• 締切済み

[夫からの質問]産後の性処理について

garden7777の回答

回答No.7

子供2人、夫婦共30代の妻です。 一人目出産の頃を思い出してしまいました。 私達も全く同じような状況で、大きなお腹が気になり産前後期からレス。 産後は傷やおっぱいの張り、昼夜関係なく泣く子供。 細切れの睡眠に初めての育児でいっぱいいっぱい。 産後半年くらいはのらりくらりと誘いを断り続けました。 批判を恐れず正直に言えば、当時の心境は 『そんなこと(H)する暇があったら、一分でもいいから寝たい!!』 が偽らざる本音でした。笑 夫は3日に一回したい人なので、よく我慢してくれていたと思います。 その状況を打開したのは、彼の真っ直ぐな言葉でした。 いつも通り誘いを断った私に、 『もう限界! 僕は君の事が好きだから、君としたいんだよ! 我慢するのも、辛いんだよ? あと1ヶ月断り続けたら、もう風俗行くからね! 本当は君としたいのに!!』 そのあまりの必死さに笑ってしまいました。 『そうよね、女にはわからないけど、たいへんよね。ごめんね。』 と素直に思えました。 それに、『性欲を処理したい』ではなく、『君と触れ合いたい!』という言葉が嬉しかったです。 でも眠いものは眠い、ということで話し合いの結果ルールを作りました。 『仲良しした日の夜の授乳は、夫がミルクで対応する』 次の日が仕事であればもちろんできませんので、平日は誘ってこなくなりました。 金曜日の夜か、土曜日の夜に 「ねぇ、家庭内売春、今日する?」と。笑 仲良しすればぐっすり一晩眠らせてもらえる、と思えば私も嫌々でなく、楽しんで応じることができるように。 うちは母乳とミルクの混合育児だったのでこのようになりましたが、例えばそれが 『夜泣きに対応する』でも『土曜朝の離乳食や着替えは担当するから9時まで寝ていいよ』でもいいと思います。 夫婦で条件付のエッチなんて、、、と思うかもしれませんが、 子供が1歳くらいになり、まとめて眠ってくれるようになるまでのあくまで緊急措置です。 私が喜んで応じるようになったので、夫も嬉々として条件をこなしていましたし、 私も彼の思いやりを感じ、夫婦仲がよくなりました。 あの時の、まっすぐな直訴とルールがなければ、あのままレスになってたかもなぁと、今になって思います。 正直に胸のうちを明かす、で間違っていないと思います。 そして「手と口でして欲しい」 では性欲処理になってしまうので、 「傷が気になるなら最後までできなくてもいいから、いちゃいちゃしたい、君と触れ合いたい」 の方が、奥様の心を動かせるのではないかなぁと思います^^ あくまで私は、ですけれど。 浮気や風俗も我慢して、とても素敵な旦那様です。 ぜひ、頑張って産後のレスを乗り越えてくださいね^^

3939verymuch
質問者

お礼

ぼくもどちらかと言うと3日に1回!なところがあるかもしれません。旦那様ののその発言凄く共感します。バカっぽいですけど結構な悩みなもんです。うちも母乳とミルク混合なので、うちもなにかそういうルールを作ってみようかと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 産後のセックスレスで悩んでいます

    私は32歳の男で、妻は31歳です。 現在、4ヶ月になる娘が一人います。 今年の3月くらいまでは妊娠中でも普通に(もちろん体調や体位などに気をつけながら) セックスしていました。元々妻はセックスが好きなほうで、妊娠中のセックスにも乗り気でした。 予定日(5月)まであと2ヶ月くらいになり、さすがにこの時期になってからのセックスは あまり良くないんじゃないかと私・妻ともに思い始め、双方同意の上でいったんセックスは しばらく止めようということになりました。 娘が産まれてからしばらくも、産後の妻の体調がなかなか戻らず、2ヶ月くらいはセックスはしない状態でした。 妻としては体調不良&育児がありセックスどころではなかったでしょうし、私としても産後の妻の体調が心配でセックスしようという気にはなれませんでした。 産後2月くらいたって妻の体調がほぼ万全になり、妻のほうから「そろそろセックスしても大丈夫なんじゃないかな」と誘ってきてくれました。 私としても数ヶ月禁欲状態だったため、その誘いに嬉しく思いセックスしようとしました。 しかし、産後のホルモンバランスの関係なのか、妻がなかなか濡れず、セックスには至りませんでした。私・妻ともにとても残念でしたが、妻が挿入時にとても痛がるし、まあ産後しばらくは仕方ないか、という感じでした。 それからしばらく数回チャレンジしましたが同じような感じで、結局裸で抱き合う程度に留めていました。 しかしここ1ヶ月くらい、子供が寝付いてから誘っても「眠いから」「明日はあなたも朝早いでしょ?」などと理由をつけて断られるようになりました。 そういうことが何回か続いたため、思い切って拒否理由を聞いてみることにしました。 すると、「あなたのことはもちろん大好きだし、家事・育児も協力してくれてて嬉しい。でも今は何故かそういう気にはなれなくなった。セックスというものがなんだか汚らわしいものに感じるようになってしまった。」と悲しげな顔で言われてしまいました。 妻から男としての価値を否定されてしまったようで、とてもショックでした。 でも妻がいやがっている以上、無理やり誘って悲しい思いをさせるのも忍びないです。 産後は性欲が減退する、というのはよく聞きますが、妻の場合は産後しばらくは誘ってきてくれたよううに性欲はそれなりにあったようです。 なぜ突然性欲を失ってしまったのか、気になります。 「育児のストレスが溜まってるの?今度俺が一日子供の面倒みるから、一日羽を伸ばしてきたら?」といっても、「子供は可愛いし、そこまで大変でもない。負担やストレスはあまり感じていない。」といいます。 ひとつ気になることといえば、産後しばらくは、妻の乳房にはできる限り触らないようにしていたのですが(赤ちゃんがおっぱいを飲むところですし)、拒否される直前の夜に思わず乳房を触ってしまったのです。 そのときは妻は特にいやそうではありませんでしたが、授乳期の女性は乳房は赤ちゃんのもの、という意識が強いと聞きますし、その行為によって嫌悪感を抱かせてしまったのかな、とも思います。 現在は夜寝るときは手をつないだり腕枕したりしてコミュニケーションをとってはいますが、性的な接触はありません。 私としては、性欲自体はAVなどで処理できるので構わないのですが、やはり大好きな妻とコミュニケーションが取れないのがすごく寂しくて、今後どのように接していくべきか悩んでいます。 授乳期が終わり、再び妻に性欲が戻るのを気長に待つべきなのでしょうか?それとも少しずつコミュニケーションの濃度を高めていき、妻をその気にさせるべくがんばるべきなのでしょうか? ご助言のほど、よろしいお願いします。

  • 産後、夫とのH

    私には2ヶ月の娘がいます。 先日、主人の財布の中を偶然見ると、風俗の会員証が入っていました。 産後は一度Hしましたが、避妊しなかったので「2人目はまだ考えられない、避妊してほしい」といったら納得はしてくれたようですが、その後はレスになってます。 会員証をみると、私の一ヶ月検診の前と、産後のHの後の2度行ったようです。風俗については、結婚前、といっても、私と付き合うずっと前に行った経験があるようでした。 私は24時間育児に追われているし、経済的にもきりつめが必要なときなのに……とショックで涙が出てきました。 私にも原因はあると思います。産後かなり太りましたし。でも、母乳育児なのでダイエットもしづらいということを説明してもあまり理解してくれず、「早く体重戻せ」などと言います。 育児には比較的協力的で、娘を大変かわいがっており、私に対しても多少は優しくなったような感じすら しています。ただ、妊娠中も多少Hはしてましたが、 私も「……平気なのかなあ?」とは思っていました。 時間が経ったら気持ちは落ち着いてきましたが、もう 主人を前のような気持ちでは見られません。 触れられるのも嫌になり、子供にも触って欲しくない、 離婚したいと思うようになりました。 私にとって、主人がいなくても困らない存在になってしまいました。 女性ならやはり、彼や夫が風俗に行っていてもいいという人は少ないと思うのですが……似たような経験をされた方、どう乗り切ってこられたのでしょうか。 男性の方からも感想をいただきたいです。 風俗に行ったから離婚したい、という私の気持ちが狭いのでしょうか。 ちなみに、私と主人はでき婚です。が、主人に言わせれば特に悩むこともあせることもなく結婚したかったので した、のだそうです。いろいろばたばたしていたこともあり、式もしてませんし指輪も買ってません。

  • 産後の夫婦の付き合い方

    自分は三十代、結婚して6年で2児の父です。 子供は二人共男の子で上のこはもう時期三歳、下の子は生後三ヶ月程です。 一人目の産後もそうでしたが妻が中々夜の性生活に協力してくれません。 毎日授乳で中々眠れない、疲れている、産後のダメージが自分で把握出来ずに怖いなどいろんな理由があることはわかっているのですが、もともとこちらの要求に対してかなり消極的なので現状の状況では尚更です。 そういうこともあり少しでも妻の負担を減らそうと毎朝、掃除、洗濯、長男の通園準備、長男の食事等は全て自分がやっています。夜も仕事が終わり時間があれば出来る限り家事をこなしています。正直次男の授乳、普段の料理以外の部分は殆ど自分がやっています。 長男はどちらかというと妻より自分に懐いているため仕事が休みのときは基本的に、ずっと自分が子守をしています。 夜に子どもたちが寝静まって、残った家事を片付けてやっと少し自分の時間があるという感じです。 本来であればその少ない時間に妻との性行為にあてたいのですが、妻には全くそんな気配はありません。 自分はあまり要求を口にしてやってもらう事が好きではありません。言われたからやってるという風に思ってしまい心から感謝できなくなるからです。 それでも余りにも対応に不満がありこれまでにも何度も自分の気持ちを伝えてきました。 辛いことはわかってるけど少しは自分の要求に対して答えてほしいと。思いを強く言えば言うほど妻には自分の気持ちだけを押し付けてくると言うようなことを言われ不機嫌になられます。正直こちらも普段から出来る限り負担を減らして家事にも育児にも積極的に協力してますし、妻の趣味。園芸にも時間をさけるように協力もしてますしお金も使ってます。 自分は園芸に全く興味ありません。 自分の趣味。釣りや映画鑑賞等は時間を使うこともあり子供が生まれてからは殆ど行っていません。 煙草は吸いませんし、お酒は飲んでも少しだけ。お金は殆ど使わず仕事が終わればまっすぐ家に帰り家事、育児手伝い。休みは家事と育児。 自分はこれ以上できることは思いつきません。 こちらから多少スキンシップを試みても暑苦しそうにされます。(自分のスキンシップは世間的には激しい、濃厚な方らしいです) 妻からそういったスキンシップはほぼありません。余にも放置されたりして物凄く落ち込んでいたりすると思い出したように少し抱きついてくる程度です。 産後の性器の状態から不安があるにしてもそれ相応の対応は本気で相手のことを考えたら出来るだろうと自分は考えるのでその思いが全く感じ取れない現状がかなり不満でストレスです。 当然ですが自分は浮気もしたことありません。性処理がしたいわけではなく、妻との性行為だけに喜びを感じます。 本当に今の現状が辛く耐え難いのですが自分の考えが一方的なのでしょうか。 長文失礼しました。

  • 産後のセックスレスについて

    私は、同じ歳の妻と子供が2人いる27歳の男です。 先月に二人目の子供が生まれました。 2人目の子供が生まれてから、抱き合ったり、ボディータッチする事を拒否されます。 たしかに、妻はあんまりべたべたする事は好きじゃなかったですが、 1人目の時よりもかなりひどくなったと感じます。 1人目の時よりも育児は大変だろうと思っていますし、土日の休日には完璧ではないとは自分でも思いますが色々と手伝おうと努力しているつもりです。 育児の疲れとかで拒否してるのだろうと思ってはいますが、育児が落ち着いてきてからも、この状態が続かないだろうかと心配しています。 私もまだ性欲はあるので、本当は自分で処理をしたいのですが、昔から妻がAVとかの理解力があまりない(他人の裸を見る=浮気)ので妻と付き合って以来はほとんど見てませんし、今までは自分で処理する事もほとんどなかったです。 また見れたとしても、寝室には家族全員で寝ている為にそういう時間もありません。もうそろそろ色んな意味で限界です;; 家も何部屋かあるので、寝室を別々にして欲しいと言いたいのですが、目的が悟られそうで言い難いです。 同じ境遇の方でこのような時はどうしていますか? アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 二人目産後セックスレス

    自分30歳、妻26歳、娘3歳、1歳半です。 二人目妊娠以降セックスレスです。 一人目の娘が生まれた後は、妻が結構ベタベタしてきて時間がある時は、営んでましたが 二人目の妊娠中は気を使って誘わなかったんですが、産後何回か誘った時には、 無理!!全然性欲が無いから!と軽く一言で断られ、何回も傷つきました。 そんな事が何回か続いたので、普段の生活にも自身が無くなました。 最近妻は感情の起伏が激しくなり、たまに、切れたり暴言を自分に言いますが 育児&家事のストレスかなと思い、あふれる怒りをグっとこらえて黙っています。 妻の事を愛してますが、妻に気を使いながらの生活に疲れています。 そんな感じなのでとてもHする雰囲気にはなかなかならなくて・・ 妻の負担を減らそうと育児にも協力してますし、自分は外見は良い方だと思います。 妻の機嫌が良い時は本当に中が良い夫婦なんですが・・またいつキレるかと思うと 心の底から仲良くしづらいというか、なにかモヤモヤするんです。 唯一の救いは、キス&ハグは会社に行く時や夜寝る時は応じてくれますが、そこまでで、先に続かないんです。  お互いに好きという気持ちでHしたいし、自分にも自信を取り戻したいんです。 同じような方又はセックスレス解消されたかた、産後性欲や気持ちの変化があった女性の方アドバイスいただきたいです。 長文失礼しました。

  • 産後、夫と協力しあえるか不安です。

    旦那さん側からすると、産後は奥さんに実家に帰ってほしいと思いますか? 私の旦那はそう思ってるようで、理由は自分が家事をしないといけなくなるから面倒との事です。 私の実母は仕事をしており産後帰ってくるなら休むと言ってくれてますが、ちょうど産まれる時期が旦那の長期の公休付近なので、その間は実家には帰らず旦那の公休明けから実家に帰ろうとなってました。 当初、旦那もそれに賛成してました。 実家に帰ると私と子供に会えなくなるから寂しい、うちに居れば生後すぐの赤ちゃんとも一緒だし嬉しいと… それが、産褥期は動いちゃいけないからその期間は家事や料理もやってもらう事になるかもと言った途端に明らかに嫌がっており、そこから実家に帰ってほしいオーラを出すようになりました。 周りの人達はみんな奥さん実家に帰ってるよとか、産後の話にも積極的にのってくれなくなりました。 産後は普段通りに動けると思っていたようで、自分が家事までやるなんて想定外だったのだと思います。 どうして産後は動いちゃいけないかを話した時も嫌そうな雰囲気で快く受け入れられない感じでした。 この変わりっぷりに私も困惑しており、先日それとなく軽い感じで聞いてみたら最初に書いたように面倒くさいから、自分がやらなくちゃいけない状況が嫌だ…と言われ、予想通りであったものの、やはりショックで何も言えませんでした。 今まで通り家事はやってもらえるなら私と子供はいてほしい…家事をやれないなら自分がやるの嫌なので帰ってほしい…ってことですよね? 私と子供よりも自分が楽できるかが大事なのかなと。 旦那はあまり悪気がないようで、私がショックを受けてるとは思ってもないようです。 初めての子供で旦那も楽しみにしてくれてます。 普段から私が言えばですが、皿洗いやゴミ出し、風呂掃除等やってくれます。 自分の趣味や仕事を優先するところもありましたが、子供が産まれたら育児にも積極的に参加したい事を話してたので、旦那が公休の間は少し休ませてもらって旦那に甘えようと頼ってしまったのですが、その考えは間違いだったのでしょうか? 旦那さんはそういうものだと思って、なるべく頼らない方が良いでしょうか? どう気持ちを整理すれば良いか分からず悩んでおります。 何でも良いのでご意見やアドバイスいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 産後は、違いますか・・・?

    こんにちは。現在、1歳の子を持つものです。 妊娠・出産・育児と、なんだかバタバタで、結局1年半もHをしていませんでした・・・ 出産時に縫った所も違和感があり、とても気になり 恐くてなかなかそんな気になれず・・・ しかし、先日ようやく産後初挑戦したところ、なんだか以前よりも感じやすくなってる気がしました。久しぶりだったというのもあるのでしょうが、よく産後はHが変わると聞きますが、皆さんはいかがですか? 逆に、男性の方にとって産後はやはりゆるくなったと思われますか? 主人に率直に聞いたところ「久しぶりすぎて、そんな事気にならんかった」と、言ってました。 気を使ってくれているのでしょうか・・・ 本当につまらない質問ですみません。 でも、皆さんの産後のHが気になります。

  • 産後の夫は誰に相談すればよい?

    私たちは大学生の夫婦です。妻と三ヶ月になる長女は実家に住み、私はそこへ通ったり泊まったり、という生活です。その妻が最近とても情緒不安定で、困っています。夜中に送ってくるメールは愚痴や、訳の分からない内容が多く、一緒にいても泣いたり、いらいらしたり、ぴりぴりしたり…娘に一言も話しかけることなく黙々とミルクをあげたりもします。妻は産後四週間から少しずつ学校へ復帰し、現在は授業の時間帯に娘を託児所へ預けて週に4~5日通学しています。そのため疲労がたまり、この一週間は熱を出して倒れたり、めまいを訴えたりとたいへんでした。私はそんな妻の愚痴を聞いたり、マッサージをしたり、家事を引き受けたりしています。そして最近、そんな妻を支える私自身が心身ともに疲れきってしまいました。育児書は「夫は産後の妻をひたすら支えろ」と言うばかりです。では「産後の夫」は?中絶した方がいいという両親の意向に反して産んでもらった子なので、私もいまさら実家で弱音を吐くわけにはいかず、学校には「パパ仲間」がいないため、誰にも相談できません。妻をどうすればよいでしょうか。私自身どうすればよいでしょうか。八方塞りで追い詰められています。

  • 産後の鬱での離婚調停に関して

    自分の妻(35)は乳幼児(4か月)を連れてDVシェルターに入所しました。 1か月半が経ち、妻の代理人より離婚調停の連絡がきました。 離婚理由は精神的虐待との事でした。 暴力、暴言は一切ありませんでした。 しかし、妻は産後の鬱で、非常に気が立っていました。 そのため、自分に対してもイライラをぶつけてきました。 その際、自分は産後の鬱を理解していたので、我慢していました。 そして家事・育児にも協力していました。 その甲斐もなく、妻はある日失踪し、DVシェルターへ避難してしまいました。 このままでは本当に離婚になってしまいます。 もうすぐ産後の鬱も終るかもと期待していた矢先での出来事です。 もし離婚になってしまったら、妻も娘も可哀想すぎます。 何とか離婚を回避する方法を教えてください。 弁護士とも相談して、離婚回避で動いていますが、相手側弁護士が女権団体の弁護士で手強そうです。 無理な質問で申し訳ないですが、必死な思いです。 どうかお知恵をお貸し下さい。 このような理由での別れは辛すぎます。

  • 産後の夫婦関係

    産後の夫婦関係に不安を感じます。 妻が妊娠中一度もSEXはしませんでした。妊娠中は母子共に生命に関わる時期なので無理強いはしませんでしたが手、口(もともと嫌い)はもとよりキスも拒否されていました。 頭では仕方ないと思うようにしても、『負担がかかる』『自分で処理して』と言われるとショックです。そしてかなり欲求不満になり、次第に風俗のサイトを頻繁に見るようになりました。 妻が里帰りしたら行ってみようと目論んでいましたが、いざ産まれて里帰りしたら、立ち会いしたおかげか、可愛い子供の顔を見たからか、隙だらけでも風俗に行きたいと思わなくなりました。 実家から我が家に戻った今はまだしていません。一ヶ月検診も終え、徐々に妻の体は回復しているのですが、人が変わったような感じがします。 妊娠前は恋人同士の延長な感じで、妊娠中はずっと生理中のような感じでしたが、今はまるで人格変わったように思います。話しかけても『ふーん』『あそ』『だから?』と返しが冷たく会話が続きません。小さな事で怒られます。馴れないおむつ交換も『何でこんな付け方するの!下手糞!』と度々言われるので徐々に育児が億劫になってきました。 もう丸々1年間SEXしていませんし、この状態ではとても誘えません しかし育児放棄するよりかは全然良いので、妻は育児専門、私は仕事専門で欲求は外へ解消して、寂しい気はしますがお互いそれ以上求めず支え合っていく方がよろしいのでしょうか。 私がまだ父親になりきれていないだけでしょうか。 先輩パパさんママさんアドバイス頂けると大変有難く思います。