• 締切済み

解雇

会社が倒産し、解雇されそれに伴い、裁判所への手続きなどの説明会がありました。その時に、中学卒業後うちの会社に入社し現在35歳の女性の父親が来ていたんですが、会社の責任だから他の就職先を紹介して欲しいと言ったそうです。突然の解雇だったんですが、就職先も会社側で世話しなくては行けないのでしょうか? 募集企業の掲載は、会社が設置した掲示板にありましたが、愛知県、埼玉県などの県外だったので私は諦めましたが

みんなの回答

回答No.2

する必要は全くありません。 バカが法律も知らず感情的になって吠えただけです。ゆびさして恥ずかしいね 品粗だねと笑いましょう

noname#174409
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#174409
質問者

補足

まぁ、もう会わないと思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

いけない、と断定するまでは無理ですが、倒産の状況によって当然に経営陣の責任が問われます。 倒産しない会社も事実あるわけで、そことの違いに経営能力も含まれるでしょう。 経営陣に責任があるならば、それに応じた対応が必要なわけで損害賠償とかの話が出てきます。 その1つとして再就職先の世話ぐらいなら簡単な事かと。 経営陣のコネクションで口をきくだけの事で、はっきり言えばタダですみます。電話代とメシおごるくらいかな?

noname#174409
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#174409
質問者

補足

会社内で窃盗事件をおこした人なので就職先があるのか疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇予告期間中の就職について

    先日会社より解雇予告通知をもらいました。 内容は5月8日付けで雇用契約を解除とのことでした。 私は正社員として昨年の10月より入社しましたが、会社の業績悪化に伴い会社都合の整理解雇となりました。 現在は自宅にての求職活動を行っておりますが、もしこの期間中に新たな就職先が決まってしまった場合、(5月8日以内に次の就職先に入社しなければならない場合)自主退社扱いになってしまうのでしょうか? また、ハローワークのサイトを覗いていたところ、その会社は求人を募集していました。業績悪化による整理解雇なのにどうして新たな求人をかけるのでしょうか? またこれは法律上問題ないのでしょうか? 身勝手な会社に腹立っております。よい知恵を拝借したいと思います。

  • 懲戒解雇の履歴など

    新卒で入社した大手企業で今から14年ほど前に業務規則違反で懲戒解雇になったことがあります。 その後は自営業で10年ほどやって来ましたが、2年前に倒産し破産者となりました。(免責済み)すぐに同業者の会社に就職しましたが、今転職をしたいと思っています。 今の会社も零細で社会保険には加入していないので懲戒解雇になって以来国民健康保険です。 履歴が履歴だけに本当の事は書きづらいのですが、懲戒解雇の履歴と自営業の倒産はどの程度悪影響でしょうか。また、懲戒解雇を自己都合、倒産を会社整理の為とした場合は調査等で分ってしまう事があるでしょうか?常識的にはいけないことは分っておりますが、もう40才で何とか生活を立て直したいと思っております。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 解雇について

    会社経営困難(倒産間近)による人員整理により解雇されました。 解雇通知書には、売上低下による人員削減の対象になったためと記載されていました。 この場合は世間一般のクビ(懲戒解雇)にはなりますか? 次の就職のときの退職理由はなんと言えばいいでしょうか?

  • 普通解雇について。出来れば詳しい人にお願いします。

     普通解雇についてご質問があります。  その前にまず、解雇理由については   1.解雇予告通知書には、最終判断として作業能率が劣悪とありました。   2.離職票には、作業能力が劣悪とありました。   3.辞めた会社は、家の人が「出入り多い」「評判悪い」(人間関係悪い)と言っています。稼んでいたところ、募集は地元外にも及ぶ遠距離募集。  先の解雇理由に対しての、解雇になった後の再就職する上で、「困る・制限・当時仕事や人間関係で自分が悪いにされる」とかあれば知りたいのでお願いします。現在、普通解雇も原因で再就職駄目か困難にあると思っていますが...?

  • いきなり解雇されました・・・。

    26歳、女性です。 新しい職場で三ヶ月の試用期間内ですが、予告無しにいきなり解雇されました。 理由は雇ってみて、やっぱり今までの人数で間に合うから、とのことでした。確かに、ものすごく忙しいというわけではなかったです。 わたしに落ち度はなく、仕事も出来るし、頑張ってくれていたけど、他の事務員は再就職が厳しい年齢(三十代後半)だから、一番若いしまだ日が浅いから、と言われました。 だったら正社員で募集をかけるなと言いたいです。(ハローワークで見つけた会社です。) 余談ですが、解雇を言い渡された挙げ句、上司からは『ここはみんな親切で良い会社でしょ?』と言われました・・・。 働いた期間は約二ヶ月ほどです。 手切れ金に半月分の給料を渡されましたが、納得いきません。 せめて、一月くらい前に言ってくれたら気持ちの整理もつけるのに・・・。 新しい就職先を探さないとだめなんですが、職務経歴書に解雇されたことを書かないとだめでしょうか? ただこの以前の会社は昨年の十月に自主退職していて、書かなかったら最終職歴から半年以上のブランクがあいてしまいます。 再就職できるか心配でたまりません。

  • 請われて入社したのに解雇されるのは不当解雇?

    2005年4月に今の会社に転職をしました。 広告制作会社のある部門をあたらに新設するということでそのスタッフとして声をかけてもらい入社しました。 しかし会社の業績が悪化してこの新規事業部はこの5月に解散しましたが、私は本社への移籍でそのまま残してもらえることになりました。 同じ時期に入社した他のスタッフは解雇されました。 ところが急にまた業績が悪いので私を9月までで辞めて欲しいといってきました。このように請われて、今までの会社を辞めて来たのに会社の業績のせいで簡単に解雇通告しても法的には問題ないのでしょうか? 不当解雇の疑いがあるなら裁判へ持ちかけようと思ってます。勝ち目ありますでしょうか? 声をかけてきた人物はもともと私の友人で、今の会社の社長です。 従業員は約30名ほどの小企業です。 退職金の制度なども確立していない会社です。

  • 間違った懲戒解雇

    会社が間違った懲戒解雇を行った結果 当事者が裁判を起こします 地位確認請求です ところではっきりとした理由が無く裁判にて無効判決が出るまでの 懲戒解雇を受けたものの精神的苦痛 明日からの働き口など ものすごいくつらいものがあります 就職面接に行っても 懲戒解雇ですから履歴書に書かざるを得ません 書かない場合でも電話にて以前の会社に連絡し懲戒解雇であることを知ったりします しかし 家族のために働き口を探さなくてはいけませんよね その苦悩は計り知れません ほとほと疲れ待て来ました 会社の社長や関係者を殺して自らも死のうかとも思いましたが 子供の笑顔で我に戻り 子供のために頑張らねばという機になりました 話を本題に戻します そのような裁判をおこなっているものへの 援助団体 国が援助するものなど無いのでしょうか?

  • 従業員の解雇について教えてください。

    従業員の解雇について教えてください。 今年の4月中旬に募集をかけて社員を一人雇用しました。 面接と履歴書から申し分ないだろうと思っていたら、 うちの会社の業務についていけないくらい頭が悪いということがわかりました。 従業員から不満の意見が多く辞めてもらうことにしたのですがいくつかご質問したいことがあります。 ・会社の就業規則に雇用して3ヶ月は試用期間であり適さないと判断したら辞めてもらう、とある。 ・雇用契約を結んだ際、上記のことを伝えていない。(ただ、就業規則は上司に言えばいつでも観覧できる状態にある) ・募集資格の中に、博士課程もしくはマスターでも博士クラスの知識を持っていること、とあるのですが募集資格に満たない者だった。 (経歴詐称ではないが、面接の際募集資格を満たしてる言い方をした) 辞めてもらうには30日前(とあるサイトには3ヶ月というのがあったのですがどちらが正しいですか?) に通知するか、解雇手当を出して辞めてもらうのが一般のようですが、 私のケースでも解雇通知、もしくは解雇手当は出さなくてはいけませんか。 面接の際見抜けなかったこちらが悪いのですが、間違いなく募集資格を偽り入社してきています。 よろしくお願いします。

  • 不当解雇

    派遣会社から解雇通知書が届きました。 しかし私は派遣社員でも正社員で雇用されています。 採用時には、派遣先が契約終了となっても他の派遣先を紹介する。紹介するまでの賃金及び雇用は保証するといわれ入社致しました。 しかし今回、派遣先から10月15日で契約終了になり同時に派遣会社からも15日付けで解雇と告げられました。 解雇理由としては事業縮小や余剰人員が発生した為と書かれていたましたが、どうしても納得が出来ません。 派遣会社も今期は、赤字ではなく黒字だと聞きました。 派遣会社の決算書を見せて頂き黒字ならば、事業縮小や業績不振といった解雇理由は不当ではないでしょうか? 解雇撤廃を求めて派遣会社側と争うことは可能でしょうか? 詳しい方や専門的な知識がある方がいらっしゃまいましたら 助けて下さい!お願いします。

  • 給料未払い及び解雇予告手当ての請求

    再就職をした会社を1ヶ月で突然解雇されました。1ヶ月分の給料ももらっていません。解雇の理由はまったく会社の都合です。内容証明郵便で給料と解雇予告手当てを請求しました。1週間の期限をきったのですが、振り込みはありませんでした。この先裁判所へ訴えることをかんがえています。調停申し立てと支払い催促申し立てのどちらが確実に払ってもらえるのか迷っています。会社側が異議を申し立てた場合通常の裁判になるとききました。もしそうなったら、弁護士に依頼しないといけなくなります。 でもどちらかに早急に決めなければなりません。調停と支払い催促とどちらがよいでしょうか? 宜しくおねがいします。