隣接する土地の権利関係について

このQ&Aのポイント
  • 自宅の隣の土地でハイツが建設されることになりました。通路が駐輪場になり、給油ができなくなるため問題が生じています。
  • A氏は石油を給湯できるように柵に扉を設置し、駐輪場を駐車場に変更する提案をしました。
  • これに対して、工事をして給油器の位置を移動するか、月々5000円の使用料を支払うかの選択肢があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地の権利関係について教えてください。

土地の権利関係について教えてください。 自宅の隣接する土地に、その土地の所有者(A氏)がハイツを建てることになり ました。 以前は我が家との間に通路(A氏の私有地)があり、うちの石油給油器の給油は その通路を通らせてもらい行っていました。 今回ハイツ建設にあたって、通路は駐輪場になり、さらにA氏の土地まわりに柵 をすることになりました。 柵と駐輪場によってうちの石油の給油ができなくなるので、その旨をA氏に相談 しました。 A氏の提案は、石油を給湯できるように柵に扉を設置し、駐輪場を駐車場に変更 するので、その駐車場を借りてほしいとの事でした。 こちらとしては工事をして給油器の位置をかえるor言われた通りに月々五千円払って使用さ せてもらうしかないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KK2013
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

質問者の土地は公道には接していないのでしょうか? > こちらとしては工事をして給油器の位置をかえるor言われた通りに月々五千円払って使用さ せてもらうしかないんでしょうか? 公道に接していて別の方から給油できるなら灯油タンクをそちらに移した方が手っ取り早いと思います。 工事代も10万程度かと思います(もちろん地域・業者・状況によって違いますが)。 後々のトラブルを避ける意味でも。 公道に接しておらず、隣地を通らなければ給油もできないようであれば、 囲繞地通行権というのを行使する形になります。 簡単に言うと、有償で隣の土地を使うことができる権利です。

asami3333
質問者

お礼

結局は有償になってしまうんですね。工事代も思っていたよりかからないみたいなので、工事をしようと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • arafoo
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.4

Q:こちらとしては工事をして給油器の位置をかえるor言われた通りに月々五千円払って使用さ せてもらうしかないんでしょうか? A:そうするしかないですね。 そのA氏の提案は好意的な提案だと思いますよ。A氏の土地なんだからA氏が有効活用する権利がある。そこで相談を受けて設計変更をしお金をかけて塀に扉を設ける。その費用はA氏負担しようってことですよね?但し、その土地で利益をあげようと思ってたスペースについてはちゃんと補償してほしい。 物凄く筋が通ってます。 まあ、長い目で見たら工事をして給油機の位置を変えた方が良いでしょうね。

asami3333
質問者

お礼

そうなんですね。ありがとうございます。 お互いの所有する土地の位置関係が複雑で、こちらもA氏の私道をなけなけ通らなければ生活できないようになっていたり、A氏から土地を購入した家はうちの私道を使わなければ出入りできなかったりしたので、そのままの生活ができるように維持する義務があるのかと勘違いしていました。

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.3

生活する上での必需な物は 自分の土地に設置するのが将来の為です 水道 ガス等は公道に接するのが鉄則ですよ 

asami3333
質問者

お礼

そうなんですね。ありがとうございます。 土地の使用関係については、祖父の代の時に口約束で使用許可が出ていたみたいなんです。 お互い代がかわって、書類も残っておらず、法的な事に従うしかないと思ったので今回質問させていただきました。工事をしようと思います。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>こちらとしては工事をして給油器の位置をかえるor言われた通りに月々五千円払って使用さ せてもらうしかないんでしょうか? 質問者さんの利便性を考慮して、A氏が自分の土地の使い方を変える義務は全く無いと思います。 なので、さしあたり、そのどちらかしかないと思います。 ただ、A氏の土地の使い方を変えずに、給油できる良い方法が無いとはいえないので、そういうのが見つかればそれを採用されればいいと思います。

asami3333
質問者

お礼

そうゆう方法が見つかればいいんですけど、土地の位置関係が複雑で不可能そうです。 工事をしようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の不法占有(使用)

    叔母の土地の件で質問させて頂きます。 Aという会社に土地を駐車場として貸していますが、隣接する別の土地に叔母に無断で建物を建設してしまいました。およそ、300坪ほどの倉庫です。 すぐにAに対し手持ちの測量図等を示し抗議したところ、Aは非を認め2ヶ月待ってくれたらその建物を撤去し別の場所に移転すると言っているそうです。 しかし、相手は脱税をしているような評判の悪い人。 叔母は、誓約書をAに書かせると言っています。 私としては、公正証書などにきちんとした形で残さないと駄目ではないかと思っています。 また、建物撤去し原状回復を請求する文書を内容証明郵便で送ってはどうかと考えています。 ただ、私も法律はほとんど分かりませんのでアドバイスをお願いしたいのです。 どんな些細なアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸住宅内の敷地に無断で駐車する軽自動車について

