• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の上司が怖い・・・会社へ行くのが辛い・・・)

職場の上司が怖い・・・会社へ行くのが辛い・・・

NANAHUTの回答

  • ベストアンサー
  • NANAHUT
  • ベストアンサー率42% (116/270)
回答No.1

その仕事はあなたが好きな仕事ですか?やりがいのある仕事ですか? 好きな仕事なら我慢してでも続ける価値はあると思いますが、ストレスの方が強いなら転職を薦めます。 あるいはその上司を通り越して相談できる人がいるのなら相談して解決策を考えるのもひとつの方法ではあると思いますが。 仕事でストレスを抱えて病気になったらそっちのほうが大変です。 ただその人は、人にはなかなか心を開くのが苦手な人かもしれません。ドラマなら、何かと関わってその人の胸筋を開き、やがて一番の理解者になるなどとはよくありますが、実際どんな感じでしょうか。 あなたの接し方によって、こんないいところもあるんだと思ったことはありませんか? みんなから避けられているから余計かたくなになっているようなところはないですか?自分をうまく表現できなくてイライラしているようなところはありませんか? あなたがこれから先その人とうまく関わっていきたいと思う気持ちがあるなら、そのまま続けますが、無理ならやめたほうがよさそうです。 ただ、まだ5ヶ月ですよね。これからいろいろなことがわかってくるところですよね。 1ヶ月、3ヶ月、半年、1年と仕事に対する気持ちも変わってきます。最低6ヶ月は辛抱してみていけそうかなと思ったら1年頑張ってみませんか?それで耐えられないようだったら転職です。 自分にあった仕事、自分にあった職場はほかにもあると思います。 就職が難しい時代ではありますが、仕事で体を壊す様なことがない様に。特にメンタルの方で。

Kittyland24
質問者

お礼

とても的確なアドバイスありがとうございます。 事務仕事は好きですが、今の仕事は正直簡単すぎて、転職前のキャリアを活かしてもっと働きたい位です。でも仕事内容に関して贅沢を言うつもりはないので、お給料の為と思って頑張れます。 上司のいいところ・・・みつかりません・・・。甥が3歳でわがままし放題、小さな猛獣と化しているのですが、それを50歳になっても続けているような人です。自分を表現できないと言うより、自分の思った事はすべてそうならないと気がすまない人なので、他人の私にそこまで許せる器量はありません。 メンタル・・・強くないです。 今はストレスが過食にきていて、間食だけで1000カロリー位取ってます。もちろん体重もすごい増えてます。 このままでは精神的にも肉体的もよくないとずっと思っています。 多方面からのアドバイス、大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上司に避けられています

    上司と全く顔を合わせなくなりました。。 私は一人事務員なんですが、同じ仕事をしている上司がいるのですが最近全く昼間お店に来なくなりました。 事務以外の現場は朝早く、その後休憩してまた夕方から出勤というスタイルです。上司も現場に入っている為、朝はお店に来るようなんですが、昼間は全く来なくなりました。 他の社員も上司の事、「最近昼間来ている?」と言われます。事務の仕事の直属の上司に当たる人で事務はその上司と二人です。私は普通に9時~18時のシフトなので、朝早くは居ません。上司がわざと合わないように、避けている気がします。。 他の社員は夕方も必ずお店に来ます。今のところ分からない事があれば他の社員に聞いていますが…。以前ならよく声かけていただいて、直属の上司なので何かすごい気になります。仕事にも慣れたから、もうコミュニケーション取らなくていいのか?とか思っているのでしょうか?? 唯一心当たりがあるとすれば、不機嫌な態度を取ってしまった事があります。。だから苦手な関わりたくない部下だと思われてしまったのでしょうか? この先仕事与えられなくなるのではないかと?不安です。どうすれば良いでしょうか?

  • 職場で嫌われています。

    一人事務員です。他には現場で働く社員が10人以上います。ほとんど男性です。前は事務所で事務の仕事しにきていたのに、最近は事務の仕事を現場の作業場でやるようになりました。皆私と二人きりになりたくないみたいです。昔事務所が臭いと言われた事あります。でもそれは夏場だったし…。数ヵ月ぐらいまでは、事務所で仕事していましたが、最近は皆事務所には来ません。来ても一瞬だけで、すぐに書類持って作業場で仕事はじめます。自分は女性ですが、色んな人に嫌われているんだなと思い悲しくなります。確かに皆と和気藹々と自分から雑談できません。輪の中にも入れません。時々早く帰ってよいと一部の社員から言われます。多分私がいると事務の仕事やりにくいのかな?と感じます。 その社員は作業場で仕事しないで、ずっーと男同士で話しています。その声が事務所までもろに響いてうるさいです。 上司にも相談したら、作業場の机のほうが広いからやりやすいのでは?と言われました。考えすぎと言われます。そうでしょうか?仕事以外の話はしないから、つまらないと思われているのだと思います。。

