• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税務署と役所との間の情報交換(共有?)について)

税務署と役所の情報交換について

このQ&Aのポイント
  • 税務署と役所の間で情報交換が行われることがあります。
  • 都民税や国民健康保険料、保育園の保育料などは前年の収入によって決定されることがあります。
  • 具体的な情報交換の内容については詳細が不明ですが、収入額や確定申告情報などが関わる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.1

>区と税務署の間ではどの様な情報がやりとりされているのか… 税務署からは、「確定申告のデータ」が「申告書に記載した住所」の市区町村に提出されます。 『国税庁>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 >確定申告しているのならばどこの会社からいくら支払われているのか等の詳細までなのか 申告書には、以下のリンクにあるような内容が記載されます。(以前は複写式でしたが今はデータで提出されています。) 『[PDF]申告書A(第一表・第二表)』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2012/pdf/shinkoku_a.pdf 『市区町村からのお知らせ』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2010/a/01/1_12.htm また、「給与の支払者(≒事業主)」には、「給与所得の源泉徴収票」を、「給与の受給者」の(1月1日の)居住地の市区町村に提出する義務があります。(給与支払報告書) (所沢市の場合)『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/tetuduki/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/qhouteisyutsu/index.html ----- 「市区町村」には、原則、すべての「給与所得者」の情報が集まりますので、「扶養控除」などの申告間違いを発見しやすく、発見すれば、住民税の算定のやり直しとともに、「所轄税務署」に報告することになります。 『税務署が配偶者や扶養親族の所得を把握するメカニズム』 http://www.tky-ma.net/nencho/nencho17.htm ----- (備考) 「税務署」に提出される「給与所得の源泉徴収票」は、条件を満たした「受給者」に限られます。 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm その他にも「法定調書」は色々ありますが、「報酬」に対する「支払調書」の提出範囲は、以下のような条件になっています。 『「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7431.htm 『源泉徴収票と支払調書に関する「義務」の話』 http://ameblo.jp/zeirishi-tosu/entry-10427156189.html 『法定調書関係』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/mokuji.htm (参考) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料の算定方法について

    保険料の決定には「算定基礎所得金額」を元に決められています。 この「算定基礎所得金額」は前年の所得から決められている様なのですが、何を元に調べれられているのでしょうか。 前年に行った確定申告の内容からか、それ以外の情報からなのでしょうか? 投資信託の配当のみしか収入が無くなった場合、確定申告をしなかった時にどうなるか疑問になりました。

  • 確定申告(白色)

    確定申告を作成中ですが申告書Bの26番が000の場合、住民税・所得税が0になりますが、国民健康保険料もここを基準に計算されるのでしょうか?また、保育園料なども同様ここを基準に計算されるのでしょうか? 収入金額等-所得金額-所得から差し引かれる金額=26の課税される所得金額の基本計算式はわかるのですが国民健康保険料や保育園料などどこの数字を根拠に計算していくのかわかりません。 ひょっとして9番の所得金額が根拠になったりするのか?初めての確定申告で??? よろしくお願いします。

  • 市役所への申告

    はずかしいのですが私自身申告をしたことがなく 今年、今年度から子供のいろいろな手続きで いろいろ書類を取り寄せることになったのですが 確定申告の控えがいることになり 税務署に行くと確定申告されてないので 市役所にて市民税の写し?を取り寄せました そこには非課税世帯であることがわかったのですが 主人にいろいろ聞いてみると 150万で市役所に申告した といわれました ということは?私の世帯の収入が150万?ということなんでしょうか? 主人しか働いておりませんが 家族4人で生活していくのに 主人の収入が150万なはずはなく、いろいろひいた金額を記載したのでしょうか? あまりしつこく聞くと頭が悪すぎといわれてケンカになってしまい こちらで伺うことにしました 申告とは年間の給料のトータル金額ではないのですか? また知人から、私も働いてない場合は0申告しないと 国民保険料も高くつくはず・・・と聞きましたがそれは本当ですか?

  • 確定申告での申告間違い

    税務署に直接行き、アルバイトの収入を確定申告して来ました。 手続き自体は間違いが無かったのですが、国民健康保険の欄の金額を昨年の1月から12月分の合計を記入するべき所を、昨年の4月から今年の3月までの合計額で申告してしまいました。 振り込み用紙の金額の合計をそのまま記入したのですが、ふと去年の確定申告なのでおかしいのでは無いかと思い、調べたところ間違いに気づきました。 翌年の保険料等は、その前年の給与所得で計算すると聞きました。 給与所得だけでなく、その年に支払った保険料によって、翌年の税金等の金額等は変わってくるのでしょうか?やはりもう一度税務署に行き、訂正するべきでしょうか? 幾らか戻ってくる金額があるのですが、税務署のホームページでシュミーレーションした所、その戻る金額自体は代わりが無く、怠慢だとは思いますが、特に影響がないのでしたら、このままで良いかと思っているのですか。

  • すいません・・確定申告について

    自分で調べてもわかりませんでした。 どなたか教えてください。 H19 1~4月まで会社で給与64万程度支払われました。 社会保険料等の金額76000円程度。 5月から10月までは国民年金、国民健康保険を支払いながら 失業保険をいただいていました。 11月に結婚し、主人の扶養に入っています。 特別区民税・都民税申告書というのは来たんですが 確定申告の紙は送付されていません。 確定申告をすれば、都民税申告書はいらいないとまで わかったんですが、確定申告は私の場合必要でしょうか?

  • 国民健康保険の税額算出と確定申告

    国民健康保険の税額は 「前年度の収入に基づいて計算」されますが、 前年の確定申告を行わなかった場合に、 どのようにかして前年度の収入を調べられるのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 失業保険を受けていることはハローワークから税務署や区役所・市役所へ報告されているのでしょうか??

    失業保険は所得税・住民税の非課税になると思うのですが、失業保険を受けていることはハローワークから税務署や区役所・市役所へ報告されているのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいますか?? 失業保険の受給期間が終わって、在宅で働いているもので今年末に確定申告等の準備をしなければならないのですが、いろいろと質問して自分でも勉強して行くうちに、ハローワークと税務署等の関係ってなんだろう?と思ったので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の料金決定のしくみ

    国民健康保険の支払い料金の決定方法はどのような形で決まるものなのですか? 私は低所得者で確定申告はしていません 申告しているのは市民税都民税申告書だけです。 この市民税都民税申告書がすなわち国民健康保険料金の決定に繋がっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 収入0・来年離婚後して国民健康保険料を最小限に抑えるためには住民税の申告は必要?

    2009年に離婚する予定の主婦です。2008年の収入は0でした。 夫は会社員で、会社を通して税を納め、配偶者控除を受けています。 私は夫の会社の保険組合の第3号被保険者になっています。 離婚して、世帯を分けると、私は国民健康保険に加入するため、保険料を支払うことになると思います。 前年の収入が少ない場合、支払う保険料の削減ができるはずですが、それには住民税の申告が必要だと思います。 住民税だけ申告するにはどうすればよいのでしょうか。普通に確定申告すればよいのでしょうか。 それとも、配偶者控除を受けている事実によって、年収33万円(38万円?)以下であることは税務署が知っているため、確定申告しなくても、離婚後、自動的に国民健康保険料の削減はされるのでしょうか。 ※離婚後、多分住所が変わり、住民票を今と違う市町村区に移すと思います。

  • 住民税の申告は税務署への確定申告となりますか?

    国民健康保険税の減免を受ける為の市役所での住民税の申告は税務署への確定申告で市役所へ減免の手続きをしに行く必要は無くなりますか?