• ベストアンサー

祖母とお散歩、恥ずかしいことですか?

ki3na9ko3の回答

  • ki3na9ko3
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.6

50代の主婦です。 ごめんなさい。 貴女のを読んでいたらとても羨ましくなってしまいました。 私も祖母が大好きでした。 だから、良く祖母と一緒にお散歩をしていました。 でも、もう私の祖母は他界し、祖母と散歩はもちろん、話をする事も出来ません。 どうか、今のうちに沢山お婆様と一緒にお散歩を楽しまれて下さい。 周りの方が色々と話かけているのは、皆様が回答されている通り 貴女とお婆様が一緒にお散歩をされていることを微笑ましく思っているのだと私も思います。 だから、周りの目など気にせず、帽子もマスクもはずして 堂々とお散歩を楽しんで下さい。 お婆様も貴女とのお散歩をとっても楽しみにしていると思います。

noname#177647
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前のお礼にも書きましたが、お散歩していて邪魔だなみたいに嫌な顔されて以来、恥ずかしくなってしまったので、声を掛けてくるのも悪い方向に考えてしまったのかもしれません。 私の祖母も年なので、あと何年お散歩出来るか分からないので、恥ずかしがらず連れて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのお散歩♪

    とってもいいおん天気なってきたので 11ヶ月の子供を毎日お散歩に連れて行っています。 午前中1時間 午後から1時間 連れて行ってるのですが、 時間的にどうでしょうか? それから 赤ちゃんでお肌が弱いせいか ものすごい勢いで日焼けしてしまいました。 でも 顔にクリームを塗ったりするのを嫌がるし、 私もなるべくなら自然に日焼けさせてあげたいのですが いけないものでしょうか? 最後に 帽子をものすごい嫌がります。 ごまかしながらかぶせているのですが そのうち慣れてくるもんでしょうか? なんだか 気になることいっぺんに質問してしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 老犬の散歩の仕方。 すぐ止まってしまいます。

    もうすぐ11歳になるワンコを飼っています。 祖母が大事に飼ってましたが祖母が年で散歩が大変になりました。 もともと、分離不安のある子なので祖母がいないと動かないときはありましたが、最近とくに出かけるのですがすぐ、立ち止まって考え込んでしまいます。 暑いせいかと思いますが、夜、早朝でもだめです。 暑さのため日中はちょっとだけ、朝晩を集中的にいってますが、道のとこで考え込んで首をかき始めたり毛づくろいをし始めたりなんだか悠長にしています。 いつも掛け声をかけて、ホラホラ歩いて! ○ちゃん、こっちこっち!と声をかけながら散歩している次第です。 何か改善方法があれば教えてください<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 79歳の祖母について

    私の祖母についてです。最近私が祖母にむかって「うるせえ!」と言っていると・・・言ってもいないのに馬鹿にしていると言って怒ってしまいます。理由がよくわかりません。なぜか私だけに怒ります。(家族:祖母、父、母、兄、私)年のせいでしょうか?それとも何かあるのでしょうか?気になるので回答お願いします。

