• ベストアンサー

短期間だけNETに接続したい

inesmithの回答

  • inesmith
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

EMOBILEにプリペイドのサービスがあるので問い合わせてみてはいかがでしょう? 僕はここのモバイル定額利用者です。

参考URL:
https://store.emobile.jp/DC/index_outlet_all.html
noro6857
質問者

お礼

ありがとうございました。プリベイドサービスはなかなかよさそうですね。検討したいと思います。

noro6857
質問者

補足

定額料金の支払いはチャージで行えるのですか? たとえば購入時5000円の無料チャージができることになっていますが、これを定額料として充当できるのでしょうか。

関連するQ&A

  • フリーレント物件の違約金について(契約期間の扱い)

    賃貸マンションに居住しております。 契約期間は、平成21年4月10日から平成23年4月9日の2年間です。 1ヶ月間のフリーレント期間があった物件で、契約書特約事項に、 「平成21年4月10日から、平成21年5月9日まで賃料を免除する」とあります。 つづけて、「ただし、契約期間開始日より2年以内に本契約が終了する場合、 借主が免除期間の賃料相当額を違約金として、貸主に支払う」とあります。 このたび、平成23年4月9日の契約満了をもって、 貸主側に退去する旨を伝えたところ、 「2年以内の契約終了なので、違約金が発生する。」といわれています。 重要事項説明事には、フリーレント物件の場合、 短期間で解約するのを防ぐために違約金を設けていると 説明を受けましたので、2年間満了すれば違約金発生しないと考えていました。 ここで2点質問です。 1.2年以内の契約終了というのは、2年契約の契約満了日も含まれるのでしょうか?  (含まれると考えていて、違約金を支払うつもりですが、   違約金を支払わずにすむ方法があれば模索したいため) 2.このようなフリーレント物件の違約金の発生期間の設定は、   通常よくあることなのでしょうか?  (普通の契約なのか、業者に悪意があるかを知りたい) #ちなみに、1日だけ更新延長しようとも思いましたが、 #更新料を1ヶ月とられるため意味がないと思い直しました。 以上よろしくお願いいたします。

  • 契約期間内の契約解除?について

    契約期間内に契約解除した場合の違約金ってだいたい、いくらぐらいかかるか知りたいです。 契約期間は二年間なんですが、今現在住んで一年です。 契約書には、『意思表示がない場合は、同一条件でさらに二年間契約が更新される』としか書かれておらず、 契約期間内に解除した場合違約金を払わないといけないとか何も書かれてないのですが、 契約期間内に契約解除した場合、 違約金とかって必要なんですかね? 県営住宅の応募したところ、 当選して引っ越し予定なんですが、 今のアパートが、まだ住んで一年しかたっておらず、もし違約金を払わないといけない場合、 だいたいいくらぐらい請求されるか不安です。 契約期間内の退去は、やはり違約金とか請求されるんですかね。 ちなみに、家賃62000の、まだ築二年ぐらいのアパートです。 詳しい方居れば、 教えて下さい。

  • ひとりでも割のキャンセル料のかからない期間

    ひとりでも割って機種変更はしても違約金は発生しないですよね 違約金が発生するのは解約した時だけ では料金プランの変更の場合は違約金は発生するのでしょうか? また違約金の発生しない月が1ヶ月だけある(2年後)と聞いているのですが それは契約日のちょうど2年後から1ヶ月間なのか 契約日のちょうど2年後の一ヶ月前からなのかどちらでしょうか?

  • ネット解約後のトラブルです。

    ネット解約後のトラブルです。 二ヶ月前、会社のお客様センターに電話をかけました。 契約解除のお願いでした。 私「今解約しても違約金は発生しませんか」 会社「はい。発生しません」 私「それでは解約いたします」 →解約完了 しかし、二ヶ月後電話が… 会社「違約金が五万いくら発生しています。」 私「解約のときに違約金の発生がないと言われたのですが、電話に出た方が間違われたのですか。」 会社「そうですね、申し訳ありません。二年間契約を途中で辞められていますから違約金が発生いたします。」 私「聞いていません。」 会社「すみませんでした。」 ・・・ 私は、五万いくらを支払うべきでしょうか。 違約金が発生しませんと言われて、信じたけれど違いました。 違約金は、発生していました。

  • 保険期間通算特則についておしえてください

    最近流行っている自動車保険の保険期間通算特則について質問があります。保険会社によって短期契約の計算方法が違うようですが、ご存知の方がいたらぜひ教えてください。ちなみに計算方法とは日割、短期率、月割のことです。

  • 契約解除における違約金について

    契約解除における違約金について教えてください。 カラオケBOXを経営している者の関係者です。 現在、ある企業から「カラオケ機器」をレンタルしています。 契約を結ぶ際、経営者が高齢ということもあり、 いつでもやめることができるようにということでレンタル契約をしました。 この度、レンタル契約をした企業の度重なる対応の悪さに、 契約を解除したい旨、申し入れました。 すると、違約金が発生するとの返事がありました。 ・レンタル期間は3年契約であること ・現在、契約してから1年半であること の2点を理由に、違約金が発生するとのことです。 確かに、契約書の裏側にはその旨が記載されていました。 (小さい字でたくさん書いてある部分です) しかし、契約時に、3年契約であることや契約期間内の契約解除に対して 違約金が発生することなど、説明はありませんでした。 「いつでもやめることができることができます」という説明はされました。 今回、相手企業側の度重なる対応の悪さに対して、これ以上付き合うことが できないということで、契約解除を申し入れたのですが、 違約金は発生するのでしょうか? 度重なる対応の悪さについては、担当営業は認めています。 こちらの勝手な理由ではないこと(対応の悪さが原因となっている)、 契約期間や違約金発生の話しを契約時に説明されていないこと、 を考えると、違約金を払う必要がないと考えています。 こちらが、違約金を払う必要がないと考えていることを伝えると、 企業側は裁判を起こすと言っています。 違約金を払う必要があるのでしょうか? なお、この企業と契約を解除したら、別の企業のカラオケ機器を レンタルしたいと考えています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • リフォーム期間も家賃は払わなければならないの?

    これから賃貸アパートを立ち退きする者です。 退去連絡をした日(11/5)から1か月先(12/5)までの家賃が発生すると言われました。 それはいいのですが、退去日(12/5)の1週間前(11/29)までに鍵を返すように言われました。 びっくりして理由をたずねると、退去1週間前(11/29)~退去日(12/5)までが「リフォーム期間」だと言うのです。 退去日に退去したい場合は、退去日~1週間分の日割り家賃を敷金から差し引く、契約書にも載っているとのことです。 契約書を見たら、特記事項に確かに書いてあります。 でもその契約書も、読み合わせもなく、郵送で契約されたものです。 法律的には契約書に判を押してしまえば、リフォーム期間にも家賃を払わなければならないのでしょうか?

  • 契約更新期間の確認について

    解約する場合に、次回更新での違約金発生のない期間を知りたく、確認したいのです。 今月や来月に解約した場合の発生額は表示があるのですが、いつが違約金発生のない期間かわかりません。 ホームページには、下記の説明がありますが、該当ページを見渡しても「契約・利用状況詳細」というものを見つけられません。 現行ページでどこを見ればわかるのか、ご存じの方がいらっしゃればお教えいただきたいです。よろしくお願いいたします。 ご利用コースの契約更新期間は、下記マイページの「契約・利用状況詳細」よりご確認ください。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 違約金を取られないで契約解除できる期間

    2年しばりの契約で、現在22ヶ月目です。 (webのサポート画面には「22カ月目 (次回更新年月 2012年7月) 」と記載されております) この場合、具体的には何月何日~何月何日まで「違約金を取られないで契約解除できる期間」になりますか? ご回答、よろしくお願いします。 (直接問い合わせてみれば?という趣旨のご回答はなしでよろしくお願いします)

    • ベストアンサー
    • au
  • 賃貸の違約金と更新について

    現在私は賃貸マンションに住んでおり、二年間の契約満了と同時に退去をするつもりでした。 

仮に、契約期間を2021/11/11〜2023/11/10として、2023/11/10に退去しようと考えていました。 

 その旨を不動産屋に伝えたところ、「更新料を払うか、短期解約金を払うかのどちらか選べ(意訳)」と言われました。

 契約書には以下のように記載されています。 
"2年未満の解約の場合には賃料総額2ヶ月分の短期解約違約金をご負担いただきます"

 私はてっきり、"二年間きっちり住んだので違約金はかからず、更新もしないので更新料も払わなくてよい"ものだと思っていました。 

しかしいくら話し合っても不動産屋は「更新しないなら違約金がかかり、更新する場合は違約金が消滅し更新料がかる」と一点張りで、話が平行線です。 

私にも落ち度はあります。記憶にはありませんが、契約の際に"契約更新すれば違約金は消滅する"という説明を口頭受けて同意してしまったようです。"契約更新すれば違約金は消滅する"という文言は契約書には書いてありません。 

二年間きっちり住んで更新もしないのに、違約金か更新料のどちらかを払わなければならないことが腑に落ちません。

このような場合、大人しく言うことをきくしかないのでしょうか。 相談できる窓口があれば教えていただきたいです。