• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:38歳無職で3月までに実家を出ないといけません)

38歳無職で3月までに実家を出ないといけません。どうしたらいいのか困っています。

takashi19690710の回答

回答No.2

あら、お気の毒様 その年齢で無職はお辛いでしょう。 僕は29歳で会社経営を始め現在43歳です。 内定の連絡の件はその会社が一風変わってるような気がします しかし「研修日は追って担当からお知らせします。」に返信しなかったのは失敗です。 人間不信といいますが、すべてあなたがもたらしたことでは? 自分で考え自分で決めて自分で行動した結果でしょ? 不幸の権化を他人や社会のせいにする悪い癖を直してください。 不幸は自分以外の外からやってくると思ってるから就活に気持ちが入らないのでしょう。 同時に幸福も外からはやってきませんよ 自分自身の中に感じるものです。 質問の内容が非常に幼いのも気になります。 10代の悩みですね。

sakuradukiyo
質問者

お礼

ありがとうございます。一度お礼のメールを出しているのに何度もお礼を言うのも失礼だと勝手に判断してしまったのが私の最大の失敗ですね。 同じ内容のメールが二回も来たので「これはいいだろう」と勘違いしてしまいました。メールには基本的に全部返信することにします。

関連するQ&A

  • 就職内定後の連絡について

    私は、無事6月に内定を頂き、あとは卒業を待つばかり の大学生です。 しかし、最近気になることがあります。 それは、内定を頂いた就職先から勤務地等についての連絡が 来ないことです。 一度、10月上旬に 「メールアドレスの確認をしたい。 勤務地が全国に3ヶ所あり、どこに配属するか検討中」 というメールが来ましたが、そのメールに返信をして以来、 現時点まで連絡が来ていません。 内定を頂いた方、または現在働いていらっしゃる方で、 内定決定後の勤務地・研修等の連絡がいつ頃来たのか 教えていただければ幸いです。 廻りの友人知人に聞くと、現時点(1月中旬)で連絡が 来ていないのは私だけなので、結構不安です。 職種や会社の規模により、事情はいろいろと思いますが、 よろしくお願いします。 ちなみに、私の就職先は、中規模の飼料メーカーです。 今回が初質問なので、何か失礼な点があれば、お手数ですが 教えていただければ幸いです。

  • 好きな人が無職になりました

    私(女)は3つ上に好きな人がいます。 お互いに30代前半です。 2ヶ月ぐらい前に好きな人に告白したのですが、振られてしまいました。 その時は今は誰とも付き合いたくないとの理由で振られました。 振られてもいつも通り連絡とって一回会っています。 その後に半月ほど音信不通になりましたが、彼から久しぶりに連絡がきました。 元気にしてましたか?と聞くと元気じゃなかったと返事がきたので、何かあった?と聞いたら会社で色々あって辞めたみたいです。 しかも私が告白した時にはもう仕事を辞めていたらしく、そんな大変な時に告白したのだと思うとごめんなさいという気持ちになってしまいました。 確実にタイミング悪いですよね? そんな大変な時に告白されると男性は嫌な気持ちになりますか? どんな気持ちになりますか? 今彼は仕事を失って引きこもってるとも言っていました。 元気もないです。 こんなとき私はどうすればいいのでしょうか? 放っておいた方がいいのでしょうか? 本当に彼が心配です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 28歳、無職です。働くのが怖いです。

    28歳の無職の男です。 つい先月(2月)まで、働いてはいたのですが 退職してから1か月が経ち、働くのが怖くなってきました。 前職では1年程度働いていたのですが、 入社前の面接で社長から「うちは残業がほとんどないから、あっても月5時間くらいだから」と聞き、私自身は、残業が大嫌いなので、その言葉を鵜呑みにして入社しました。 結果として、残業は一日2~3時間あり、月にして40~60時間程度残業がありました。 だからと言って年齢も年齢なので、コロコロ仕事を変えるのもよくないと思い我慢して働いていたのですが、ミスをすると頭をしばかれ怒鳴られるような職場だったので、職場環境と相まって、ついに限界が来て退職してしまいました。 退職してからというもの、次の仕事を探さないといけないと思い 10社ほど面接へ行き、内定を5社ほどもらったのですが どこの企業も面接をしている最中に、面接官の言葉遣いや態度から 何となくこの会社は入ったらまずい気がすると感じ、 内定が出たものの辞退してしまいました。   正直なところ、人の言葉遣いや態度から必要以上の情報を読み取ろうとしてしまい、何かにつけて疑心暗鬼になっている気がします。 そもそも怖くなったからと言って、働かないわけにはいかないのですが、少しでもこの恐怖心や疑心暗鬼を和らげたい、できることなら もっと鈍感になりたいと思い相談させていただきました。 何かアドバイスをいただけると幸いです。

  • 男心理

    半月前に彼氏ができました 私36才彼39才 彼から結婚前提に真剣に付き合ってと言われスタートしました 私の男友達の知人でした 二回ほど付き合ってからご飯を食べたり 彼のマンションに行ったりもしました でも、電話やメールがほぼないんです 私がメールしても返信もなく 次の日もなく 連絡がない人なんです 付き合ってるとは思えません こんなパターンは初めてなので戸惑っています なにゆえ連絡がないのか 付き合ったのを後悔早くもしているのか 釣った魚にエサをやらないのが半月で実行されているのか まだなぜとか聞いていません 3日に一回ぐらいメールしてるのですが返信なし どう思われますか? だんだんムカついてきました 淋しい気持ちもあります

  • 内定辞退する会社に対して…

    大学4回生の者です。 2月から就職活動を続けており、なかなか決まらず苦戦しておりました。 9月の下旬に、初めて内定を頂くことができてホッとしております。しかも、立て続けに2社から。 大変うれしいことではあるのですが、1社辞退しなくてはならない状態です。 両者とも、先日「誓約書」が送られてきました。 辞退するほうの会社には何の連絡もせず、辞退してしまっていいのでしょうか? また、辞退するほうの会社は早速研修会のようなものがあります。 その研修会の参加有無確認のメールが送られてきまして、近日中に返信しなければなりません。 そのメールの返信には、内定辞退の旨の記したほうが良いのでしょうか? わからないことだらけで…。 良いアドバイスお願いします。

  • 内定および懇親会についてのメールへの返信

    先日とある企業より内定をいただきました。 メールでの連絡だったのですが、同時に内定者懇親会へ参加するか返信して欲しいとの旨が書いてありました。 内定を頂いたことと、懇親会へ誘って頂いたことへのお礼を伝えたいのですが、普通の内定へのお礼のメールとどのように変えればいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 別れた後の連絡

    先日、恋人と別れました。 お互いに好きだし、大切だと思っていましたが、距離の問題やらなんやらとあり、お互いに辛いけどお互いの幸せのために別れることにしました。 最初に別れ話を出したときは、相手から「忘れる」と言われたかと思うと「辛い、会いたい」と連絡が来て話しが進まない状況でした。 でも、じっくり会って話し合って、相手もいろいろ考えてくれ、辛いけど別れようということになりました。 (とりあえず距離を置いて考えようと言われましたが、変に気持ちが引きずるのはお互いによくないと思ったので断りました。) 別れることになって、3日後に「おはようメール」が来ました。 自分から言い出したこととはいえ、まだ相手のことが大好きだったので、瞬間的に返信してしまいました。 その後、返信も来ず。 冷静になるともう私のことをなんとも思ってないから連絡してきたのかなと思い、ちょっと気持ちの整理ができました。 そしてまた今朝、「おはようメール」が来たのをきっかけに、お互いの趣味の話しのメールを何往復としました。 正直、まだ好きだから辛いです。 でももう恋人じゃなくても、やっぱりこの先も一度はあんなにも好きになった大切な人なので、人としてつながっていたいです。相手が望むなら。 気持ちの整理がきちんとできるまで連絡しないでと言ってしまえば、もう終わってしまうのかなと思うと言うことができません。 また、たった5日で相手が気持ちの整理を出来てしまったと思うと辛いのもあります。 私は今まで別れた人とは、別れた後に会ったこともありませんし、連絡も自分からはしないできたので、別れてすぐに連絡してくる人の気持ちが分かりません。 連絡できるなら素直に聞いたり、今の気持ちを伝えたらいいのですが、相手がどう思って連絡してきているのか、どう対応していったらいいのか何かご意見やアドバイスがいただければと思い相談させていただきました。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 何か一言でも回答いただけたら幸いです。

