• ベストアンサー

手術後の農作業を始める時期は

60過ぎになって初めて手術しました。 へその下を縦に10cm程縦に切り、経過も順調です。 今は不安なので炬燵でテレビの番をしたり 軽い手作業の仕事をしたりしています。 農家なので何時までもこんな事している訳にまいりませんが 何時ころになれば農作業が出来るでしょうか。 次の診察が3月下旬ですので、それまでに少しは動いて見たいと 思っていますが、どうでしょうか。 農作業の種類 (1)肥料を手で捲く (2)トンガ・鍬を使う (3)トラクターに乗る (4)米袋を持つ

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

医師の指示に従うしかありません。自己判断で農作業をしてしまうと、 病状が悪化して再入院か療養期間が長くなるだけです。 どの程度の作業なら可能かを、担当医師に相談する事です。 肥料を手で撒く程度なら問題は無いと思いますが、ただ長時間は避ける べきだと思います。 他の3個に関しては絶対に無理です。トラクターに乗るだけと思うかも 知れませんが、常に安全確認をしながら、また微調整をしながら運転を しますので、このような神経を使う仕事も避けた方が無難です。 鍬を使うとか米袋を持つ事は、あってはならない行為です。

kame100
質問者

お礼

ご返事有難うございました。 解りました、次の診察まで養生するようにします。

関連するQ&A

  • 移動出来る作業スペース

    アクセサリー作りの勉強をしています。 この時期はコタツの上で作業していますが、家族がコタツを使うこともあり、道具を含めてその時の作業の現状を維持したまま他のところへ片付けをしたいです。 いつでも手作業箱というものを使用していますが、それだと小さいので大体縦40cm✖️横70cmくらいの大きさが欲しいです。 フタが出来るのが理想ですが、出来なくても構いません。 何かいいアイディアもしくは道具がないでしょうか?

  • 雪かき…手作業とトラクター使用の近所の方々

    我が家は地方の田舎でして、細い私道(車1台がやっと)の一番奥にあります。同じく奥には専業農家(トラクターやコンバイン所有)のお宅があります。 イメージとしては、細長い私道の両脇に数件の家と田畑がある状況です。 そこで今回の雪です。 大雪とは個人的には思いませんが、20cmは降りました。各戸で雪かきをするよう、自治体の防災無線でも促されています。 問題は、各戸の除雪能力の差です。年配の独居の方もいるので、そこは助け合ってお互いに除雪をしているんですが、我が家の近所の専業農家の旦那さん(60代後半)、一番最後の時間になってから、ブルドーザー付のトラクターを持ち出して除雪を始めるんです。今もトラクターの音が聞こえます。 つまり、通勤・通学の事を考えて朝7時前から除雪を手作業でする私たちに対して、後からトラクターを持ち出して除雪をする農家の旦那さんということなんです。 雪国の方なら容易に想像できるかと思いますが、私たち手作業組に比べ、トラクター除雪はハッキリ言って『雑』です。お互いにボランティアなので、やってくれる分にはいいのですが、どうせトラクターを出すなら早い時間に出して除雪をしてくれた方が一番効率がいいんですが、お互いに家庭の事情があるので口には出せません。ついでに言えば、性格がきつめで頑固親父です(汗)。何か言おうものなら10倍返しされそうな方です(泣) 何か妙案はないでしょうか? ・除雪するなら早い時間に ・それが無理なら遅い時間に、せっかくきれいにした私道を無理に除雪しなくてもいい(極端に言えば荒らされた感じ) というのがこちらの希望です。 最終的には自治体に相談しようかとも思っていますが…

  • TPPの賛否両論って。。。

    TPPに参加すると、日本の農家が減収し生活が苦しくなるという欠点が懸念され、反対意見が多いです。デモもよくニュースになります。 でも、外国から農作物が安く手に入り、トータルで考えると増益するという利点もあるようです。 じゃー、TPPに参加して、その効果で儲けた金を農家のセーフティネットに回せば良いのでは?これなら、農家も満足でしょ?農作業が減ってセーフティネットで収入が維持できるのなら、楽で得なオイシイ話では? 農家の殆どは、金儲けが目的で農作業していると思います。食べてくれる人の笑顔とか建前であって、本音は市場から金貰い、相応のリッチ贅沢な生活がしたいんです。本当は市場にタダで金をねだりたいところなのでしょうが、「金が欲しいなら野菜出せ」って市場が言うから、仕方なく野菜を出して取引しています。 TPPの収益効果は、農家の減収を埋めるには十分で、更に余りますよね?その余った収益を何に回すかで戦いが起こる事は想像できますが、農家を救う金が手に入るならTPP参加した方が良いのでは?

  • 農業は大変と言うけれど本当のところはどうなんですか

    就農に興味をもっている人間の素朴な疑問です。 一般に、農業は大変だとか、農業では食べていけないとよく言われ、実際農家の方でも離農する人も多いようです。 しかし、農家の方はほとんどが持ち家だと思いますし、食糧は自分たちが作るプロですし、農作業にはスーツは要らず、上下980円のジャージで十分でしょうし、田舎に住むなら見栄を張ってブランド物などを身につける必要もないと思います。 つまり、最低限生活するのに必要な衣食住にほとんどお金がかからないと思うのです。 ですから、子供を大学に行かせたり、何百万円もする農機具を買ったりするなら別でしょうが、そうでなければ、月々ほんの数万円もあればじゅうぶん生活できるのではないでしょうか。 自給自足程度に作物を作って、あまったものを売るようにすれば、大金はたいて機械や肥料や苗などを買わなくても、また、きつい長時間労働をしなくても、のんびりと生活できるのではないかとおもうのですが、それは農家の実情を知らない人間の甘い考えでしょうか。 農家の方、あるいはその実情を知っている方、こんな私の素朴(無知?)な疑問にどうかお答えください。 よろしくお願いします。

  • 玄米ご飯は安全?

    白米はもの足らず、玄米ご飯を食べています。でも、農作物は何でも表皮に栄養も汚染物質も蓄積されるらしいですね。玄米も残留農薬が心配。でも、無農薬玄米は高価だし、手に入りにくいので近くの農家で買っています。普通に農薬肥料しているでしょう。玄米ご飯を食べるのは危険でしょうか。農薬をできるだけ除去する良い方法はないでしょうか?

  • 野菜畑、化成肥料をやったあとのPH→酸性 は、

    ごく当たり前のことでしょうか?砂質の畑です。亡き父母はよく手入れしてくれたのですが、 共稼ぎの私ども夫婦は雑草のなかで精一杯野菜を作っているようなもので、ほとんどが うまく作れません。ふと、うちの畑のPHは? と気になって、??起電力??かなにかにより 電池無しで測定できるメーターを数千円で購入。昨日、肥料をやって土寄せした大根の畝に 突き刺しましたら、pH~5前後と明らかに酸性。谷に当たる通路を測定しますとpH>6 と かなり差がありました。雨後のよい湿りで、肥料分解によりpHが酸性傾向になったのでしょうか? (使用注意書きには、肥料分の多少でpH変動します とあります)  関連して、石灰(過リン酸石灰)と化成肥料とコンポスト堆肥を大型耕運機でうないこんで、 すぐに植えつけることがあるのですが、書物によればアンモニア(ガス?)の発生により作物に よろしくない とありました。いくら時間が無いからといって、こんな作業はやめるべきでしょうか? 稲作農作業で手一杯の兼業零細農家です。よろしくお願いします。

  • 農耕用トラクターのフロント重り(ウェイト)適正重量とは?

