• ベストアンサー

確定申告(白色)

確定申告を作成中ですが申告書Bの26番が000の場合、住民税・所得税が0になりますが、国民健康保険料もここを基準に計算されるのでしょうか?また、保育園料なども同様ここを基準に計算されるのでしょうか? 収入金額等-所得金額-所得から差し引かれる金額=26の課税される所得金額の基本計算式はわかるのですが国民健康保険料や保育園料などどこの数字を根拠に計算していくのかわかりません。 ひょっとして9番の所得金額が根拠になったりするのか?初めての確定申告で??? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>経費を計算していますが9番を160万か50万かどうしようか… そんな任意に選択できるものではありません。 どんなご商売か存じませんが、経費は実際にかかっただけを正直に計上するものです。 >160万くらいで経費計算を省略してもいいのかと思って… もちろん、経費を実際より少なく申告、すなわち税金が増える方向なら、おとがめはありません。 強いて言うなら、銀行から融資でも受けようとしたとき、粉飾決算でアウトとされかねないだけです。

0phone
質問者

お礼

ありがとうござました

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>Bの26番が000の場合、住民税・所得税が0になりますが… 所得税は 0 で間違いありませんが、翌年 (今年) の住民税も 0 とは限りません。 10番から 25番までの「所得控除」が、住民税は所得税より少ないものがほとんどで、住民税の 26番相当が 0 になる保証はどこにもないのです。 また、住民税は「所得割」と「均等割」の 2本立てになっています。 「所得割」が 0 だとしても、「均等割」はかかるという範囲もあります。 >国民健康保険料もここを基準に計算されるのでしょうか… 国保税は自治体によって大幅に異なりますが、おおむね「所得割」、「資産割」、「均等割」、「平等割」の 4つからなります。 このうち「所得割」は 9番の数字から住民税の基礎控除 33万円を引いた数字を基準としているところが多いです。 「資産割」は土地や家屋を持っている場合。 「均等割」は加入者 1人あたりいくら。 「平等割」は加入世帯 1世帯あたりいくら。 (某市の例) http://www.city.kakamigahara.lg.jp/madoguchi/kokuho/hokenryo/keisan.html >保育園料なども同様ここを基準に… 地方自治に属することですから、所得税は関係なく住民税の課税される所得ですね。 >ひょっとして9番の所得金額が根拠になったりするのか… そういうことです。 そこから住民税の「所得控除」を引き算していきますので、国税の 26番はあまり関係ありません。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#03_keisan 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

0phone
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事解決です。

0phone
質問者

補足

ありがとうございます できればもう少し 9番の所得金額がポイントですね(夫婦+子供2人の場合) 所得金額が160万と50万の場合、国民健康保険料、保育園料、国民年金全額免除(注 下記計算式の場合)に差が出るいうことですね? 国民年金の免除 1)前年の所得金額が次の額以下であること    (控除対象配偶者および扶養家族の数+1)×35万円+22万円 現在、経費を計算していますが9番を160万か50万かどうしようか悩んでます 25番(所得から差し引かれる金額)で約170万あるのでどちらに申告しても還付はあるのですが上記の国民健康保険料、保育園料、国民年金に差がでるのであれば50万で申告しようと思っていますが違いがないのであれば160万くらいで経費計算を省略してもいいのかと思って‥よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 確定申告

    これから確定申告をしようとしているところです。 確定申告をしたあとに、来年度の国民健康保険や住民税などが決まると思いますが、その金額は確定申告をした際のどの金額で決まるでしょうか? 収入金額から経費を引いた所得金額で決まるのか、所得金額から社会保険料や基礎控除などを引いた所得から差し引かれる金額を引いたあとの数字で決まるのか、どちらなのでしょうか?

  • 今から確定申告して還付請求できますか?

    2月に昨年分の確定申告をしなかったのですが、いまから確定申告して所得税の還付請求できますか?  その場合、確定申告情報(所得額など)が、住民税や国民健康保険料算定データとして使われていますが、住民税や国民健康保険料も再計算されて減額(還付)されるのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 確定申告で株式の損失を有利に申告するには?

    確定申告で株式の損失の繰り越しをしたいんですけど配当所得がある場合 申告分離課税 総合課税 総合課税で申告不要 それぞれで住民税で申告不要を選択できるみたいなんだけど損失の繰り越しと住民税で有利な方法 はどれでしょうか? 数年前に次年度に国民健康保険税が最大になってしまったことがあり教えてもらいたいです。

  • 確定申告を4月にした場合、住民税などは…

    確定申告を参考に国民健康保険、住民税の金額が決まると思うんですが 確定申告が3月15日に間に合わず、申告が4月になってしまった場合でも、住民税と国民保険料は 確定申告どおりに計算されるのでしょうか? 確定申告を4月申請なら国民健康保険、住民税の確定には間に合うのでしょうか? インターネットで調べ切れなかったため、分かる方、是非ご教授お願いします。

  • 確定申告と各種税金との関係

     こんにちは、過去の質問を見ましたが、いまいちわかりにくいので、最終確認として質問させていただきます。  同じような質問が多々あるかもしれませんが、宜しくお願いします。  昨年の所得が100万程度で、所得税が引かれていたので、確定申告(還付申告)をすれば、税金が戻ってくるというのはわかりました。  ところで、国民健康保険税と住民税についても、昨年の所得の申告を申告すれば、所得に応じた税額(所得が低ければ、安い税金で済む)になると聞きました。  確か、住民税については、確定申告すれば別個に住民税の申告をしなくて良いと聞いたような覚えがあるんですが、国民健康保険税についてはどうなのでしょうか?  確定申告をすれば、住民税・国民健康保険税ともに申告をしたことになるんでしょうか? それとも、それぞれ改めて市役所などに申告する必要があるんでしょうか?  宜しくお願いします。 

  • 確定申告について

    少額(200万以下)の不動産売却なら確定申告はしなくても良いでしょうか?また確定申告したら譲渡所得税がなくても市県民税や国民健康保険などの前年度所得として計算されるのでしょうか?

  • 配当所得の確定申告

    配当所得の確定申告をするか否かで悩んでいます。 配当所得を含めても課税総所得が330万円(税率10%)より低い人は 配当所得を申告したほうが得だと聞きました。 調べると所得税の部分は確かに申告したほうが得に感じますが、 住民税や健康保険(国民健康保険)を考えると トータルでは損をするケースもあるという意見がありました。 私の場合、所得は配当所得だけで年間30万円程度です。 この場合、確定申告したほうが得でしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告をしていません

    昨年は年金と雑所得(少額のバイト料で所得税は引かれています)がありました。 今年初め、ネット上で確定申告を試してみたところ還付も無く追加支払いも無いので申告していませんでした。 ところが住民税と国民健康保険料の決定通知がきたところ高額なので驚いています。 知人が言うには前年の健康保険料(30万円ほど)を申告していないからだというのです。 もし、それを申告しなおしたら住民税や健康保険料はどれほど違ってくるのでしょうか? ザックリの額でいいのですが分かるようでしたら教えていただけませんか? 今年度の国民健康保険料は年額40万円ほどです。 忙しい家事(事情有り)を放って交通費を使ってまで役所に行く価値があるのでしょうか? とてもおかしな質問ですみません。

  • 確定申告のし損?

    知人は昨年何ヶ所かでバイトし100万以上の年収があったらしいのですが確定申告はしていないとの事です。 私も100万弱の年収がありましたが所得税が返ってくるというので確定申告をしました。知人がいうには申告していないので所得はゼロで国民健康保険料は最低、住民税も払わないですむ非課税所帯になる、と自慢していました。役所に問い合わせると100万以下だったらね、と言われ国保もそこそこ払わなくてはならず住民税もかかるそうです。知人の話を引き合いに出すと申告しなくてもその会社からこの人にこれだけの給料を払いましたよ、という情報が入るのでそんなことはない、という事です。でも本当ですかね?なんか正直に確定申告をした事を後悔しています。

  • 住民税の申告について

    配当所得があります。今まで確定申告で所得税・住民税ともに還付を受けていましたが、国民健康保険料に影響するのでどちらが節約になるか考えて確定申告するか確定申告不要制度でほっておくか決めていました。 最近、所得税は総合課税で、住民税は確定申告不要と分けれると言う話を聞きました。 下記の考えであっているでしょうか? 所得税 配当所得300万円(それ以外の収入はありません) 源泉所得税45万円源泉住民税15万円(ややこしいので復興特別税は無視します)円) 控除計180万円 課税所得120万円 所得税6万円 配当控除30万円 還付45万円 住民税 源泉のまま 15万円 還付0 国民健康保険 基準総所得0 所得割0 均等割額平等割額のみ ポイントは所得税と住民税を申告の仕方を変えた場合、国保の基準総所得や住民税の総所得への参入があるかどうかです。 自治体としては税務署から個人の収入がみえるわけなのに所得に加えないと損になるのでは?