  • 実家に帰るか迷っています。

    大学4年生で栄養士として就職活動をしています。最近、第一希望の会社から内定をいただきました。最初は力試しのつもりで受験したのですが、尊敬できる先輩がいて、勤務条件も他社と比べていいのでその会社で働きたいと思っています。しかし、その会社は私の実家には事業所がありません。親には就職活動は実家ですると言ってあり、実家以外の勤務地で受けたのはその会社だけでした。ちなみに実家のほうで受けた会社でも内定は頂いています。自分の将来だけを考えると、第一希望の会社で経験をつんでから、2、3年後実家で公務員か直営の病院を探すのが自分のキャリアアップにつながると考えています。しかし、母が病気で心配なので実家に帰ってあげたいという気持ちもあります。第一希望の会社を選ぶか、実家で仕事を成功させるのは自分次第だと思ってがんばるか、どっちを選んでも後悔しそうで、とても迷っています。 なにかアドバイスありましたら、お願いします。

  • 内定式について

    先日内定式に関するメールが就職先から届きました。 内容としては、内定式の後に懇親会+ボーリングというないようだったのですが、 当日の服装は何を着ていけばいいのか気になりました。 メールには、質問等あったら気軽に連絡下さいということだったのですが、 素直に質問しても大丈夫でしょうか?(そんな常識も知らないのかと思われたらどうしようと思ったので) また、質問する場合には、 連絡に対するお礼+出席することを伝える+質問したい有無を伝えるというふうにしようと考えているのですが、何か足りないこと、または他にも確認した方がいいこと等ありましたら教えて頂きたいと思います。皆様の力を貸して頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 実家へ帰るべき?

    こんにちは。ここでいいのか悩んだのですが、人生相談に近いので、聞いて頂けると幸いです。 私は大学4年です。大学進学を機に上京してからずっと一人暮らしをしています。地元は北関東です。 就職活動もある企業から内定を頂き、インターンも始めています。 とても順調だと思うのですが、最近情緒不安定で一人でいることにとても苦痛を感じるようになりました。 一人でいるといいようのない不安が襲ってきて自然と涙が出てしまったり、無気力状態になってしまったり、逆にずっと家にいると、今度は人に会うことが怖くなってしまったり…と自分でもわけが分からないような矛盾を繰り返している毎日です。 昨日もインターンを休んでしまい(連絡はしました)その後何度か連絡を頂いたのですが、電話に出ることができませんでした。 そんな弱い自分が惨めで本当に情けなくなりましたが、なぜこんなにも無気力なのか自分でも分からないのです。 最終的には、生きる意味がないのでは?消えてしまえたら…などと言ったところまで考えてしまいます。 とにかく、一人でいるとろくな事を考えないのですが、友人といるのも何だか苦痛です。 元々、私は悩みや弱い部分を家族以外の人に話したことはほとんどなく、友人に救いを求めたこともなかったので、それも多少影響しているかも知れません。基本的に自分のことは全て自分でどうにかしてきました。 このような状態で今の生活を維持できるのでしょうか?来年から新しい生活が始まる中で一人で乗り切っていけるかとても不安です。 家族がいればまだ気持ち的に楽になるのではないかとも思い、最近では卒業したら実家へ帰ろうかとも思いました。 しかし、今から実家で就職活動をするのもかなり難しいだろうと思い、そこでまた考え込み、孤独に陥ってしまう…と言うサイクルなように思います。 何だかとりとめのない文章になってしまいましたが、何かアドバイスがありましたらお聞きしたいです。 実家へ帰った方が今後落ち着いて生活できるのでしょうか? それともこれは私の単なる甘えなのでしょうか? この漠然とした不安は晴れるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう