• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アイディア求む!年賀ハガキ1万枚の有効活用法)

年賀ハガキ1万枚の有効活用法

このQ&Aのポイント
  • 年賀状1万枚の有効活用法について、ナイスなアイディアを求めています。
  • 一度の購入ロット数が5万枚と指定されている為、この数を変更出来ません。またハガキを郵便局に持って行けば、ハガキ、または切手に替えて貰えますが消費し切れず、結局消費されないという悪い循環に陥ってしまいます。
  • チャリティとしてどこかに寄付する、というものですが1万枚のハガキ、または切手は喜ばれるのかちょっと疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1038/2068)
回答No.2

私は個人的に枚数はそれ程多くないのですが毎年ここへお願いしています。 http://nenga.impress.co.jp/charity/ ただ、企業として送る場合は御社の税務上の対策として受領書がもらえないと先々問題が発生する可能性がありますので受領書発行が可能かどうかはお問い合わせください。

noname#184611
質問者

お礼

回答ありがとうございます!なるほど、候補のひとつにさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5135/13409)
回答No.4

社員に臨時ボーナスと称して配るってのはどうでしょう。 郵便局に持っていけば数円の手数料で切手やハガキに換えられるし、そのままハガキとして使うことも可能なので使い道があるでしょう。

noname#184611
質問者

お礼

回答ありがとうございます!なるほど、ぜひ配りたいのですが。。 配るにしてもそれなりの理由がないと、ばら撒ける権限はないのでちょっと難しいかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

「虚礼廃止・経費削減の観点から、年賀状は廃止させていただきます」と余った年賀状に印刷して投函し、来年からは悪循環に陥らないようにするのがいいと思います。

noname#184611
質問者

お礼

回答ありがとうございます、そうですね。。 私もそうしたいところですがなかなかそうもいかないのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ハガキは金券ですから、1万枚寄付すれば、8割は現金化できますから そら喜ばれます。

noname#184611
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうですか、やっぱり貰った方は換金するんですかね。 それでも喜んで貰えるなら嬉しいです。問題はどういう団体に寄付するかですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀切手を貼るハガキ

    今年は私製のハガキで年賀状を! ってなわけで、お年玉くじ付き年賀切手を購入☆ but・・・困ったことが(*_*) 通常!?年賀ハガキ以外の普通ハガキetcで年賀状を送るときは切手を貼った下に赤字で"年賀"と書きますよね・・・ 年賀切手を貼ったハガキの切手下にも赤字で年賀って書かなきゃいけないの???

  • 年賀はがきの交換について

    失敗した年賀はがきは5円で、はがきや切手と交換してくれます。 未使用の年賀はがきは、無料で交換(インクジェット→普通紙へなど)できるそうです。 でも、去年の失敗年賀はがきは5円出しても今年の年賀はがきには交換してくれませんでした。普通はがきか切手に交換しました。 なかなかややこしいそうで、郵便FAQでもよく分からないので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 今年の年賀はがき(未使用)は   1.普通はがきや切手にも交換することが出来る(無料)?   2.当選発表までは無料で出来るが、過ぎると5円?   3.来年の年賀はがきには、無料でも有料でも交換できない?    4.→いったん普通はがきに交換→それを来年の年賀はがき購入に     充当できるとしたら、手数料は合計何円?(消費増税はないものとします)   5.年賀はがきの相互交換は、同一年度間のみ可能? なのですか?

  • 年賀はがきの疑問

    わけあって、数百枚、お年玉付き年賀状が余っております。 当然、抽選日以降、郵便局で、切手等に換金しようと思います。 そこで、疑問です。当たったはがきの場合、番号の所に、消印を押されますが、このはがきは、この時点で、使用済みになってしまうのでしょうか? せこい話で、申し訳ありません。

  • 年賀状の書損交換について

    書き損じた年賀状は、一般の葉書や切手に交換可能ですが、なぜ翌年の年賀葉書に交換してはもらえないのでしょうか。理由がわかりません。ご存知の方いらっしゃいませんか? 足りなくなったら・・と年賀葉書を余分に購入するため、毎年未使用が必ず出ます。それが毎年、毎年のことで未使用年賀葉書はたまるばかりです。また、年賀状以外に郵便を利用することも少なく、切手や他葉書に交換しても、消化しきずにいます。

  • 光沢ハガキで年賀状

    写真入りの年賀状を送るために、家電ショップで光沢ハガキを購入しましたが、宛名面には郵便はがきと記載されています。 年賀状として出す場合、手書きで年賀と書く意外で良い方法があれば教えてくださいm(__)m 年賀というスタンプを押そうかと考えているのですが・・・。 あと、切手も一枚一枚貼らなくてはいけないので別納郵便にしようと思ったのですが、年賀状で別納って変?!ですか?? 教えてくださーーい。

  • JCBで年賀はがきって購入できますか?

    JCBで、年賀はがきを購入して、ポイントをためたいのですが、切手や商品券やタバコなどは購入できないのでしょうか?もしできるのなら、どんなところで購入可能でしょうか?教えて下さい。

  • 年賀はがきの交換について

     書き損じた年賀はがきは5円の手数料を払えば新品に交換できると思いますが、ふと疑問に思ったことがあるので質問しました。  というのは、前年以前の年賀の書損はがきは今年の年賀はがきとは交換できませんが、切手や通常はがきとは交換できます。そうすると、例えば前年にもらった年賀はがきを仮に50枚郵便局に持っていって、「これは昨年書き損じた年賀はがきだから、切手と交換してくれ」と言えば250円(5円×50枚)の手数料で2500円分(50円×50枚)の切手と交換できることになります。つまり他人からもらった年賀を見飽きたところで郵便局に持っていけば、わずかな手数料で同額分の切手と交換できることになってしまいます。それが書損かどうかは本人しか分からないことで、しかも年賀はがきは消印も打たれないので、一度使われたはがきかどうか(配達された経緯があるのかどうか)は見ただけでは分かりません。もっとも50枚も持っていけば宛名が同じで差出人が全部違うので、明らかに一度受け取ったはがきであることが分かってしまうと思いますが、極端な話1枚づつ別の郵便局50か所に持っていけばばれずに交換できてしまいます。  もしこうした行為が可能であるとしたら、郵便局が行っている「書損交換」の制度は欠陥サービスということになり、5円で新品に交換できるというのは経営面では郵便局が自らの首をしめていることになると思います。  なぜ「5円で交換」できる仕組みなどあるのでしょうか。普通に考えても一度購入した物を書き間違えたのなら買った側の自己責任であり、それをわずかな料金で新品に交換できる方が間違っていると思います。他の商品でも買った後に壊したり破いたりしてしまったからといって新品に交換できる物などないと思います。「お客さまサービスの一環」としての位置づけにしてもサービスの度が過ぎているのではないでしょうか。こんな不思議な制度があり、しかも前述したような欠陥制度だとしたら、何故郵便局はこんな仕組みを続けているのでしょうか。  長文になり恐縮ですが、ご意見をいただけたらと思います。

  • 未使用の年賀状の利用方法。

    未使用の年賀状が大量に余った場合、有効な使い方はあるでしょうか。 これが切手だったら、郵便小包を送るときに使ったりできるのですが、葉書で小包も送れませんし。 懸賞に応募するか、郵便局に持っていって5円払って官製はがきに替えてもらい、チケットショップに持っていって換金するくらいでしょうか。

  • 年賀状が大量に余った。

    こんにちは。 会社で購入した年賀状が30枚ほど余ってしまいました。 書き損じの葉書は手数料5円で交換できるのは、このサイトでも見たのですが これは未使用も同じですか? また、50円切手はあまり使わないし普通葉書もなおさら使わないので 来年用として、とっておいて新しい年賀状に交換すればよいのですか? そのときも手数料がかかるのですか? 宜しくお願いします。

  • 書き損じ年賀状→新品年賀状に交換不可と言われました

    去年の12月中旬頃ですが、書き損じた年賀はがきを郵便局に持って行って 新品の年賀状に交換をお願いしたのですが、 通常はがきには交換できるが、年賀はがきには交換できない、と言われました。 (切手面の汚損等、持参したはがきに問題があるというのではなく、 年賀はがき→年賀はがきの交換自体ができないという事でした) 年賀状自体は普通に販売していましたし、 郵便局のサイトを見ても、販売期間中ならば交換できるとあるので できないと言われた理由がわかりません。 結局交換ではなく新規に年賀状を購入したのですが、書き損じたはがきは残ったまま… 日頃はがきや切手を使うことがないので、ここで年賀はがきに交換して使用できなかったことで 非常に損をした気分です。 本来はできるはずの年賀はがき→年賀はがきの交換が、 この時できないと言われた理由として何が考えられますでしょうか? ちなみに当該郵便局は地域を管轄している大きめの郵便局です。

このQ&Aのポイント
  • アクセシビリティはフィッシング対策を有効にできますと書いてあるため詳細を確認しようとしたのですが、「動作していません」と出た上に「このサービスは機能していません」と出てしまいます。
  • 有効期限も確認しましたが問題ありませんでした。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの保護されたブラウザが正常に動作しない問題について、対処方法を教えてください。
回答を見る