• ベストアンサー

困っています。

Love1001の回答

  • Love1001
  • ベストアンサー率19% (17/86)
回答No.1

6人も辞められたのは大きな問題ですよね。 一度、現場で働かれる48歳以外の方に、現場の様子や、人間関係は 実際のところはどうなのか、お一人、お一人と話し合ってみることが 必要ではないでしょうか。 現場を指揮するということは、人間関係も円滑になるよう、一役かわなければ ならないときもあると思うんですよね。 そして、何かわだかまりや問題点があるのなら48歳の方に正直に お話し、改善を求めるべきではないでしょうか。 衝突は嫌なことですが、それを恐れては同じことの繰り返しだと思うのです。 その48歳の方の改善がみられないようなら、上司にご相談なさるか、 もし、人事の権限がおありならば、その方の進退についてお考えになられるのが、 皆さんの為にもなるのではないでしょうか。 要は、あなたがここで強く出れるか、出れないかが問題になってくると思います。 普段は現場まかせであっても、何かあったとき、素早く対応してくれる人がいるか、 いないかというのは現場にとっては大きなことです。 これはmocha30さんの皆さんに対する信頼問題にも関わることだと思います。

mocha30
質問者

お礼

そうなんですよね。私の上に34歳の直属の上司がいて、私とそのパートさんのあまりにも衝突ばかり起こすので、場の雰囲気が悪くなると、代わってその上司がパートさんの全体的な指示(勤務時間、休みその他の連絡事項等)を行っています。私は、仕事の内容のみの指示です。そのパートさん、その上司にも連絡漏れとか、急な変更とか有ると感情むき出しに食ってかかるので、常に彼女の機嫌を取っている状態です。そのパートさん、人のミスを許せなくて、また、自分より一回り年下とあって言い易いようです。また、その上の上司もパートさんには頭が上らず、関わりたくないようです。たぶん、うまくやれない私たちがだめな社員と思ってるでしょうね。

関連するQ&A

  • どこにでもいる、こんなオバハン。

    私は現在、スーパーのパートをしています。 パートに就いていつも感じる事なのですが、 なぜ聞いてもいないのに、必ず「私はここで○年目なのよ」って、 勤続年数自慢をするオバハンがいるのでしょうか。 こちらが「この仕事長いのですか?」と聞いてるならともかく。 当然、聞く気もありません。 私は「勤続年数=仕事が出来る人」とは考えていません。 実際に仕事がとろい、要領が悪い、でも勤続年数はわりと長い人を 多々見てきました。長いと言ってもせいぜい10年内とかですけどね。 褒められる点が勤続年数ぐらいなだけなんでしょう。 私は「勤続年数自慢」が大嫌いなのです。 金持ち自慢や、所持品自慢はなんとも思わないのですが、 最近始めたパート先で真っ先にこういう鬱陶しいオバハンがいて イライラします。 ちなみにこのオバハンは4年目と言ってました。 たかが4年で?って思いましたけど。 この気持ちの切り替えアドバイスをお願いしたいのです。 的外れな回答に対してはスルーします。 例「仕事を辞めればいい」や「心が狭いだけ」と言ったような回答です。

  • エクセル 条件付き書式について

    Excel2003 区分   勤続年数 正社員   5 パート   3 正社員   2 ↑ このような表があるとして、条件付き書式で区分が正社員かつ勤続年数が3年以上は勤続年数セルに色をつけたいです。 どのようにしたらよいでしょうか? おわかりの方教えてくださーい!

  • 口のうまい人は出世しますか?

    勤続年数も浅く仕事は人並みな新人がいます。 給料が余りにも安く社長に交渉したら大幅にアップしたらしいです。 年齢も若いし学歴も良いし社長のお気に入りだからと思いましたが、長年働いてる社員達がその若い社員より大幅に給料が安い事を知りました。(自分も含め) 本来なら社長に交渉するべきなんですが誰も動きません。 小さな会社なので交渉失敗したら酷い事になる可能性があるからです。 自分は口下手なんですがなんとか打開したいと思っています。 良いアドバイス頂けたらありがたいです。

  • 賃貸の審査についての質問です

    引越しを考えています 自分はパートで手取り12万ぐらいです 勤続年数は8年ぐらいです 妻は社員で手取り20万ぐらいです 勤続年数は8年ぐらいです 借りようと思う物件の家賃は7.5万です 保証人は妻方の母でアルバイトで月10万ぐらいです この場合は不動産の審査は通る確立は低いのでしょうか? お詳しい方 ご回答をよろしくお願いします。

  • パートの有給休暇について教えて下さい

    事務職のパートの有給休暇についてお教えください。 12年前から今の会社で週に3日・1日7時間労働でパートをしています。勤め始めて3年目で一度辞めて、1年後に又戻りましたので、実質は勤務年数は11年間です。 5年前からは、4月1日から翌年3月末までの1年ごと、簡単な雇用契約書を交わしています。それまでは特に何も無く、口頭でのお互いの了承だけでした。 今回、4月1日の契約にあたり、今までパートには与えられていなかった有給休暇と残業の25%時給の割り増しが支給されることになりました。 それで、私に与えられた有給の日数は、5.2日で、小数点以下切捨てで5日ということです。 しかし、サイトで調べてみたら、私の勤務時間・日数・勤続年数では、比例付与により11日もらえるとありました。けれども、会社が提示しているのは5日です。 もしかして1年ごとの契約なので、勤続年数は1年で計算され、そのために5日になるかと理解しましたが、もっと調べたら、契約を繰り返しているような雇用の場合は、実体により継続しての雇用とみなす・・とありました。 つまり、契約を繰り返して現在に至る年数を勤続の年数とするのだと理解しました。 それなら、11日もしくは、一旦辞めたことを考えてももっと多い日数になるはずだと思うのですが・・・。 いったいどちらの解釈が正しいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 勤続年数が長い方へ質問

    職種は色々とありますが質問です いつから今は何年目ですか? 長く働いていると立場はベテランです。 それは嬉しいですか? そんなつもりはないですか? 誇らしいですか? 考える余裕もないですか? と、いうのも 看護助手として医療療養型病院で働き 出した新人ですが(39歳) ヒラ職員の 態度が新人に悪くて驚かされています。 辞めさせたい心理? 長年働いていると単調な毎日だから 新人はエサになるのか? 疑問です。 だって働き出して数ヶ月、数年の方は 優しく指導してくださいますが 勤続10年、15年の方は冷たい目線と そっけない指導。 辞めさせたいなら辞めさせたいって 言って頂けたら(笑) 女性あるあるネタなのか 疑問です。 ちなみに私も女なんですが 全く理解できないため質問してみました。 勤続年数が長い=意地悪い みたいなイメージだから質問しています 決めつけているわけではないです。

  • 失業保険について

    現在の会社に10年、パートとして勤めて、12月いっぱいで「会社都合」の契約期間満了で退職する事になっています。 三年前に親会社から、子会社に出向になりました。 実際、勤めたのは10年なのに、ハローワークに提出する書類には、子会社の勤続年数の3年間になるようなんです。 移籍ではなく、出向なのにおかしくないでしょうか? 勤続年数3年と10年では、失業保険の給付や期間も変わらないでしょうか?

  • パートの有給休暇と3ヶ月更新

    週4日勤務で10:00~16:00のパート勤務をしている知人がいます。 勤続年数は10年以上経過しているのですが3ヶ月毎に契約書を交わして「3ヶ月更新」という形態をとっているそうです。 その場合、連続した勤務期間はあくまで3ヶ月となり有給休暇は発生しないのでしょうか? それとも、連続した勤続年数として考えられ、有給休暇をとる権利があるのでしょうか? どうぞ、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

  • 国の教育ローンについて

     今年の4月から高校に通う予定なのですが、過年度生で県外の高校を受験します。  そこで、教育ローンを組みたいのですが親がパートでも借りることはできるのでしょうか?  家族構成、年収などは  5人家族  父親 会社員 手取り18万程度 勤続年数 20年以上  母親 パート  手取り12万程度 勤続年数 8年以上   世帯年収350万~400万  このように感じです。    父親に頼めばいいのでしょうが、過去に借金をしたことがあり自己破産の一歩手前までいったことがあります。(身内に頼みなんとかなりましたが)  また、口が軽いため他人に話されてしまうのも嫌です。  そこで、母親にお金を借りてくれないかと話したのですが、以前に断られたことがあると言われました。  やはり母親が借りることはできないのでしょうか?

  • 社長から「パートのおばちゃんに負けるなよ」と言われ

    社長から「パートのおばちゃんに負けるなよ」と言われ 現場課長やってます。 年は、34歳です。 会社勤め14年のベテラン域です。 私は、不器用でバカにされてました。 頑張ってそれなりにできるようになり、それが認められ昇進したと思います。 ウチのパートさんは社員をバカにして文句ばっか言ってるそうです。 私はその15人を相手にしてるんですが、ストレスたまりまくりです。 社長からも「課長になって偉くなったんだからパートのおばちゃんに負けるなよ」と言われました。 私はよく批判・文句言われたりするのが嫌なタイプでストレスがたまります。 口下手だし何を言ってるかわからないと思われてます。 毅然とした態度で接しるようにしたいですが、どう接したらいいかわかりません。 疲れました・・・朝礼とかもう嫌です。 教えてください。