    賃貸住宅内の敷地に無断で駐車している軽自動車について 最近になって賃貸ハイツ内の敷地(自転車の駐輪場が隣接する場所)に無断で駐車している軽自動車があります・ 通り道の脇に駐車しており、駐車禁止のポール前に堂々と駐車します・ この者はハイツの目の前に住んでいる一軒家の連れ(金髪の者含む)であたかも自分の庭先のように逆用しております。 困っている事はハイツの出入り口に駐車されることと、ゴミのポイ捨てがひどい事です。 タバコとコンビニで購入されたと思われる包装パック類。 大家にも報告しましたが現状は変わらず、足元を見られているように思われます。 ハイツの出入り口に車が駐車される前に原付(ぼろぼろでガムテープで補強してある箇所が目立つ状態でバックミラーが無い)も駐輪場に置かれていた事があり、警察に報告(警告文書がかかれた紙をバイクに貼り付けた)して今は置かれておりません(効果あったかどうかわかりません) バイクの所有者は軽自動車の者で間違いありません。 ハイツ内に置かせない(立ち寄らさせない、近ずけさせない)方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 無断駐輪したバイク等が盗難、いたずらをされた場合、誰が責任取るの?

    最近ニュースで、私有地内にバイク等が無断駐輪している場合、その土地の所有者は「無断駐輪を見つけた場合 罰金を取る!」の看板を出しても実際には罰金は取ることはできなくて、また報復(傷を付けるとかタイヤ外すとか) もしてはいけないと知りました。。っていうことは何も対策を打てないその土地の所有者はかわいそうですよね。 そこで思ったのですが、 (1)勝手に私有地に止めたバイク等を公道に移動させることはOKなのでしょうか?  もし、それでバイクが駐車違反の切符を切られた場合、土地の所有者は賠償しなければならないのでしょうか? (2)無断駐輪したバイクが土地所有者以外から盗難、いたずらをされた場合、土地所有者はその賠償を しなければならないのでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 相手の建築法上の権利を害してまで、共有物分割請求できますか?

    こんばんは。建築のことなのですが、法律にかかわるため、こちらで質問させていただきます。 とある道路に、A,B,Cと土地が並んでいます。 Aは、道路と垂直方向に「建物が3つ」(所有者も別)。 Bは、Aの土地の奥の建物用の「通路」。幅2メートル無いです。そして、「Aの建物の所有者3人と私の共有名義の土地」です。 Cは、「私の土地」です。 ここで質問なのですが、建築法(条例)上、私のCだけの土地ではマンションがたちません。 しかし、Bの土地を共有分割請求してCに接する部分を(場所を指定して請求できるかわかりませんが)分割取得すれば、基準を満たし、マンションが立てることができます。 しかし、もしCに隣接する部分を買い取った場合、Bの通路の幅が2メートルを完全に切ってしまいます。(2メートルないと新築では建てられないなどの制限を作ってしまいます) (1)このような場合、分割請求できないのでしょうか? (それとも、そもそも隣接する自分の土地のためであっても場所指定をして分割請求できないのでしょうか?) (2)さらに、共有名義の土地だけ残ることになりますが、分割請求もできないとなればもっていても意味がありません。買い取れと請求することは可能なのでしょうか? ご教授、よろしくお願いいたします。

  • 【隣接する土地にアパートが建つ】

    【隣接する土地にアパートが建つ】 お世話になります。 栃木県宇都宮市に自宅があります。 4年ほど前に土地を購入し、 その土地は東道路(幅6m)に面しており、 東西(約12m)に長い土地であります。 南側には平屋が1件あるだけで、 西側はフェンスがある幅4mの河川があり、 北側には広い畑が広がっていました。 その広大な畑に、来月からアパートが建つ予定です。 アパートは2階建てで東西に長いようです。 気になるのはアパートの部屋の南側にリビングが来て、 駐車場は、私の土地側に隣接したところになると聞いています。 当然、バック駐車すると思うので、排気ガスの方向は 我が家に向かいます。 まだ私の土地と、アパート建設予定地の境界線に フェンス等は設置していませんが、 アパート施工主が設置すると思われます。 「排気ガスが我が家に来ないよう、また、  我が家は北側に浴室があるため、  背の高いフェンスを設置して欲しい」 と要望することは常識的に可能だと思われますか?

  • 道路用地とされた土地の利用について

    ある商店の敷地と公道の間に、道路拡幅のための道路用地(公有地)があります(まだ道路にはなっていません)。 通常柵などで道路用地は囲まれることは多いですが、この土地はそのようなことはなく、この商店の前の部分だけ用地買収が済んだだけの状態でその両脇は民家が建っており、又この土地はアスファルト舗装されているため、一見店舗の駐車場のように見えます。 そのため、車が自由に出入りしたり、お客がその道路用地を駐車場として利用しています。 質問1 道路用地の場合道路と同じく道路占有許可を取ったりすることは出来るのでしょうか? 質問2 道路用地に駐車することは駐車違反としてとりしまってもらえますか? 質問3 このような公有地(道路用地)を駐車場として利用するために官庁から土地を賃貸するなど道路として整備するまでの間利用する権利を得ることは出来るのでしょうか? 質問4 賃貸などの契約や許可がなければ、駐車場や通路として利用することは不法行為だと思いますが、どのような法律に対する違反であり、また罰則・行政処分などありますでしょうか?

  • 市街化地区の土地活用について教えてください

    所有者Aの土地Xは「市街化区域」にあたり、地目は「田」となります。現在建物はなく、畑として使用しております。(道に隣接している。) 土地は企業に隣接しており長い接道面もあります。企業Bから一度は「駐車場として貸してくれるように」との引き合いがありましたが、価格の折り合いがつかず、企業Bとの交渉までもいたりませんでした。 土地Xには以前から公道が通る都市計画があり、現在、計画が一時中断されている模様です。 所有者Aは、土地Xを企業Bに駐車場として、短期間のお約束で貸したいと考えている。 1.企業Bが土地Xの駐車場利用を希望している場合、どのような契約方法があり、その契約形態により、所有者Aと企業Bにそれぞれどのような権利が発生するのでしょうが?(契約形態のメリット&デメリット) 2.契約を交わした後、土地Xに公道がつく場合、所有者Aと企業Bにそれぞれどのような権利が発生するのでしょうが? 3.契約を交わした後、土地Xに公道がつく場合、所有者Aと企業Bにそれぞれに「誰から」「どのような補償」がなされるのか? 以上、ご教示くださいますようお願い致します。

  • 固定資産税について(隣地購入の場合)

    固定資産税にかかる質問です。 自宅隣接地を購入しました。 現在、所有している土地は2筆(それぞれ150m2)で、それぞれの土地に住宅が建っています。 この2筆の土地は住宅ローンの抵当権に設定されています。 固定資産税上は宅地の「住宅用地」として設定されています。 一方、隣接する土地(約100m2)についてはローンなしで購入をしました。 駐車場(カーポートつき)として利用しています。 固定資産税上は「非住宅用地」として設定されています。 非住宅用地は住宅用地に比べて、固定資産の税率はかなり高いものですので、 節税対策として、以下のようなことが可能かどうか、お伺いします。 (1)合筆することで住宅用地とすることはできないだろうか? (2)現在、住宅地と駐車場の境界は柵があるため、行き来ができないので、行き来できるように扉を設けることで一体利用すれば、住宅用地として変更可能か? よろしく、ご教示願います。

  • 民法の過去問について質問です!

    こんにちは! こちらでいつもお世話になっています! いま、宅建の勉強をしています。 民法の過去問について質問です。 相隣関係についてです。 問題文です。 甲土地の所有者Aが、他人が所有している土地を通行することに関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、誤っているものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 甲土地の隣接地の所有者が自らが使用するために当該隣接地内に通路を開設し、Aもその通路を利用し続けると、甲土地が公道に通じていない場合には、Aは隣接地に関して時効によって通行地役権を取得することがある。 ここですが 甲土地が袋地になっていて、 他人の土地を通らざるを得ない場合には 隣接地内の通路を通らざるをえない? 通行地役権は初めて勉強するので 調べてみました。 時効で取得できるのか?ということもわかりません。 お分かりになるかた、 解説をヨロシクお願いします!!

  • 分筆された土地のABの固定資産税の算出評価について

    はじめまして。 分筆された土地のABの固定資産税の算出評価について、教えて下さい。 隣同士で分筆されている土地A・Bがあります。 Aの名義→義母 Bの名義→義母と主人 A・Bそれぞれの建物の状況は、 A → 誰も住んでいないアパート(築50年以上) B → 住宅(私たち夫婦が在住) となっております。 現在、Aの土地のアパートを取り崩しを検討してります。 そこで、Aの土地のアパートを取り崩した場合の、固定資産税(義母)は、 どのように変化しますか? 更地になる為、どれくらい固定資産税が変化するのでしょうか? また、Bの土地の隣接しているので、Bの土地の名義人(義母と主人)が、 固定資産税を支払うとすれば、Bの土地の種別と同じ住宅地と評価される のでしょうか?また、同じ住宅地と評価される為の、方法がありましたら、 どうすればよいのか教えて下さい。 ちなみに、現在、AとBの土地の間に柵はなく、道路に面した部分は、駐車場 になっておりますが、コンクリートで地続きになっております。 素人の為、情報が不足しておりましたら、追加お知らせさせていただきますので、 宜しくお願い致します。