  • 会社上司のとった行動

    会社上司のとった行動 とあるライン工場の社員である現場上司がのとった行動について質問します。 2人の社員と約10名のアルバイト(派遣スタッフ)の製造ライン現場です。 そのライン現場で働いている女性アルバイトさんと、その社員さんはお付き合いしています。 周りの人たちはその事をある程度知ってはいます。 今回、そのアルバイトさんと社員が仕事中に喧嘩をしたらしく、仕事途中で昼ごろに帰ってしまいました。 そしてそのアルバイトさんを追いかけてそのライン現場のトップである社員も昼で帰ってしまいました。 現場は当然うまく回すことができず大変でした。 今回が初めてではなくて、今までも何回かありました。 これは普通に職場放棄だと思うのですが、周りの人間は黙っています。 その社員の上司に報告してもその社員は仕事が出来る人ですから、多分下っ端の意見はもみ消されると思います。 むしろその社員の上司もその事実を知ってるかもしれません。 これは職場放棄でしょうか? こんな社員の指導の元で働きたくないのですが、この社員のとっている行動は問題無いのでしょうか?

  • 会社の上司への接し方についてアドバイスお願いいたします。

    会社の上司への接し方についてアドバイスお願いいたします。 私は6人の部署に所属し、3名の男性の主任、その下にアシスタントとして私を含む3名の契約社員の女性アシスタントがついています。 上司は既婚、私は独身、部署はみな同世代30代ですが上司が私より少し年上です。 悩んでいるのは、私はその男性上司のほぼ専属のアシスタントのような立場ではあるのですが その上司のペア意識が高く、もう1名の主任の男性と話をするだけでも上司が不機嫌になっている気がします。 部署外の社員から話しかけられることもありますが、相手が男性の場合、「何の話をしてた?」と聞かれます。相手が女性なら気にしている感じはありません。 最近は、上司が私が男性社員と会話をしているのを見かけたあとに、私と同じポジションの女性に私の目の前で物理的に接近し親しそうに話しかけることが多くなりました。わざとらしいのであてつけ?とも思いますが気がつかないふりをしています。上司は既婚ですし、何でこんなことをするのかあまり理解できず少し怖いです。 頼りがいがあり判断力があり自信に満ちていている人で尊敬してはいますが、気に入らないことがあると感情を抑えることが難しいタイプの人です。 入社したてのころは私も上司に笑顔で何でもハイハイとやってきましたが、性格がわかってから少し引いてしまい、それが上司が面白くないのかもしれません。 上司に不機嫌になられても困るので、出来る限り笑顔で上司を頼るふりをしています。わからないので教えてください・・という態度で接するととてもうれしそうで機嫌がいいです。  上司の接し方ですが今後もこうやって上司の機嫌をとっていくしかないでしょうか? ほかの男性と話をしないで仕事をすることはできないのですが、出来る限り上司の目につかないようにしないといけません。。私の契約の更新判断権も上司がもっていますし良い関係でいることに越したことはありません。 時に仕事がデキないフリをしてかわいく振舞うのが上司にとっていいようです。アシスタントや秘書の仕事とはこういうことも仕事の一部なのでしょうか?  

  • 職場の上司(長文です)

    私の職場の上司は経営者であり、唯一の上司でもあります。 その上司は病気ではないかというほど感情の起伏が激しい人です。大声で怒鳴る、口を開けば同業者等の悪口、電話中にすぐ側で怒鳴る、人を見下したような発言をするなど言い出したら止まらないほどです。 いつもその上司のご機嫌で仕事が進行していきます。仕事が進まない事は日常茶飯事です。思い通りに物事が進まなければ逆ギレ。事務員に問い詰め、攻撃してきます。 雇われてる身だから、ただただ我慢しています。事務所内で上司の怒鳴り声が響くとうんざりです。上司は自分の悪態を改める気がないようです。 こんな上司にどう対応したらいいでしょうか?合わせる事にほとほと疲れ果てました。こちらもストレスが溜まって会社に行くのも憂鬱です。 ご意見お願いします。

  • 会社に貢献したいと上司に言いたい・・・。

    現在、一般事務職として、工事・建設関係の会社(本社・調達部)で働いています。 入社3年目になりましたが、現在の仕事にやりがいを感じません。やりがいを感じないというか・・・もっと現場に行ったりする仕事がしたいのです。 転職を・・・と考えましたが、自分の意見を言ってからでも遅くないと思い、近いうちに上司に意思を伝えようと思っています。 私の希望としては、本社にずっといるのではなく、現場に直接行って、何か仕事をしたい。 今の仕事は、ほんとに事務的なことばかりで、会社に貢献してるという実感がないのです。 しかし、ただの事務員の私が、こんなことを言ったら、おこられtるのでしょうか? もともとは、事務職として入ったのだし・・・。心配です。言わないほうが良いでしょうか? こんなことを館がる私は変でしょうか? また、もし上司に伝えるとしたら、どのようか形で言うべきでしょうか?

  • 上司との確執に悩んでいます。(長文です)

     こんばんは。題記について、最近は眠れないほどに悩んでいます。  上司は部長という肩書きのほかに取締役もやっており、部署の仕事のほかに経営にも関わっているため、自分の体が悪くなるほど働いている人なのですが、とても尊敬できる方で私の同僚も上司の背中を見て育っていくというか、上司のおかげで本当にすばらしい仕事をします。私も上司を慕っており、仕事上勉強させられることが多く、私のある程度短い人生の中でも、上司はもっとも尊敬できる人の一人です。上司も私の入社当初から別の部署だったにもかかわらずとてもかわいがってくださり、上司の部署へ配属になったときもとても喜んでくださいました。「僕はいつでも君の味方だから何かあったら何でもいいから相談してな!」と口頭でもメールででもよく言ってくれていました。最近ではほんの1ヶ月ほど前にもこの言葉を言っていただきました。上司がとてもできる人なのでそのすぐ下の課長があまり頼りにならない人で、彼から私も同僚たちもよく振り回されたりしているため上司によく相談していました。  ところが2、3週間ほどまえから上司の機嫌が悪く、ほとんど口をきかない状態になってしまいました。以前から上司は機嫌が悪いとあからさまに顔や態度にでる方で、しかもプライドも高いので機嫌が悪いときはそれなりにこちらも気を使ってできるだけ近づかないようにとか、とにかく上司に負担がかからないように仕事をしてきました。ほかの同僚も同じように上司には気を使っているようです。  しかし今回は、明らかに「私に対して」というのがあからさまにわかるのです。心当たりは1つあるのですが、いままでの上司のことを考えるとそんなことで2週間も機嫌が悪くなるかな?という小さいことなんですけど…。決定的に私がターゲットとわかったのは、現場で仕事をしていたときに私がほかの会社の方々と打ち合わせをしていた際、上司はそこから少し離れたところで別の仕事をしていたのですが、上司が仕事をとめてこちらをじっと観察していたんです。それに気づいた私が(ほかの方々にわからない程度に)上司のほうを向くとあからさまに私を睨みつけ、「チッ!」と舌打ちをしてきたのです。もう怖くて怖くて仕方ありませんでしたが、仕事は仕事ですのでなんとか打ち合わせを終わらせました。  その後はもう落ち込むことばかりです。私と話すことはせず、課長を通しての仕事の依頼、挨拶はシカト、朝と昼過ぎにお茶を出してもいままでのようにやさしくありがとうと言うこともまったくなくなり…シカト。挙句の果てには新入社員に私がいままでしていた仕事をさせる等々…本当に悲しいです。  私はもう子供ではないので、私が悪いところがあれば謝るすべもわかっていますし、それを経てまた仕事を頑張るとか、社会的にこういったことをしたらいけないんだなど自分を高めることもできるはずです。しかし上司が怒っていることがわからず同僚にも相談したのですが、何かしら機嫌がわるいのはわかるけどその原因がわからないそうです。同僚たちももし心配なら間に入ろうか、とも言ってくれるのですが、話が大きくなったり、同僚をまきこんでまた関係が変になったりするのがいやだったので、とりあえず一人で考えてみると言いました。ここ2、3日この件で夜も眠れません。  プライドが高い上司なので、上司本人に直接「何かありましたか。私が悪いことをしたのなら謝ります」と言うべきなのか迷っています。もしくはメールで、など…。半分イジメに近い状態のような気が…。会社に行きたくない、行きたくないと思い始めています。本当に仕事が好きで、上司が好きで、同僚が大好きだったのに。どうかみなさんのご意見をお聞かせください。補足は常時したいと思います。よろしくお願いします。

