• ベストアンサー

会社の代表電話って普通「出たくない」って思うもので

会社の代表電話って普通「出たくない」って思うものですか? 個人あての電話はでるけど、代表電話には絶対でない人が多いのですが、 みんな出たくないと思ってるのでしょうか? 電話の呼び出し音はかなり多きので気付かないわけないです。 それに個人の電話は出るのだから「代表電話に気付かない」という事は有り得ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.5

初めまして。 先にご回答された方が仰る通り、代表電話は基本取り次ぎ担当者か、その部署の新人さんが出るものです。 会社の代表電話なのですから、出ればその人が部署の代表者。つまりは「顔」であるわけで、応対の人の態度(=心構え)次第で、先方への印象が左右されてしまう場合が多いです。 取引先からの電話であれば、尚の事応対に気を遣わなければなりません。部内に人が居るのに、代表電話が何度も鳴っているのは最悪です。 外部の人が掛けて来る代表電話は、単に部内の人への取り次ぎだけでは終わりません。どんな人がどんな内容を聞いて来るのか分かりません。 新人さんであれば、まだ分からない事ばかりですから、「取りたくない」と言う意識が強いのが本音だと思います。 ですが、その恐怖を克服して何度も電話に出て場数をこなしていると、主に掛けて来る人が決まっているのに気付きます。そして自然と職場の人の人脈が分かったり、会った事の無い電話先の人へも親しみが持てるようになって来ます。 馴れ合いは禁物ですが、自分とは関係ない相手と何度も会話を繰り返しているうちに、お互いの信頼関係の基礎が築かれていたりします。 個人的なケースですが、全く会った事が無かった相手(取引先)から、仕事上で(自分の)うっかりミスを助けて貰った事がありました。 また、自分の知らない面倒な業務に関わる事になっても、それを乗り越えればそれが自分の「財産」になります。業務上での自分の「引き出し」が増えるワケです。 経験上、電話応対を率先してこなしていた社員さんは、男性女性拘らず、他部署への役職付き引き抜き等、どんどん昇格して行かれましたね。 脱線してしまいましたが、ベテラン社員さんでも電話を取るのは簡単です。長年その部署に居る人であれば、部内の状況から、電話を掛けて来る相手が誰であるのかおおよその予測は可能です。 取り次ぎ先が誰になるのか判れば、自分が該当しなければ出る必要はありませんし、その時間を自分が遣っている業務へ集中したいと思うのが自然でしょう。 念の為申しますが、ベテラン社員さんでも新人さんだった時代があった事をお忘れなく。取引先が上の立場であれば、白い物を「黒い」と言われれば否応なく肯定させられていた、今の時代よりももっと厳しい世代の人たちです。 あれこれ書いてしまいましたが、電話応対は、一種人材育成の教材と捉える事も出来るのです。 質問者さんの部署には、電話担当になる社員さんやパート・アルバイトの方はいらっしゃいませんか? また、新人さんもいないのでしょうか? と言うか、この質問を立てた貴方は出ない(出られない)のでしょうか? 上記の対応が出来ない職場なら、公平に職場の皆さんで当番制にしてみては如何ですか?

aimghjxs2
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • shinko418
  • ベストアンサー率20% (19/93)
回答No.7

個人の電話ってのは内線電話のことでしょうか? そりゃ出るでしょう、自分あてってわかりますから。 代表電話ってのは電話に出るまで誰宛かわかりません。 重大なクレーム電話かもしれないし、うれしい情報かもしれない。 単なる取次で終わるかもしれないし、それをとったが最後やっかいな労働をしょい込むことがあるかもしれない・・・ ここ20年くらいで社会人のほとんどが携帯電話を持つようになり、特にここ10年では社用の個人携帯も普通になりました。 そして一人一台PCを持ち、メールアドレスもある。 内線電話もきめ細かくなるようになったし。。。 代表にかかる電話減りましたよ~ 昔はもっとじゃんじゃんかかってましたから。 それこそ仕事にならん!!!! ということで、観念して電話にでましょう。 このような疑問をいだかれるということは、もしかしたら自分がとらなくてはいけないの? そんなこと業務として採用されたわけじゃないし・・・とまで思う? 皆がでないというのは、誰かがでるのを待っているから。 おそらく質問者さんがでればいいのに・・・いやいや、さっさと出ろよって思っています。 いえっ、私は下っ端じゃありません! というのであれば、部下後輩を教育しましょう。 か、電話取る専任の人を雇ってもらいましょう。 ワンコールでとるのが基本です。 習いませんでしたか? あ・・・質問の答えです。 代表電話ですか・・・出なくてすむならでませんって。 もはや条件反射でとってしまいますが・・・

aimghjxs2
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.6

個人宛ての電話ってどういうことなのか?ちょっとわかりませんが、携帯の電話って事ですか? それは良いとして… 代表電話って出る人が決まってますよね? 新人は取引先の会社や担当者などを覚えさせる為に率先して出るように指導する会社は多いと思います。 ある会社では「新入社員の○○です。よろしくお願いします」という所もあります。 通常時であれば、総務や事務職の人が出るのが殆どで、他の対応で出れない時などに一般職の方が出るのが普通ではないでしょうか? 私が以前に努めていた会社では基本的には数名の事務員が出ることになっていましたし、部署の電話はコール音が鳴らない設定になってました。 ただ、遠くでなってるのは気が付きますので5コール?ぐらい鳴っても誰も出なければ電話に出てましたよ。 貴女の疑問は誰に対しての事なのかわかりませんが、役割分担!っていうことは十分考えられると思います。

aimghjxs2
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

イヤイヤ…出たくて出る人なんていないでしょう。 仕事だからでるのです。 営業所などであれば、営業事務の人がとるでしょう。 電話の取り次ぎや応対も主要業務の一つです。 単純な仕事ではありますが、会社の顔でもあり、ここの応対一つで大きなビジネスチャンスを逃すこともあるのです。 電話を取ることが主の人がいない場合、いちばん下っ端もしくは社歴の浅い人、もしくは職位の低い人間がとります。 経験が浅いので、正直得意先のいっている事がわからなかったり、自分の社の商品かってこともわからないことすらあります。 が、そうしたこともすべて含めて経験を積んでいくのです。 代表電話には絶対出ない人がいる・・・・・自分より若い人間がいれば、とりません。 若い人間はまず自分が率先してとることを心得るべきであり、電話が鳴りっぱなしの会社なんてありえないのです。 自分の後輩が入ってきたら、電話の取り方や応対の仕方をおしえて引き継いでいく・・・そういうものです。 今、長の地位にいる人間も新人の時代はあり、そうした経験を積んできているのです。 自分より若い人間がいなければ、自分がとる。 もちろんワンコールで・・・それが普通です。 代表電話が鳴っていても誰も取りたがらないのですか? 終わっていますね・・・その会社。

aimghjxs2
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

社員がどう思うかは勝手ですが、掛けて来られたお客様からすると、呼び出し音が鳴っているのに中々出ずに待たされる事は、その社への印象が確実に悪くなると思います。 上司、または経営者の社員への教育レベルが何となく想像できますから。 伸びている会社や元気のある会社、礼儀がしっかり出来ている会社は、だいたい電話に出るのが早いです。

aimghjxs2
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.2

基本的に面倒です。 「どうせ、私宛ではないし」 と言う心理が働くのでしょうね。 出来ればでたくないですね。

aimghjxs2
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

必要以上に責任を負いたく無いのでしょう

aimghjxs2
質問者

お礼

ズバリその通りですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の代表電話の対応が苦手な人は何が嫌なのでしょう

    新人でもないのに会社の代表電話の対応が苦手な人は何が嫌なのでしょうか? 個人宛電話は大丈夫なのに 代表電話がなったら気付かないフリしたり 無視する人が多数います。 忙しいわけではないです。 自分の知らないことを聞かれたら嫌だからでしょうか? その場合、伝聞するのが難しいから、嫌なのでしょうか?

  • 代表電話を取る人について

    OLです。 代表電話を取る人っていつも決まった人になりませんか? というのも私は6年近くOLをしているのですが、そう感じています。 なので、一度代表電話を取ってしまうと、 「この人が代表電話係なんだ」って周りから思われるのが嫌です。 だから代表電話が鳴っても、 自分の仕事を優先しようとするのですが みんながとらないからとってしまい、結局悪循環です。 だからって周りに強く言えません。 誰の仕事でもないわけですし、 取れる人が取ればいいだけだし・・・ でもこういうのは私の職場だけなのでしょうか? 普通の職場なら、偏らず皆代表電話が鳴ったらとってますか?

  • 会社代表に会社員がなれますか?

    普通の会社員が、法律上ほかの会社の代表取締役を兼任できるのでしょうか? 代表と言っても名前だけで所得はないです。

  • 会社の電話で第一声が出ない

    会社の電話で第一声の『ありがとうございます』の『あ』が言い出せず困っています。おはようございます、大変お待たせ致しました、等他の言葉はスムーズに話せます。ありがとうございますも会社の電話以外なら普通に言えます。 会社の規則で電話の受け答え方が統一されており、変えることができません。 さらに相手が誰か分かるよう設定していて、社内の知ってる人からの電話でも本当に言葉が詰まって出てきません。 今までは普通に言えましたが、1ヶ月位前から突然出なくなりました。 会社の代表電話を出ているので件数も多いし本当に困っています。 何か電話で嫌な思い出や周りを気にしているつもりも全くないのですが、、。 入社5年目にして突然こんなことになって本当にどうしたらいいのか、、 真剣に悩んでいます。 ご回答の程、ぜひよろしくお願いします。

  • 会社が破産したら代表者は・・・

    会社が破産したら代表者も自動的に破産しなければならないのでしょうか?・・・会社借入金の連帯保証は2名ともなっています。 共同経営で代表者が2人います。負債が大きく、1名は見込みがない場合は破産を考えております。私はどんなことがあっても個人破産はせず、頑張ろうとおもいます。破産を考えているもう1名は、会社の実務面の担当で、この人間が破産した場合は、会社の運営はできません。 (私は管理担当なので) もう1名が、個人破産し、会社も全て止まった場合は、私の意志とは違って、強制的に破産に追い込まれると聞いたことがあります。 代表をおりれば、可能なのでしょうか? 1名の代表者と会社の破産→残った私は個人保証をかぶる。破産せずに個人で負債の払いを交渉して行く。・・・というのは可能でしょうか? アドバイスをお願いします。 会社破産、もう1名の代表者

  • 代表電話

    うちの部署は30人で代表電話を一回線もっています。 それを 6本まで同時にかかってきても大丈夫です。 部署に二部門あり、やっている仕事内容も違い、もう一つの方がお客様の緊急性を要します。 私は代表電話を二回線増やして欲しいのですが、受け入れられますか? 電話番が私かもう一人の女の子に集中して、仕事に集中できにくい、社員は取らないでいて 鳴りっぱなしであったりします。 普通、一つの島に一つ番号ありませんか うちは、4島あり、大手企業です。 どう提案したら、受け入れていただけますか

  • 代表電話

    こんにちは。 電話交換手(代表電話受付)のお仕事に興味がありますが、不安なことがあります。 1、マニュアルを見てもどこの部署につないだら良いかわからない電話はどうしたら良いのでしょうか? 質問1、について 先輩社員がいるのでしょうか?もしいたとして、電話をつなぐまで保留にすることなど許されるのでしょうか? 2、内線番号は自然と覚えることはできるかもしれませんが、暗記の必要はありますか?スムーズにつなくにはどのようにしたらよいのでしょうか? テレマ、代表電話の経験はありますが、代表電話のみの電話交換手の経験がありません。 その他大変なことありましたら(人によって違う部分もありますが)、対処方法と一緒に教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「代表電話は新人がとるもの」という風潮がありますが

    「代表電話は新人がとるもの」という風潮がありますが、 新人は会社の事をよく知らないし、 電話を出たところで引き継ぐしかなく時間の無駄になるから 新人は出ない方が良いと思うのですが なぜ代表電話は新人が取る業務と言う風潮があるのですか?

  • こういう会社が普通なんでしょうか??

    会社でストレスがたまり、精神科にも通っている者です。 こうなってしまった経緯なんですが、私は今、エアコンや水廻りの修理や工事をする会社の営業事務をしています。仕事は伝票・請求処理・集金・電話応対といったごく普通の営業事務です。修理依頼が入り私がまず電話を受けそれを修理の人に依頼すると、キレられてしまいます。会社にいて特にする事がなくても、「はぁ?」とか「そういうの勝手に受けないで」と・・勝手に受けないでと言われていますが、会社社長も知っている修理内容です。なぜキレられるのか意味がわかりません。それが仕事なのに・・。キレられるぐらいなら私が修理に行きたいですが、私は行けないのでお願いするしかありません。修理をお願いすると、嫌な顔しかされません。上司が依頼すると、素直に対応します。会社に私1人しかいなくなる事も多く、お客さんに今すぐ来い!と言われてもどうする事もできなくなってしまいます。 緊急修理の場合対応する人、仕方とかを会社は考えるべきなのではないのでしょうか?このお客さんは苦手だから行きたくない。とか、上司からはこの人は対応できないから行かせないでとか。そういう事ってよくあるんでしょうか?明らかに他の人よりサボっている人がいても、キレルと手がつけられなくなるからといって、上司もその人を注意しません。それではその人の思うツボです。多分小さい会社ですので、辞められると困るという理由からだと思いますが。新人が入っても、仕事もろくに教えないのに、あいつは仕事ができねぇと言い、その人も嫌になって辞めてしまい、何の意味もありません。現に会社には年配の人しかいません。これでは会社は続かないような気がします。上の人がわかっていながら注意しません。会社というのはこのようなものなのでしょうか?何も失敗していないのに、私が悪い訳でもないのに、修理をお客さんから受けてそれを伝えただけで嫌な顔やキレられてしまうのが普通な事なのでしょうか?上司が部下を注意出来ないという事はよくあるんでしょうか?違う職種ではありますが、以前営業事務職をしていた時は今会社のような事はありませんでした。新人教育もちゃんとしていて、言いたい事は言い合って話合いもしていました。ギャップがありすぎて悩んでいるだけかもしれませんが。。 このような会社はどうなんでしょうか??

  • 代表電話

    企業などの代表電話に電話をすると、どこにかかるのでしょう。 どの部署が担当をしているのでしょうか。 あと、電話を取る人って契約社員の方なのか、一般の社員の方なのか 気になります。 電話をしていて対応が悪い人がいたりする場合があるので、 どういった人がいるのか気になりました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう