• ベストアンサー

屋根の除雪の時の命綱ってどこにつけるのでしょうか?

一般家庭の屋根の除雪をするときに、危ないから命綱を使用するとします。 片方を自分に巻きつけるとして、もう片方はいったいどこに巻きつけるのでしょうか? 屋根には巻きつけそうなところはないし・・・ 謎です。 ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

工事を経験しています。 高所での命綱ですが、屋根の頂上付近に屋根に平行にロープを張って、そこに命綱を掛けます。そうすると、屋根の尾根方向と平行には移動することが出来ます。工場建屋の屋根修理も同じです。 なお、命綱は字のごとく、非常に重要ですので、そこらへんのロープでは無く、安全帯を含めての入手をお願いします。 (適当な紐で、胴体に巻き付けないで下さい。ヘタすると、落下時に胴体への衝撃で、重傷になる場合があります) 分からなければ「安全帯」で検索して下さい。

noname#189156
質問者

お礼

なるほど。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#173818
noname#173818
回答No.2

屋根の反対側の柱や大きな木などを利用して固定します。 ロープの長さも屋根の上で止まる程度に調節しましょう。

noname#189156
質問者

お礼

なるほど。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋根のペンキ塗りをします。命綱の結び方を教えてください。

    いつもお世話になっています。 知人が今週末に屋根のペンキ塗りをするため、自宅の三角屋根に登るそうです。(※本当は業者に頼みたいが、予算がないので自分で塗ると言っています。) そこで、命綱の結び方・結ぶ際のポイントなどについて教えていただきたいのです。(画像の載っているサイトをご紹介いただけると更に助かります。) よろしくお願いします。

  • 屋根からの落雪問題

    屋根からの落雪問題 我が家の前は袋小路の私道です。 両側の家が土地を出し合って、車一台分がやっと通れる程度のものです。 片方の家の屋根の雪が落ち、私道をふさいで困るので、除雪をお願いすると「私道はみんなが使うものだから、みんなで除雪すべきだ」と言って譲りません。 大雪の日は除雪車が入れないので、私も除雪をしますが、特定の家からの落雪はその家の持ち主がするのが常識だと思うのですが、どうでしょうか? また落ちる前の雪やつららが、屋根からせり出してとても危険です。 子供には屋根の下を歩かないように言い聞かせていますが、道幅が狭いため勢いよく雪が落ちると避けられません。 危ないので屋根から雪が大きくせり出したら、雪下ろしをするようにお願いしたのですが「雪下ろしをすると、自分が危ない」と言って、やってくれません。 法的には、どうなるのでしょうか?

  • 雪下ろし なぜ命綱用のアンカーがない?

    今日も雪下ろし中に落下して無くなられ方がいる事をニュースでやっていた。 雪国ではない地域にとっては正に他人事でしかない訳なんだけど屋根に命綱用のアンカーをどうしてつけないか不思議でしかたない。 高齢化で大変なのも理解しているつもりだけど、雪の降る前に設置することなんか簡単じゃんと思ってしまう。 アンカーを固定するのも工務店などに依頼しなくてもDIYでも対処できるじゃないかとね。 勿論、人が落ちる衝撃に耐える様にしっかりした作り方をすることが必要だけど大改造が必要ない設置方法などDIYを趣味にする人ならアイディアは幾つも浮かんでくると思う。 ざっと検索してみてもDIYに近い形で屋根にアンカーをつける試みはあります。 安全雪下ろし「命綱屋根アンカー」完成 http://www.tokamachi-shinbun.com/archives/2013/02/24-172349.php 【命綱の解説】その3 アンカーは? http://blog.snow-rescue.net/?cid=1 雪下ろしをググっていたら 「雪おろしは、命綱着けて!」の冷静な報道に腹がたつ理由 http://blog.livedoor.jp/yakusokunonatu/archives/3377582.html この方もアンカーを設置せずに命綱をつけましょうなどの報道に違和感を感じていると思います。 登山用具の中にも屋根に使えるアンカー的なものは沢山あるでしょう。 またDIYで可能な屋根に簡単に設置出来るのってありますよね。 スウェーデン発の雪下ろし道具 http://matome.naver.jp/odai/2135452948582187801 これなんかもDIY初心者でも作れちゃう筈なのに雪下ろしのニュースなどで見たこと無い。 実際に命綱用のアンカーってどうやって設置するか悩んでいる人もいるかもしれないし こんなのがDIYが簡単で安くできてと言うアイディアがあったら回答してください。

  • 除雪機について

    家庭で個人が使用するような除雪機ってあるんでしょうか? あるとすれば、どんなところから発売されてますか?