  • 祖母がもの凄くイラっときます。

    受験生の女子です。 ごめんなさい、長文です。 こんなことやっている場合じゃないのは分かっていますが限界です。 私は事情があり祖母の家に暮らしています。親は近くに住んでいます。 生活費や塾などの受験のお金は祖母が負担してもらっています。 そのせいか何かと口論になると「お金出してやってる」「なら金全部返せ」と言われます。 私は出してもらってる側なので、何か言われても我慢するのも下手に出るのも当たり前だと思います。 なので普段は何を言われても極力穏やかに優しく返します。 ですが、プレッシャーをかけてるのか「あんたは落ちるね」などとばかり言ってきてます。 部屋に暗記用で付箋とか貼ってあっても「貼ってるだけで勉強してないだろ」などと笑いながら言います。 親も祖母も受験経験がなく、平気で不安になったり傷つく事を言ってきます。 受験のことだけじゃなく、祖母は、自分は間違った事は言わない、私が正義だ。みたいな人で何言っても謝りません。 前にも怒って「年上だからって全てが正しいわけじゃないからね」と言ったら「いいや!正しいんだ!!」と自分の否を認めません。 私が謝ってもずっと引きずってグチグチ言われます。 最近は疲れるので、なるべく声を上げないようにしていましたが、今日は我慢できませんでした。 祖母が仕事から帰ってくると機嫌が悪く、最初は優しく話し を聞いていましたが、私が台所を使ってることに怒り、怒鳴りまくり。 私が「じゃあ私がこのまま夕食作っておくから、犬の散歩行ってきなよ」と言っても、 「あんたの味付けなんて嫌!!!作るのが難しいの!あんたにはできない!!」と冷蔵庫などに八つ当たり。 せめて炊飯だけでもと思いやっても役立たずと言われました。 いや、だから料理作るよって言ってんじゃん...。って感じです。 終いにはまた受験のことを出し「今更過去問やったって無駄」などと言われたので言い返してしまいました。 私「あのさ、そういうの面倒だから。うるさい。」 祖「何がだ!私の方が面倒だ!過去問なんて今更手遅れだ!」 私「あんたの方がよっぽど面倒だ!。そんなに言うならおばあちゃんが過去問やって受験したら?」 祖「なんで私がやらなきゃいけないの!!!」 と私は落ち着いていましたが祖母は八つ当たりしまくりでした...。 その後、2階に避難して勉強してたら部屋に入ってきてグチグチ。 聞き流してもダメで、あまりにもうるさいので音楽の音量上げたら 「なんで音上げるわけ?!私が正しいでしょ! 疲れてるの分からないのか!!なんで謝らないの?!なんで私がキレられなきゃいけないの!!!」と逆ギレ。 「疲れてるのは分かってるよ。」と言っても聞かないので、大声で「はいはい!!もう分かった。うるさい!!」と言ったら部屋を出て行きました。 私も悪い事は分かっています。素直に謝れば良かったなと思っています。 ですが、祖母からも「大声出して悪かったね」くらいあっても良くないですか? 散々八つ当たりして、気遣っても「役立たず」「受験落ちる」と言われ大声で怒鳴られ、それで私が全て悪いから謝れなんておかしい...。 こんななら受験なんて辞めてしまおうかなんて思ってしまいここに来て心が折れそうです。 どうしたら残り2週間耐えられますか...? 家にいてもプレッシャーをかけられまくりで夜もお腹痛くて寝れません...

  • 散歩時ぐいぐい引っ張ります

    愛犬(1才テリア系の雑種)が散歩時ぐいぐい引っ張ります。 そのせいだと思いますが、時々「カーッ、カーッ」という感じで苦しそうにしてます。 立ち止まって休んで撫でたりすると治まり、また元気にぐいぐい引っ張ります。 前は「カーッ」ってしなかったのに、最近するので気になります。 始めのしつけのせいだと思いますが、散歩時ゆっくり歩かせる方法ってありますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 祖母が好きになれない

     祖母は父の母親で、自分が中学生の時から同居して います。祖母は主人が病死し、一人で子供3人を育てました。一人暮らしでしたが、病気で薬や食事の管理が必要になり、ガスの消し忘れが続いた為、同居することになりました。  祖母はしっかりもので、プライドが高く、自己中心的な人です。一方母は、優しくて、おっとりした性格です。同居後、祖母の母への嫌味がひどくなりました。  ・専業主婦の母が、味噌を手づくりしてると、「一銭もならんことをする暇があれば働きに行けば」  ・母が寝込んでいる時に、「気がゆるんでるから悪い」。一方で、祖母が風邪で寝込んだときは、「食事の栄養が足りない」などと母のせいにする。  母は、気が弱く言い返せません。同居して数年で母の表情は明らかに暗くなりました。またストレスが原因で大病もしました。   私はそんな母の愚痴の聞き役でした。父は、「なんとか上手くやって」と言うだけで全くあてになりません。兄が一度きれて祖母に怒ったのですが、祖母は全くこたえず、逆に母への攻撃がひどくなりました。  最近はたまに「祖母がいなくなってくれれば」と 恐ろしいことを考えてしまいます。また、自分にも 祖母と同じ血が流れていると思うとぞっとします。 でも、祖母に対してこんな気持ちをもってしまう 自分も嫌なのです。   私は諸事情あって数ヶ月で家を出ます。兄は、母が身体を壊したのは祖母のせいだと言って、祖母のいない時を見計らってしか帰省しません。  まとまりない文で申し訳ありません。できるだけ母にこれ以上つらい思いをさせない為には私は何ができるのでしょうか。    

  • 祖母とうまくいかない

    私(20代後半)、祖母(80歳) 父方の祖母と全く馬が合わず、悩んでいます。 大学時代、大学が祖母の住む街だったので、少しだけ祖母と住んでいましたが、すぐに引越ししました。 祖母は私の母のことが嫌いで、私が小さいころから母の悪口を聞かされてきました。 もちろんそれは嫁姑問題で仕方のないことだとは思いますが、一般的な“おばあちゃん”とは違うと思うんです。 「あんたのお母さんは(私の父・祖母の息子)の〇〇をしゃぶりたいから離れないんだ」「〇〇を握って離さない」などという下品な言葉や「あんたは赤ちゃんの時、泣いてうるさかった。うんちは臭いし汚かった」と記憶にないことまで何度も言われます。 毎回母を馬鹿にされて悔しくて悔しくて…つらいです。 思えば物心ついた時から下品な話をわけもわからず聞かされていました。 小さい時は祖母から母についての下品な言葉や嘘を聞かされて、祖母を信じ、母を責めたこともあります。 ありもしない話が現実にあったように、ぽんぽんと作り話がでてくるのです。 大学に入ってからは、私もなんとか祖母に好かれたい。年寄りだしなんだかんだ家族だし仲良くなりたい、寄り添いたいと思って、今まで色んな手伝いやプレゼントもしてきましたが、裏切られるばかりです。 私だけ虫の死骸が入っているごはんを出されたこともありますし、手作りのゼリーを食べさせられて入院したこともありました。検査の結果ゼリーには大腸菌が入っていました。もちろん祖母はゼリーを食べていない。 そして最近では私も大人になったからか、母への下品な悪口の他にホストや男の話をしてきます。 祖母は昔からホスト狂いだったようで、ホストとの淫らな話をしてきたり、今でも男好きなところがあります。 私が家の近くでホストに声かけられて怖かった、という話をすると、「ばあちゃんは声かけられてないぞ!!」と怒鳴ってきて明らかに嫉妬していたり。。 祖母は近所のおじさんによくプレゼントをしているのですが、ある日そのおじさんが私に気持ち悪いくらいによく声をかけてくるようになったんです。それから祖母はかなり怒ってさんざん怒鳴られ、私は引越しさせられました。 祖父も居ますが、今は病気で声が出なくなりました。介護するほどの病気ではないので介護疲れではないと思いますし、祖父が元気な時からホスト狂い・悪口は変わっていません。 もう、寄り添うことは無理だと思い、最近では距離を置いています。 ですが、父は私や母という家族よりも、祖母を大切にしており、私や母がいくら苦痛を訴えても信じてくれません。お前らの言うことが真実かはわからないし、母さんがそんなこと言うわけがない!と。しまいにはお前らの作り話だと言われました。 私が入院したときにも、ゼリーのせいだということは母には言うなと口止めをしに来たくらいです。 俺の親を悪く言うな!と母は殴られて病院送りにされたこともあります。 そんなホスト狂いで嘘をつく祖母を何故私の父はそこまで庇うのかもわかりません。 客観的に見ても、あまりにも祖母と父は距離が近く、父は実の母親と付き合っているのかとも疑っているほどです。 なんとか父に私や母を信じてほしいし、私たち家族を大切にしてほしいです。 小さいころはおばあちゃんっていうのは孫を嫌いなんだなと本気で思っていましたが、友達の話を聞くとみんなおばあちゃんから大切にされていて、初めてそういうものなんだとわかって驚いたくらいです。そしてうらやましいです…。 母方の祖母は早くに亡くなってしまったので、私には父方の祖母しか居ないから、おばあちゃんというものがよくわかりません。 普通のおばあちゃんは孫に下品な話や嘘はつきませんよね? 祖母とは縁を切るとしても、何とか父に信じてもらい、本当の家族になりたいです。。

  • 両親と祖母の関係

    私の家族は、両親と父の母(祖母)そして私の4人家族です。最近父と祖母の関係が悪く悩んでいます。 母と祖母は昔からあまり仲が良くなく、どちらからとも私に愚痴を言ってきたりしていました。父は間をとりもって、よく仲裁をして二人の仲を取り持ってきていました。 だけど最近、母に感化されたのか?(理由はわかりません)父の祖母に対する態度が厳しすぎるのです。 例えば祖母が「明日は晴れるらしいね」と言うと、父は「さっき天気予報では雨と言っていた。いつの予報を見たんだ?間違っている」などと必ず否定的な事を言って返します。 それから祖母が足が悪く、しばらく夕食が一緒に食べられなかった時があり(階段が降りられないので)でも足が完治した今も別々に食べているので、一緒に食べたら?と父に言うと「寒い寒いと(祖母が)言うので別でいいんだ(実際には言ってない)」と言い返されます。 たまたま食事を一緒にしても、祖母の態度に反抗的な父、祖母と会話がない母、そして私と夕食も嫌なので、最近私は会社で食事を済ましてきています。 父に祖母に対する態度について言うと「そんな事言うなら祖母と一緒に住めばいいじゃないか。せいせいする」と本気で言っています。 祖母がかわいそうです。どうしたらいいでしょうか?

  • 祖母と暮らすため会社を辞めるか、続けるか。

    2年目会社員21歳の女です。会社を続けた方が良いのか辞めた方が良いのかで悩んでいます。 長文・乱文で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。 私は幼少期に母を亡くしており、父は会社勤めが忙しく、中学生までずっと祖父母に育てられてきました。 その頃生活していた場所が母の実家だったため、母が他界したことで父は、その家にいることをずっと申し訳なく思っていたそうで、あまり祖父母と会話もせず、会話をしたと思ったらなぜか喧嘩になっている、という状況でした。 私と兄が中学生になった頃に、近所のアパートに親子三人で引っ越しをしました。 祖父母の住んでいるところからあまり遠くではなかったのは、私たち兄妹がいつでも祖父母に会いやすい様にと父が配慮してくれたからです。 引っ越しをしても家と祖父母の家を行き来して過ごしていました。 そして、私が高校生のとき、祖父が他界しました。 実の親は父なのですが、父よりも尊敬し、大好きな祖父だったので、実の親が亡くなったような気分でした。 それからは祖母がひとりで家に住んでおり、週に3度は顔を見に行っていました。 その後、私が就職した場所が祖母の家から遠く、また業務時間がすこし長いため(家から通うと始発で出勤、終電に間に合わない)一人暮らしをするようになり、月に1度しか顔を見に行けなくなってしまいました。 そして最近、祖母は足を痛めたらしく、歩けはするのですが、長時間歩いたりすることが難しくなってしまいました。しかし田舎なので周りは山で囲まれているし、祖母の性格上、庭や山の手入れなどやっておかないと気が済まないそうで。 無理に山に入りもしものことがあったら、と心配になりますが、言ってもきかないのです。 祖母も祖父と同じ様に自分の親だと思って今まで接してきたので、何かあったら介護は自分たちでしようねと兄とも言ってきました。 これから祖母の足は良くなることはまずあり得ないし、最近は体調もあまり良くないみたいです。 私としては出来る事なら、祖母とこれからずっと一緒に居たいですが、仕事を辞めてしまうと収入源がなくなります。 よく考えて就職をしなかった自分が悪いことは分かっています。。。 会社を辞めて、祖母の足となり生活を助けた方がいいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 彼女の祖父祖母について

    結婚をしたいと思っている女性がいるのですが、うちの親は彼女自身に 対しては私がよければそれでいいと思ってます。 でも、彼女の父親のご両親(彼女から見れば祖父・祖母)のことで、 いいように思っていないのです。 それは何でかと言うと、彼女の祖父・祖母はもう亡くなっているのですが、 彼女自身が一度も墓参りをしたことがないということで、 うちの親は「どうして相手の家は先祖の供養をしないのか?」と 不信がっています。 私も、彼女が話したがらない詳しいことを聞けないでいるのですが、 私自身はそこまで執着することはないと思っています。 確かに結婚とは家同士の問題でありますが、祖父祖母まで 執着する親は普通なのか、 はたまた彼女のご両親は普通に生活をしているのだから、過敏に気にしすぎ なのか、どう思われますか? #うちの両親は田舎にいるので、周りの親戚の目を気にして、 #彼女の両親のことについて知らないことは恥だといっています。 #なので、過敏に反応しているのだと思います。 分かりにくい文章だと思いますが、ご意見を下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう