• ベストアンサー

春休み期間だけアルバイトをしたい。

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

小さいです。 経験者以外に調理させませんから ○○に興味があったから、と。

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    大学2年の男です 春休みになったのでアルバイトをしようと考えていて、 飲食店に行きたいと思っているのですが、 未経験で料理があまりできなくても務まりますか? ちなみに、注目しているのはサガミと駅前の飲み屋です。 出来ないなら、その理由とおススメのアルバイトを、 出来るならアドバイスをお願いします。

  • 飲食店でのアルバイト

    近々飲食店でアルバイトをしようと思っています。 まだ具体的に決まってはいないのですが、 麺類系のお店でバイトしようかなと考えています。 飲食店は忙しいし、覚えることもたくさんあると思います。 飲食店でバイト経験のある方は、仕事を覚えるコツなどはありますか? (メニュー、レジ、注文、調理(お酒)etc) ちょっと変な質問かもしれませんが、アドバイスお願いします。 乱文失礼しました。

  • 春休みになにをすべきか?

    今年の4月に2年生になる大学生(19・女)です。 試験の日を除けば2月から4月の頭までずっと春休みなので、特にすることがなく困っています。 サークルには所属していますが、休み中は殆ど活動していません。 暇なのでSPI試験の勉強をやろうかと思いましたが、 実際に受験するのはだいぶ先なので、今勉強しても忘れそうな気がして、しようかしまいか迷っています。 とりあえず今のところはアルバイトとTOEICの勉強をしようと 思っているのですが、それだけではなんだか物足りません。 長期休暇はこんなことをするといい、してよかったということがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 定食屋開業について

    現在サラリーマンの男性です。 将来、脱サラして定食屋開業をしたいと考えています。 飲食店経験はアルバイトでホールを経験した位です。 調理の方は趣味で料理を作る程度です。 原価計算などはあまりやったことがないので、仕事休みや休憩時間などを利用して参考書で勉強しています。 定食屋を開業するにあたり、転職して飲食店である程度経験した方が良いのでしょうか? 定食屋開業した方や脱サラして飲食店開業した方経験談やアドバイスをよろしくお願いします。

  • アルバイトについて教えて下さい

    前に似たような質問もしましたが、他にも意見をお聞きしたいのでこの場を借りて質問させて下さい。 塾講師と家庭教師のアルバイトについてなんですが、やはり休みはとりにくいものなのでしょうか?私は大学生なのですが、夏休み(8月~9月の半ば)や春休み(1月後半~4月前半の間)にふと語学研修でいなくなってしまったら、やはり迷惑になりますよね? 塾講師や家庭教師って、夏休みや春休みも自動的にやるものなのでしょうか?それとも夏期、春期講習中は別の先生がやるものなのでしょうか? もし長期休暇が取れるようであれば講師のアルバイトを続けたいと思うのですが、経験者の方、ぜひ教えて下さい☆

  • アルバイトを辞めたいです

    私は、高校3年生の春休みからスーパーのレジでのアルバイトを始めました。 私は面接の時に希望としては、月に約半分ほどの休みが欲しいと伝えたのですが実際は週休2日ととても少なく、体力的に厳しいです。 しかも、5時間契約であるのにも関わらず、土日には8時間のシフトが入っています。 そんなシフトで春休みを過ごし、4月から短大に通い始めてみると学校の授業時間があいませんでした。そのため、シフト通りにバイトに行けなくなりました。 しかも、これからは土日にも学校の授業が入ることもあります。 このままではバイト先にも迷惑をかけてしまうでしょうし、このバイトを始めて5kgも体重が落ちてしまい体調面でも不安です。 バイト先の人たちもいい人ばかりで辞めたくはないのですが、上記のことにより、辞めるということを考えるようになりました。 しかし、最近パートさんが1人辞め、バイトの先輩が来月に辞めることになり人手不足なため余計に伝え難いです。 また、私は長期バイトとして雇ってもらったのですが5、6ヶ月でバイトを辞めても大丈夫なのでしょうか? どのように伝えたら良いか分かりません。 分かりにくい文章ですみません。ご意見よろしくお願いします。

  • アルバイトについて

    こんばんは。大学一年生のものです。 少し長くなると思いますが、よろしければ回答お願いします。 私は今までアルバイトをしたことがなく、そろそろ始めようと思っていたのですが、両親に反対されました。 私がアルバイトをしようと思う理由は以下の通りです。 ・働くという経験を通して社会勉強になるはず ・家賃や授業料の足しにしたい 両親が反対する理由は以下の通りです。 ・する必要がない ・他にするべきことがあるはず ・お金のことは考えなくてよい ・夜が遅くなると心配 ・長期休暇中などに短期でしたらよい、長期でなくてよい ・別に今じゃなくてよい 両親がいうことも理解できます。 学生の本業は勉強ですし。 しかし私的にはアルバイトなど一切せずに社会に出るのはまずいと思っています。 奨学金ももらっているし、やっぱりお金のことは心配です。 そもそもなぜ今質問したかというと、ちょうど今待遇の良いバイト先で応募があり、すぐに締め切られてしまうため、すぐに申し込んだほうがいいからです。 このチャンスを逃したらこの先いいバイト先が見つからないような気がしてなりません。 アルバイトを経験したことがないので、私が間違った考えを持っているのかもしれません。 今の私の状況について何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 とりあえず今申し込むのはやめて、また改めて探せばよいか。 両親の反対を無視して申し込むか。 アルバイトはしないか。 わかりにくい内容ですみませんが、 よろしくお願いします。

  • アルバイト

    カテゴリが違っていたらすみません。 以前も投稿しましたが、再び失礼します。 飲食店でバイトをしてる高校二年生です。 このバイト先に面接をしたとき、レジ調理補助で応募して受かったのですが、お正月などの忙しい時だけ調理補助で、ほかの時はお茶だしや、オーダー取り皿洗い、ご飯を運んだりレジしたりなどです。そして時給もバイト情報誌に書いてあったのとは違いました。時間も時により「もうあがっていいよ」など、3時間働かないときもあり、稼げません。 トイレで着替えるのも信じられません。 初めはというより今もですが、辞めたかったのです。しかし、なかなか言い出せずに二月で三ヶ月目になります。 そこで、キリもいいので辞めると言おうと思ったのですが、デリの人が四人やめるらしく人手が足りてないそうです。。。 いつ言えばいいのか分からなくなりました。 人手が足りてないからと辞めさせてくれなかったりするのでしょうか? また、理由はなんて言えばいいでしょうか? ごちゃごちゃと長くなりすみません。 ご回答お待ちしてます。お願いしますm(_ _)m

  • こんな私でもできるアルバイト

    大学生になり、結構お金のかかる部活動をすることになりました。 活動は土日中心なので、平日の放課後などにアルバイトをしたいのですが、通常の?定期的なアルバイトでは、夏季・冬季などの長期休み中、ほぼすべて合宿で働くことができません。可能ならば帰省もしたいですし・・ 近くのマクドナルドが週2日~、普通の飲食店が週1~、というのがあり、応募したいと思うのですが、やはり長期休暇中ほとんど出れないのに雇っていただけるのかどうか不安です。 短期バイトなどの登録制バイトは、いくつかやっていたのですが、ほとんど土日が勤務日になるので、出来ないのです。 こんな私でも雇っていただけるアルバイトはないでしょうか?職種は限定しません。

  • 蕎麦を扱う店でアルバイト

    蕎麦のアレルギークラスが5なのですが、蕎麦を扱う飲食店でのアルバイトをしたいんです。 仕事内容についてはレジなどのホール業務全般と厨房にて簡単な調理補助と書かれていたのですが無理でしょうか? 条件がいいのである程度無理をしても働きたいのですが