  • 家庭用除雪機

    家庭用除雪機のメンテをし、12Vのバッテリーを2つ充電して装着してエンジンかけようとしましたが、かからず調べた所、片方のバッテリーがさっき充電したのにも関わらず「要充電」のレベルまで下がってました。 これは何度も充電しても無駄ですよね? バッテリーを取り換えるんですが、一度に2つがいいんですかね? 使えなくなった1つだけでもいいでしょうか? 因みに、もう1つのバッテリーはまだまだ使える状態です。

  • 駐車場の除雪について。とっても困っています。

    札幌で月極駐車場を契約しています。 両端に車をとめる真ん中が通路になっているタイプの駐車場なのですが 除雪が入るというので契約しました。契約時に 契約書に書いてある 除雪の管理業務は乙とし… という部分で『自分の場所を除雪した雪を真ん中に出してください。それを除雪の車が持っていきます』という説明を受けて契約しました。 しかし、それが全くされていないので電話をすると 『除雪というのは、各自行って奥にたまった雪を車が年二回持っていくものです』といわれました。 契約書には除雪の管理業務は乙としと書いておりますがそのような説明は受けておりません。 自分の車をとめている部分はわかりますが、共有の通路(道路までの)は この場合管理会社の方でするものなのではないでしょうか? ちなみに毎月除雪費2100円支払っています。 法律に詳しい方よろしくお願い致します。

  • 超大型除雪車の前輪はなんで・・?

    豪雪地の雪道で、超大型の 除雪車を見ることがあります。 どういう除雪車かといえば、道路表面の雪を脇にどかすようなかんじなのです。  で、なんで、あういう除雪車の前輪は斜めに取り付けられているのでしょうか?  いつも、疑問でした。だれか、ご存じの方教えてください。

  • 除雪機について

    今年も雪の季節がやってきました。 我が家の除雪機について質問です。 我が家の除雪機はかなりの年代物で、『ASAHI SNOW HUNTER SH-85 9G』という機種です。 この除雪機の雪をかく部分のネジが、意思を挟んでしまったために折れてしまいました。 このネジが折れる事は、固いもの等をかいてしまった時によく折れるそうです。 そこで、替えのネジが欲しいのですが、ここら辺(かなり田舎です)では、ヤマハ、ホンダしか扱いが無いようです。 去年まで父が除雪作業をやっていたのですが、亡くなってしまい詳しい事がわかりません。 どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。

  • 除雪を楽にするアイデア

    関東大震災の火災で起きたような上昇気流の超縮小版を人工的に起こして除雪に利用できないでしょうか? ペール缶を4つ用意して炭を燃やし、外の四隅に置くだけ。 最小限で済み、これでできるでしょうか? 期待したい効果は、「上昇気流で雪が積もる前に溶ける」「屋根の雪が速く溶ける」「屋根に登らなくても雪が落ちる=見張るだけで済む」です。 どなたか詳しい方お願いします。

  • 除雪車の免許取得について

    私は雪国に住んでいるのですが、親も年で雪かきの負担を減らそうと、家庭用の小さい除雪車の免許を取りたいと思っているのですが、それには講習かなにか必要なのでしょうか?またどこで取得できるものなのか わかる方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • GT-X830のスキャナーをインストールした後、パソコンに繋ぐとオレンジランプが点きスキャナーが動作しません。再インストールしても改善しないようです。
  • 正常にドライバーがインストールされ、パソコンでも認識されているようですが、スキャナーは動作しない状態です。
  • 他のパソコンでも同じ症状が発生しているようです。EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう