• 締切済み

トマト丸ごと、これ何て料理ですか?

以前フランスに旅行に行った時、お惣菜屋さんでとても美味しいお惣菜に出会い、忘れられずフランスにしばらく旅行に行けそうもないので、自分で再現してみようと思う物があります。 見た目は丸ごとのトマトを湯びきして皮だけ剥いた状態。 切って中をみると、ハーブをきかせた肉まんのタネみたいなひき肉が詰まっていました。 味付けしたひき肉を皮をむいたトマトに詰め、オーブンなどで中のひき肉に火を通そうとするとどうしてもトマトがぐしゃっとしてしまいます。 トマトをつるっつるのまま中のひき肉に火を通すにはどうすればいいんでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

美味しそうですね。 ファルシではないのですね。 それは、焼いてあったのでしょうか? こちらの中段に、『冷製トマトの肉詰め』というものがありました。 http://ameblo.jp/yasu1106/entry-11336608066.html 和食なので違うかもしれません。 文章からこのような感じをイメージしました。 上のレシピはわかりませんが、『冷製肉詰めトマトの含め煮』というレシピを見つけました。 http://mur.kanagawa-ippin.jp/recipe/307/391/420/ こちらは煮てから冷やしています。 検討違いでしたら、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179044
noname#179044
回答No.2

肉まんのたねみたいなもの、と言うのであれば(ハンバーグ状じゃないなら) 先に加熱した種を詰めたんだと思います。(多分w) …まあ、カップにひき肉入れた状態でトマトを生のまま、肉を焼くなら 鉄火箸などを熱してぶっさす方法もありますが…w 質問受付中に答えがわかったら補足でぜひ教えてほしいですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179044
noname#179044
回答No.1

なんだそれおいしそう!と検索したら名前がまんま「丸ごとトマトの肉詰めロースト」て。 いや、正式には「トマト・ファルシ」のようですけど http://www.kyounoryouri.jp/recipe/11436_%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E8%82%89%E8%A9%B0%E3%82%81%E7%84%BC%E3%81%8D.html レシピ検索ででてきたのこれなんですが、これもまだつるつるのうちには入りませんかね。 日本のトマトは完熟状態で売られているのがおおいのでそれも原因かも? というか、トマトって最近本当に種類が多いのでトマト自体の種類の差ということもあるのかも。 肉厚な種類を探してみるとか。

poyai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は私もファルシに行き着いたのですが、これじゃないんです! もっとつるっつるで、ほぼ生の状態でした。 切り込み入れて、加熱したひき肉の球をいれたのかな?とおもってるのですが、その方法も分からないし… でも、本当に美味しかったですよ~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 牛乳でトマトクリームパスタ

    朝、トマトクリームのパスタが食べたくなり作りました。 ある材料は パスタ、玉ねぎ、冷凍ひき肉、トマト、牛乳でした。 まずひき肉をオリーブオイルとにんにくチューブで炒め塩コショウし、みじん切り玉ねぎ加え、皮をむいたざく切りトマトを加え更に炒め、赤ワインを入れ、牛乳入れ、煮立ったらケチャップ入れ、火を止めてとろけるチーズを入れました。 味はまぁまぁだったのですが  牛乳が固まったのか、ザラザラ  水分多くシャバシャバ となってしまいました。 普通は生クリーム使うと思いますが、常時ないので、牛乳でもっとうまく作れる方法あれば教えてください。

  • フランス家庭料理のレシピ(2種類)

    5年前にフランスでホームステイしていたときに、ステイ先のマダム(ドイツ系でパリ出身)が作ってくれた料理の味が忘れられず、自分で作ってみようと思っていますが、料理の名前もレシピもわかりません。せめて料理の名前だけでも分かれば、調べようがあるんですが・・・。どなたかご存知ないでしょうか。 1つめは、骨付きの鶏もも肉の煮込みです。塩とにんにくか何かで味付けしたシンプルなものですが、鶏が柔らかくて、スープもとてもおいしく、パンにつけて食べていました。 2つめは、トマトの中に米と野菜?を詰めてオーブンで焼いたものです。丸のままのトマトの中をスプーンでくりぬいて、炒めたお米とトマトの中身を詰めていたと思います。暖かいトマトを食べるのが初めてだったので、感動したのを覚えています。こちらもシンプルながらおいしかったです。 なにぶん5年前のことですから、記憶違いもあるかもしれません。似たような料理をご存知の方いましたら、ぜひ教えてください。

  • 肉だんごのレシピ教えてください

    先日食べた肉団子がおいしかったので、再現したいのですが。 作った人が子ども(2歳児)も食べるから味付けが子ども向けだと言っていました。黒こしょうをきかせるとおいしいのだとか。味付けはトマトベースでした。 ひき肉におからが入っていたようで、とてもふっくらやわらかでした。 これってどんなレシピなんでしょう?

  • この料理はどれくらい焼けばよいのでしょうか?

    本に載っている料理を作ろうと思いますが、 焼き加減が詳しく書かれてありません。 レシピは次のとおりです。 ★新玉ねぎと豚肉の重ね焼き(4人分) (材料)新玉ねぎ4個、A(豚挽き肉150グラム、パン粉大さじ1 しいたけとパセリのみじん切り各大さじ1、卵1/2個、) (作り方) 玉ねぎを半分に切り、Aをこねて塩コショウしたものを詰めて、中温のオーブンに入れて、 中まで火が通るように焼き上げる。 この、「中温のオーブンに入れて、中まで火が通るように」というのは 具体的には何℃で何分くらいがよいと思われますか? おおよそでけっこうですので、よろしくお願い致します。

  • フランス料理?かイタリア料理?のレシピ

    いつかテレビでやっていた料理のレシピなんですが、 とっても簡単そうで美味しそうだったので自分で作ってみたいと思っていました。 が、どこの国のなに料理なのかがわかりません。 確か、フランス料理かイタリア料理だったような・・・・・? その料理は以下の通りに作ります。 1.チキン丸ごとにハーブやらなにやらを詰める。 2・オーブンで焼く。 3.肉を素手でちぎってパンと一緒に食べる。 という簡単なものです。 この、チキンに詰めるハーブがなんなのかがわかりません。 こんな感じの料理を知ってる人がいましたらレシピや料理名を教えてください。

  • 蒸し器にへばりつく肉まん!至急です、助けて~!

    こんにちは! 今日の午前中に、初めて「肉まん」を作りました。 生地は簡単に、蒸しパンの粉と薄力粉を混ぜたものにしました。 餡を包む所まではうまくいったのですが、 蒸し上がって、いざ、肉まんを取り出そうと思ったら、 底辺部の皮が、蒸し器の板(?)にくっつき、はがれてしまって、 中の餡が、全部出てしまいました(泣)。 なので、肉まんと言うよりも、 蒸しひき肉+皮・・といった形になってしまいました。 蒸し器の中の板に、直接肉まんを置いたのが良くないのでしょうか? 主人にも食べさせてあげたいので、夕方、また作ります。 どうしたら、皮がはがれないでしょうか? また、中華まんを作る上での、コツみたいなものがありましたら、 ぜひぜひ教えて下さい! よろしくお願いいたします!

  • 肉まんの肉汁が皮に染み込まない方法

    肉まんを作ってみたのですが、中のアンの肉汁を外の皮が吸ってしまい、肉まんの底がべっちょりしてしまいます。 売り物の肉まんは、割ると中から汁がばっと出てきますよね。皮は汁をすってなくて、もちもちっとした感じで。 売り物のように、は無理としても、せめて皮のべっちょりは何とかならないかなぁ、と。 染み込まなくする方法はあるのでしょうか? ちなみにレシピは・・・。 皮:(ナショナルのホームベーカリー倶楽部から) http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/dry/cyukaman_kawa.html アン ひき肉、長ねぎ、たけのこ、しいたけ、片栗粉をハンバーグのようにこねたもの。(分量は80%ひき肉で、あとは 少量づつ。片栗粉は大さじで2杯ほど。8個作れました。)

  • 離乳食につくったミネストローネ:リメイクできる?

    一歳の子供にミネストローネを作ろうと、野菜を煮だしたものの中に、トマト缶と塩少々を入れて火にかけて食べさせたところ、美味しくなさそうで・・・ 片栗粉を入れてとろみをつけ、レンジでチンしたひき肉を入れて食べさせてても美味しくなさそうで・・・ 酸味が良くないかと思ってちょっとマヨを入れてみましたが、やっぱりちょっとしか食べない・・・ 結構大目に作っている事もあり、どうにかしたいのですが、よいリメイク方法わかる方いたら教えてください。 作ったもの~ ・ニンジン ・ジャガイモ ・ナス ・ピーマン →上記野菜を水から煮だした ~そこにトマト缶一缶、塩一つまみ程度を入れ、火にかけた →→食べないので、水溶き片栗粉、レンジでチンしたひき肉を入れた →→→酸っぱそうな顔を相変わらずするので、マヨネーズをお皿にほんの少し足した ~少し食べたけれど食べるのをやめた・・・・ なんとか1歳1か月の子が食べる離乳食にならないでしょうか・・・ もしくは、最終的には私たち親が食べるものに変えたいのですが、どなたかわかる方いたら教えてくdさい。

  • オーブンで肉を焼いたときの火の通り具合

    ミートローフを作ってみたのですが、 レシピどおり、アルミのパウンドケーキ型にベーコンを敷いて、 中に挽き肉(牛豚合挽)を積め、アルミホイルで蓋をして、190度のオーブンで40分焼きました。 出してみたところ、まだ赤い肉汁が出る気がしたので、さらに20分焼きました。 切ってみると、中は完全に火が通って色が変わっているのですが、 ベーコンを巻いた内側だけ、肉の色が赤っぽいんです... これで火は通ってるのでしょうか? 内側に完全に火が通っているのに、外側に通っていないとは考えられないと思ったのですが、 人にあげるつもりなので、ちょっと不安です(^^;

  • 鳥胸肉のオーブン焼き

    ダイエットの為に胸肉のオーブン焼きに挑戦しているのですが何度やっても 温度と焼き時間がうまく行かずパサパサになってしまうか 中まで火が通らずピンクのままの状態に仕上がってしまいます。 フライパンだとどうしても油を使ってしまうので出来ればオーブンで 油を落としながら焼きたいのですがどなたか良い温度と焼き時間を知っている方がいましたら教えて頂けると幸いです。 塩コショウのみの味付けです鶏胸肉には切れ込みを入れて出来るだけ均等の厚さにしてます。 使っているオーブンは電子レンジと一体型になっている物になります。 オーブン板は波型の油を落とすタイプです。 よろしくお願い致します。