• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:骨折したのですが、生活保護について質問です。)

骨折した障害者の生活保護受給について

noname#187563の回答

noname#187563
noname#187563
回答No.3

そういった症状が完全に回復するには、術後数年かかるのではないでしょうか? 毎日がリハビリのようなものかとおもいます。 生活保護を受けられるかどうかはわかりかねますが、 まずは、ハローワークなどで求職も試みたほうがよいでしょう。 生活保護に頼って逆に立ち直れなくなると困りますよ。 ここで質問されるよりも、市町村役場などの困りごと相談などのほうがよいかもしれません。 前向きに考えるほうがいいですからね。

sukk
質問者

補足

役場まで交通が不便すぎたので、先にこちらで聞かせて頂きました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 子ども(乳児)の骨折

    1歳の子どもが鎖骨を骨折してしまいました。 病院では1ヶ月くらいでくっつくので安静にと言われましたが、子どもなのでどうしても無理に動き回ってしまいます(まだ歩けませんが・・・) 同じように骨折を経験された方がいましたら、完治までどう過ごされましたか? やっぱり動くと変なふうに骨がくっついたり、治りが悪くなるのでしょうか?

  • こっせつについて

    以前卓球の選手でバルセロナおりんぴっく金メダルの人で、階段でこけて足こっせつして、手術までして、ボルトもいれてなおしたようなことをきいたことがあるのですが会談でこけて足の辺をこっせつしてボルトいれて採取的にはずして、普通にあるけるようになりきかんはどのくらいかかるものでしょうかね・・? まあボルトいれながらも卓球をすこしやっていたようなこともかいてあり、したのでボルトいれておきながらとりあえずあるけるまでのきかんもおしえていただければおもいます、 しかしボルトいれたからといいすぐにあるくととうぜんきけんでしょうから、 当然ボルトいれていながらも普通に歩けるまで期間を知りたいです。 要はボルトはずして普通に歩く以前に付けたままの状態普通に歩けるまで期間ですが、 当然ボルトいれぱで普通にあるいても完全にほねがついてからははずしたのでしょうがねそのひとは。 しかしボルト入れながらも卓球のかんかくがおちないように無理のないあまり動かないことをしていたくらいでしょうから、普通にもたしょうあるいていたことをみてもボルトいれぱにして、 当然完全完治にははずしたでしょうがねあたりまえでしょうが・・?

  • MRIについて

    事故により舟状骨を骨折し、チタンのボルトで固定しました。 現在、骨はきちんとくっついたようです。 埋め込んだままで抜くことはないとのことだったのですが、 手首に可動制限や痛みがあるため、原因を調べるために関節造影のXP検査を行う予定です。 1.5T程度のMRIで検査をして欲しかったのですが、ボルトが入ってるため撮れないと言われました。 ボルトやその周辺が黒く映るとのことです。 ただ、色々調べているとチタンはMRIの影響が少ないので問題ないとかかれてたりするのですが、 実際のところどうなのでしょうか? 舟状骨周辺の靭帯損傷の影響で痛みや可動制限があるかもしれないのですが、 ボルトが入っているとMRIは無理なのでしょうか?

  • 大腿骨転子下骨折

    当方32歳 先月9/26にバイク事故で初めて骨折をし現在リハビリ中なのですが アドバイス 経験談をお聞かせ下さい 26日に骨折 手術に必要な器具?プレート ボルトの部品が無いとの事で応急処置で膝下からワイヤーを入れ骨折箇所を9kgで引っ張り29日に手術 次の日からリハビリ開始し10/11に退院 ツーリング先の事故の為 地元の病院では無かったので医師と相談し 地元に戻り通院治療する事に。 15日に地元の病院で診察を受けた所 膝に水が溜まってるとの事で治療 本題になりますが 15日の診察時膝の可動域が狭いと言われ少々焦っています 自分の足の力では無理ですが股関節は事故前とほぼ変わらない可動域にうごかせますが 膝が曲がりません 約80℃くらいです 椅子に座れば90℃ それ以上曲げようとすると膝上と太ももの張り?が急激に増し痛みで曲げられません 毎日マッサージし多少なりと痛みにも耐え曲げようとしてますが これがなかなか‥‥ 15日の診察後リハビリに向かった所 膝の件もあるので痛みを感じる様な動きはしない様に言われました 左足にかける加重も現在20kgで 加重予定の日程も若干スパンも長く設定してるとリハビリの先生が言ってました 現在術後約3週間 膝の可動域は現状のままで大丈夫ですか? 正直焦っています 主治医の狭いと言う言葉とリハビリの先生の痛いと思う動きはしない様に‥‥ 術後3週間だと どんな感じがベストなんでしょうか? 個人差などあると思いますが色々お聞かせ下さい それと起きてる時は大丈夫(症状がさほどない)寝る時 寝てる間になると 痛みが増し寝付けません 腫れがまだ多少ある状態です 日中は服用しませんが ロキソニンを飲み落ち着かせて寝ています 足をあげたりアイシングしたりしてますが ロキソニンなしでは寝付けません 何かアドバイス下さいm(__)m

  • 骨折で後遺症が残りショックを受けています。

    去年の暮れに 右手小指の先端を骨折しました。 すぐに医者に行き、 ギブスをしてもらいました。 5週間後、ギブスをはずしました。 (後日、別の医者に 「5週間は長いかな。うちは3週間ではずすよ。」 と言われました。) ギブスをはずしたときに、 「病院で治療することは 正直言って何もないんです。」 と言われました。 「指の先端の骨折は完全に治るのには6か月くらい かかる、普通に生活して 指を動かしてください。」 「次の来院は1カ月後」 ということも言われました。 その2週間後、指をぶつけてしまい 見てみると、ひどくはれていたので 病院に行きました。 「この前きたところなのに。」 と言われ、 わたしが骨折していたところを またぶつけてしまったことで 笑われました。 看護師も笑っていました。 (今思うと、指がむくんでいたのかも しれません。) レントゲンを撮って異常がなかったので 「突き指だからだいじょうぶです。」 ということで湿布をもらいました。 診察室を出るときに、 「次の来院は1カ月後、もっとずっと先でも いいですよ。」 と言われました。 そのときも、まだ笑われていました。 そのときの医師の感じや、 普通に生活していれば治ると 言われたことで 次に病院に行ったのは その7週間後になりました。 その間は 指は少し腫れた感じはあったものの まっすぐ伸びた感じで、 特に不自由を感じることもなく 過ごしていました。 病院に行く直前に 指を壁にぶつけてしまい、 病院に行ったときには それまで 伸びていた指が曲がったまま 伸びなくなっていました。 医師は わたしが また指をぶつけたと聞くと 笑っていました。 レントゲン技師にも 「またぶつけたんですってね。」 と笑われました。 レントゲンを見て 「骨はきれいにくっつきましたね。」 と言われました。 そのあと、指の状態を見た医師が 「骨折して3か月以上たって これだけ関節の可動率が悪いということは もう完全に治るというのは 難しいですね。」 と言いました。 どういうことか、たずねると、 「指の関節がこれだけ固まってしまうということは 想定していなかった。 指を動かさなかったくらいで、こんなことにはならない。 なぜ今関節が固まってしまっているのか 原因が分かりません。」 と言われました。 わたしが、 「指をもっと動かさないといけなかったんですか?」 と聞いても 「指を動かさなかったくらいでは こうはなりません。 原因が分かりません。」 と繰り返し言われました。 そのとき初めて 「リハビリを始めますか?」 と言われました。 家に帰ってネットを見ると、 「骨折はギブスをはずした直後の リハビリがいちばんだいじ。」 「関節が固まってしまったら なおすのはたいへん」 「指がむくんでいるのは 腫れではなくてむくみ。 むくみをとるには しっかりリハビリしましょう。」 ということが書いてありました。 知っていれば、もっと意識して 指を動かしたし、痛くても もっとしっかり曲げ伸ばししていたのに・・・。 骨折したのは指の先端でしたが、 関節に後遺症が残ってしまいました。 一昨日、曲がった指が治らないことを聞いて 昨日は、別の医者に行き、 今日からは、また別の病院でリハビリを始めます。 どんなに痛くても治るのならがんばろうと思います。 でもやっぱりきれいには治らないと昨日の医者にも言われました。 骨折した直後から、医者にかかっていたのに リハビリの重要性が分かっていなくて 後遺症が残ってしまったことが 悔しいです。 これが医療過誤になるかどうかは分かりませんが 書くことで少しでも気持ちの整理ができればと思い 書かせてもらいました。 今は理屈では後悔しても仕方がないと 分かっているものの 骨折した以降のいろいろな 場面が浮かんできて ああしておけばよかったとか どうしても考えてしまいます。 (特に夜とか) 指をまっすぐ伸ばすことは もう無理なのですが 曲がるようにはなるらしいので とにかく病院でも家でもリハビリを 続けていく予定です。 同じような境遇の方がいらっしゃったら 励まし合っていければと 思います。 よろしくお願いします。

  • 手術資金について

    近いうちに手術なのですがその金額が大体15万前後とわかりました。 貯金はしてたのですが家でも立て続けに誰かが怪我にあったりしてお金を貸して欲しいと言われ、 (貯金を元からしない親なので私は貯金をする癖がついたのですが・・・・) 結構な金額を貸してしまい、お金が足りない訳では無いのですが出してしまうと本当に生活が出来なくなってしまうんです。 私の家は母子家庭で母親は足を複雑骨折し、生活困難で収入は内職程度。兄の収入で一緒に暮らしています。 今回怪我したのは私の兄です。兄もまた足を骨折3ヶ月仕事復帰が無理です。 どうにかする方法は無いのでしょうか・・・。 未成年で申請などもよくわかりません。 出来るだけ家族に手を借りず(今周りは大変なので)自分で出来る事はしたいのですが 無知なので細かいところまで教えて頂けると本当にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 骨折して働けない時の生活保護について

    現在、夫・妻・子供3人(4歳、2歳、1ヶ月)で賃貸アパートに住んでいるのですが先日利き腕骨折のため働けなくなりました。 保険は健康保険で、すぐに入院手術しなければならないと言われたのですが金額的な問題もあり一度帰りました。 貯金もなく、仕事関係の怪我ではないので労災もおりませんし、日当いくらなので、手が治るまで収入がない世帯になります。 この場合役所でどのように相談したらよいのでしょうか?? また、生活保護が受給できるラインなのでしょうか? 売れる物もありませんし…。 明日明後日には入院しなければなりませんし、よければご意見お願いいたします。

  • 生活保護について質問させていただきます。

    生活保護について質問させていただきます。 友人が生活保護の申請をしました。子持ちシングルで今月に赤ちゃんを産みました。 病院から生活について、保護を受けた方がいいと言われ、市役所に電話してもらったそうです。 市役所も申請を病院まで来て受理してもらったみたいです。 その後、ケースワーカーが自宅に来て 説明を受けたらしいです。 そして今日、出生届を出しに行きたいという事で、 私が迎えに行き、市役所まで送りました。 そして終わったとの連絡を受け、迎えに行くと… ケースワーカーと一緒に友人は出てきました。 私は最初、誰かわからずでしたが、 そのケースワーカーが 友人の方ですか? お名前聞かせてもらっていいですか? … 〇〇さんの送り迎えとかよくされてるんですか? 今後、支援とかしていかれますか? と…いろいろ聞かれました。 もちろん私は友人が生活保護を受けるのは知ってますが、私は第三者です。 もし友人が私に生活保護を申請している事を言ってなかった場合、 私は薄々気付きますよね。 これって秘密厳守を守られてないように思うんですけど、どうなんでしょうか… 名札もつけてましたし(生活保護課か社会福祉課と書かれていた)、名札見たら薄々わかりますし。 あと通帳なのですが、 コピーでいいのでと言われ、残高を確認するためだと友人は思っていたらしいのですが、 過去の履歴も見させていただきます。 と言われたらしいのです。 過去って関係あるんですか? 今現在が重要なのではないのでしょうか? 預金も何ヵ月も前からないらしいですが、過去のなにを見られるのでしょうか?

  • 生活保護について質問します

    生活保護について質問します 現在独身でパ-トで働いていますが、収入がとても少なく生活するのが苦しいです このような場合生活保護は受給できますか 生活保護以外に公的な補助制度などないですよね、、 働くことができる場合はやはり受給できないのでしょうか?

  • 生活保護について質問です。

    生活保護について質問です。 この度、生活保護を受けようと思っているのですが、 その際、満期の互助会(約22万円)を持っているとどうなるのでしょうか? 解約を命じられるのでしょうか? 生活保護を受ける前に解約し、そのお金も生活費にして、 限界になってから役所に保護の申請するべきなのでしょうか? それとも万が一の事があった場合にせめて葬式代ぐらいは役所にお世話にならないように、 持っておいても生活保護は受けられるものなのでしょうか?