     農家を営んでいる者ですが、15馬力のトラクターを2台所有しています。トラクターには作業時の前輪の浮き上がりを抑えるためのフロントの重りが付いています。通常はオプションと聞きました。  先日、ヤンマー農機の営業所にて店員さんに、この重りについて  1.適性装着重量とはどの位か?  2.車体重量で重りの重さも替わるのか?  3.作業によって(乾燥田の耕うん、水田の代掻き)   重り重量を替える必要があるか? を尋ねましたが、プロの割りに曖昧な答えしか返って来ず、お茶を濁されました。  トラクターは後ろのロータリーの方が重く、重心も後ろ寄りです。  私の田圃は水はけの悪い湿り気の多い田圃なのでロータリーの昇降時、フロントが浮き上がり傾向になることがあります。  フロントウェイトは結構な価格がしますのでヤフオク等で頻繁に出品されおり、結構入札も入っています。  この重りの装着基準について何か法則、バランス理論があるのでしょうか?重りを付けた場合と、付けない場合、駆動力、推進力、トラクションが明らかに違います。  だからと言って小型のトラクターに重たい重りやみくもに付ければ良いというものではないと思います。  農機具関係に詳しい方、アドバイスをお願いできないでしょうか?  

  • 毛沢東の大躍進が失敗に終わった原因について

    「餓鬼」など、大躍進にかかる本を読む中で、集団化して効率的に農作業をすること自体は、失敗の直接の原因ではないのでは、と思いました。 大失敗に終わった理由は、集団化そのものよりも、そこで採られた農業のやり方そのものだったのでしょうか。 以下のような因果を考えましたが、間違えておりましたらご教示下さいませんでしょうか。 1.そもそもトラクターなど大規模農業に必要な設備もなく、灌漑技術や適切な化学肥料など、農業にかかる基本的な知識が足りなかった。 2.そこをとにかく根性論でやらせようとした。 3.結果、不作となったが決められた通りの税を徴収されたために飢餓が発生し、ますます労働力として機能しなくなった。

  • 代掻き時に土寄せすると、基肥が寄ってムラとなる?

    今年も田植え後ほぼ1ケ月が経ち、だいぶ緑も濃くなってきましたが、一部で代掻き時に高いところを引っ張ってならしたところが、若干薄くなっているようです。 一応、水入れまでには、基肥(カリ系)を撒いて一旦トラクターで引き、その後、コシヒカリのために「硫安」を手撒きしたのですが、その硫安が寄ってしまったかなとも思います。(水入れまでもある程度引っ張ってならしてから基肥をまくのですが、やはり水を入れて一旦掻いてからでないと分からないので、最後に引っ張ったりしています。) ほんとは硫安は田植え後に「手撒き」するのがよいらしいのですが、サラリーマン農家にとっては、「田の中を歩くのってムリ」と思ってしまい、代掻き前に撒いているのですが、硫安は田植え後に「田の中を歩くべし」なのでしょうか? それとも代掻き時に肥料が寄らない方法ってあるでしょうか? (田植え機の側条施肥機も使って一発肥料も撒いていますが、硫安は少量なので、施肥機は対応不可でした。)

  • 風通し◎/UV/汚れにくい 生地って?

    お世話になります。 農家数年目の30代女性です。 農作業をする時に、手首からひじ上まで程度の 手差し(腕抜き)という アームカバーを付けて 日焼けやトゲ等から腕を守るのですが、 ハウス内作業の為、冬場でも半袖でいられるほど 暑い中の作業となります。 夏場の今は…最悪です! 地域的に農家ばかりなので、日用品コーナーに 普通に売ってはいるのですが、 短かったり、暑かったり、 おばぁちゃん向けの柄が多かったり…なので 自分で作ってみようかな と思ってます。 そこで、質問なのですが、 風通しが良く、日焼けしにくく、 なおかつ汚れにくい または 汚れが落ちやすい 生地とは 何でしょうか? また生地以外でも アイディア等ありましたら 何でもアドバイスお願いしたいです!

専門家に質問してみよう