飲める乳首、または哺乳瓶のメーカーがありましたら教えてください。 授乳も、乳首を噛ませるのに時間がかかっており1hかかり、哺乳瓶の消毒やらおむつ替えや 上の子のお世話をすると眠る時間が全くなく、1日2時間も寝れたらいいところです。 とてもつらいので、早く飲める乳首を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。