  • 職場の上司

    職場の上司 自分だけ無視される。 2年半勤めてる会社で、派遣社員で事務をしています。 新しい業務追加の為に、自分が入社しました。 同じ部署の人たちも業務内容を分かってなく、 入社時から自分が調べたりして、2年半やってきました。 上司は43歳で家庭持ちですが、周りからは 「あなたを気に入ってる」と言われ 上司が席決めをすると、毎回自分が上司の隣になります。 上司に仕事の報告や、上司同士で連携が必要な事を伝えても 「俺良く分かってないからさ。自信ないんだよね」みたくはぐらかされ、何もやってくれません。 派遣の自分ではなく、上司が別部署の上司と お客さんと話し合ってもらいたいことも 「優先順位が低いから」と一切やってもらえません。 その為、私がやっている仕事内容を上司はチンプンカンプンで、何も知らず分かっていません。 それなのに、席変えの時は毎回私が隣になり、 上司の秘書役にならざるを得ません。 周りからはうるさい程「上司はあなたを気に入ってる。好きだよ」と言われますが、 社員さんが席決めをし、席替えしてからは上司と遠く離れました。 二人体制で仕事してるので、私と25歳の派遣女性も同じ仕事しています。 私は35歳。 この女性は別の仕事もあるので、私の補佐のような役割です。 席替えしてからは、上司がやたら25歳の派遣女性に話しかけ、私たちの仕事内容を密に聞いています。 「今どんな状況なのか?人は二人で足りてるのか?もう一人入れた方がいいか?」 「今の業務内容を教えてほしい」と女性を呼び出して、二人で話したりしています。 私には一切話しが来ず、完全に無視されています。 普通なら、上司はメインで仕事してる私に聞くことなのにシカトして、若い補佐の女性にばかり話かけて聞いています。 女性は私の隣にいるので、しょっ中話しかけてるのが見えます。 話すようになったからか? 最近はプライベートな事までふざけ合って話したりしてるようです。 上司は元々頼れない存在のため、自分からは一切上司に話しかけなくなりましたが、 仕事の事くらい、私も通すのが筋だと思いませんか?

  • 職場の上司との付き合い方

    今、上司との関係で悩んでいます。私の課は、上司(59)と私(29)の2人しかいません。(同じフロアには色々な課があるので、だいたい30名くらいいます。)全然意思疎通が図れておらず、何を言っても無視されるし、たまに返答があっても嫌味で返ってきます。 仕事はお互いそれぞれ担当の団体を持っていて、その事務局をしています。担当は決まっていますが、二人しかいませんし、大変な時は手伝います。というか、この上司は大量印刷やパソコンでの計算が出来ないので、ほとんど私が頼まれてやっています。ちなみに上司は私の仕事については一切ノータッチです。むしろ私の仕事のことをバカにしています。(高齢者福祉に関する仕事をしています。)それだけならまだ我慢も出来ますが、この上司は他の課に行って『○○(私)は何もやってくれない。俺が仕事を頼んでも嫌だと言って全然動かない。』と言いふらしているそうなんです。私は嫌だなんて言ったこともないし、ちゃんと仕事も手伝っています。それと、力仕事的な作業(たとえば事業の準備等で荷物を運んだり会場を準備するとか。)などの時は、私には午後からやると言っておきながら何も言わずに一人でこっそり午前中から準備を始め、結局また『○○が手伝ってくれない』と陰で言っているそうなんです。私もよくよく上司の様子を見ておいて、黙って席を立ったら『私も手伝います』と言うんですが、一言『いい!』と強い口調で言われて終わりです。それでまた私が何も手伝わない、と周りに言いふらされます。 この上司はとても変わり者で嫌われている人なので、職場の人に相談すると『みんな○○さん(私)がやってるの知ってるから大丈夫だよ!』と言ってくれますが、何も知らない第三者に間違ったことを吹き込まれると本当に迷惑だし腹が立ちます。最近では仕事に行くのが、というか、この上司の隣の席にいるのが辛くてたまりません。 考えてみたらこの上司とは初めて会った時から嫌味を言われていました。『臨時のお前の給料なんてたかが知れとるわ!仕事だってどうせその程度なんだろ。』など。だから、途中から関係が悪くなったとかでは無く、最初からうまくいっていませんでした。 こんな人とはどう付き合っていけばいいのでしょうか。

  • 職場の上司のことで困っています。

    私の彼氏の話なんですが…。 私の彼氏はこの春に社会人になりました。 大学の頃からアルバイトしてきた事務所(ネット関係)に就職し、今は出張に行っています。 一応出張期間は3ヶ月だそうです。 そこの出張先には事務所の社員さんがいらっしゃいます。 (私の彼氏よりも1ヶ月ほど先に出張先に行きました。) その社員さんはとても良い方で、アルバイター時代から彼のことを可愛がってくれているのですが、 お酒を飲むのが大好きで、毎日飲みに行っているようなんです。 お酒を飲むのはかまわないのですが、毎日毎日夜遅くまであるので彼の方が精神的に参っているようなのです。 この前、次の日に大事な仕事があったので、彼から、 「○○さん、明日も仕事ですし、帰りましょうよ」と言ってみたのですが、 「バカ!!俺も仕事なんだ!!」と言われたそうです。 この時点で夜中の2時過ぎだったようです。 この社員さんは自分の話(自慢話)が多くて、それにも疲れるようです。 会話が成り立たないのです。 私もこの事務所にアルバイターとして所属しており、 この社員さんを交えた飲み会にも何度か参加していているので、彼の気持ちはすごく分かります。 「付き合いだ」とうのは分かりますが…。 こういった社員さんとはどうやって付き合っていけばいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう