• 締切済み

人が信用できない

jjdo551の回答

  • jjdo551
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

個性です^^ いいと思います。 10人10色。 私も周りのこと合いませんでした。 もう随分歳とってますが、今でも同級生のこと話が合いません。 でも、社会に出ると(アルバイトでも)いろんな年代の方とお付き合いする機会があります。 私は結局年上の女性と話すのが楽でした。 おばさんと話すのが楽です笑 質問者さん、それでも同級生は本当大事ですよ。 やっぱ同じ時代で育った友人たちです。 距離は無理して縮める必要ないと思いますが極端に経つ必要もないと思います。 それと貴方と同じこと思ってる人がいると思います。 出会えるといいですね^^ 好きな場所にいくことで出会えるとか? ネットが発達してる時代なのでどうにか同級生でも似たタイプに出会えそうですけどね。

関連するQ&A

  • 信用できないと言われた。

    私は友達に信用できないとよく言われます。 『みいやはすぐ人に言っちゃうし、みいやの親友にすぐなんでも言いそうだから信用できない。』 と言われて 私は最初は受け流ししてました。 でも、だんだん他の人から言われるうちに腹立ってきてウチは 『秘密にしてって言われたことは秘密にするし、親友にもベラベラと人の秘密なんてしゃべんないよー』 って言っても誰も聞く耳もたず信用できないと言ってきます! 本当にムカつきます。 私の性格はみんなからみて「気が弱い、口軽そう、信用できない、頼りにできない」と思われてるかもしれないからこんなことが言われるのかなと思います。 あと、短気だからこんことだけでイライラしてるのかなと気持ちがごちゃごちゃです。 最近、ウチは自分の意見を言うようにしてます! みんなみたく、なめられない性格にもなりたいです。長文失礼しました。 理解できない文章だったらすいません。 2個悩みに対してのアドバイス待ってます。 よろしくおねがいします。

  • 人と打ち解けることができない

    人と打ち解けることができない 20代の男性です。 私は人と打ち解けることができません。 誰といても常に軽い緊張状態にあるような感じで、三人以上で話している時は良いのですが、二人きりになるのが非常に苦手です。 人見知りとは違い、長い付き合いのある友人とも同じような状態になってしまいます。 そのため、「人を信用していない」「人が嫌いなんだよ」などと言われてしまうことがあります。 「人が嫌い」ということはないと思うのですが、「人を信用していない」というのはあながち間違いではないのではないかと思っています。 自分について分析してみると、他人を許容する範囲が狭いように思います。 例えば、どんなに仲の良い関係でも、時に相手を傷つけるような発言をしてしまうことがあると思います。そういうときに私は「なんで人が傷つくようなことを言うのだろう」「自分だったら こんなことは言わないのに」などと考えてしまいます。(実際は私自身も気付かないところで同様の言動を多々していると思うのですが) 自分に対しても他人に対しても理想が高く、現実とのギャップに常に不満を抱えているような気がします。ただそれを口にはしません。 また、もともと一人でいるのが好きな性格で、集団行動をするために自分のペースを乱されるのを嫌います。 ただその反面、他人の目を必要以上に気にしてしまう部分があり、自分の要求を通すために我を通すようなことは決してせず、むしろ自分を抑えて他人に合わせてしまうようなところがあります。 高校生くらいまでは、こういう性格なんだから、と思っていたのですが、歳をとるにつれそういうわけにもいかなくなりつつあります。 みんなと仲良くなりたい、というわけではないのですが、人と二人でいることが苦痛というのはなんとかしたいと思い悩んでいます。 いまさら性格を変えるというのは難しいとは思うのですが、こういう性格の場合どうすればもう少し人付き合いが楽になるでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。 最後に、この質問を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 自己のかなり強い人との接し方

    大学で同級生の友達への接し方について困っています。 私の性格は、とてもリベラルで冗談が好きです。 人間は本当に十人十色で、物事についても「こうでないといけない」と 思ったことは一度もありません。 (自分の意見は持っていますが、他人に押し付けたことはありません) その友達(以後Nさん)は私と考え方が逆のようで、自分と違う考え方や、 やり方の人を見ると、「そのやり方は絶対間違っているよ。」と言う人です。 意味が定かではないのですが「キミはオーラがないから損をしてるよ。」 と言われたこともあります。 私はNさんのことが嫌いではなく「こういう人もいるんだ」としか 思っていないのですが、時々どうしても話さなければいけないこともあり、 どういう風に接していいのかわからずに困ってしまいます。 (あまり自分と年齢や経験の差もないのに、どうしてそんなに他人に 自分の考えを押付けるのかは理解できませんが。) 以前に私が「人は色々いるんだから、押付けなくてもそれぞれのやり方でいいじゃん」 と話したのですが、もちろん意味はありませんでした。 こういう人と接する時は、ただ右から左へと聞き流すことしか できないのでしょうか?

  • 人が信用できません。

    当方年齢年齢30。 ひきこもった経験が5年ぐらいありまして、 たまにプチひきこもったりしています。 ただ現在は元気に外で遊んだりして 普通の人間と同じ生活をしています。 性格はごく普通で他人に気を使いやすい性格していると思います。 最近気分の↑↓(上がり下がり)が激しいと自覚があります。 私は昔女性をいじめた経験があり逆にいじめかえされた経験もあります、しかも一緒にいじめてた男友達から裏切られたりもしました。 それ(イジメ)がキッカケで高校まで止めてしまいました。 それ以降、肉親、身内以外、人を信用する事が全く出来ませんでした。 それでGOOの皆さんに質問があります。 最近ネットのオフ会などに参加してグループ内で 積極的に仲良くなろうとしてるんですが、5年という 年月ひきこもっていた故、他人とどうせっしていいのか分からないのか グループ内から 性格面で嫌われてしまい、干されてしまいました。 嫌われた理由は 「そのグループで身体的に欠陥があった人を中傷してしまったからです。」 こういうグループ活動で干されない為に 私が人間らしく、知らない人間同士でも仲良くなれるフォーラム、集まり みたいなのは 存在しますでしょうか? また 私が干されない為のアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • 人が信用できない

    私は人を信用できません。私はよく母を試してしまいます。自分のことを愛してくれてるのか。わがままを言ってみるんです。「お菓子がほしい」「朝起こして」とか。幼い内容に見えると思います。    小さい頃、たまたま母の日記を見たんです。日記帳だとは思わなかったので。普通のノートだったんです。そこには私の悪口が沢山書かれていました。私には兄弟がいるのですが私の悪口が主要でした。私が小さい頃はおてんばな子供だったからかもしれません。小さい頃は兄弟の中で一番怒られていました。母は今は穏やかだけど私が小さいときはヒステリックでした。    小さい頃から私は良い意味で変わったと思います。あまりイライラしなくなったし穏やかな性格だと思います。嘘もつきません。やらないといけないことはちゃんとやります。そのせいか年をとるにつれて母との関係は好転していきました。でも、やはりたまに母を試してしまいます。わがままを言います。母がどんな行動をとるのか見ています。  友人も一緒にいて楽しいけど信用しすぎたら痛い目をみると思っています。あまり深入りしないようにしています。人を信用しすぎると危ないと思います。もちろん友人を試したりはしていませんし、友人にわがままなんて言いません。  みなさんには本当に心底信用できる人が側にいますか?結婚相手のことは本気で愛してるのですか?自分が傷つくようなことがあっても側にいてくれますか?はなれていきませんか?本気で友人や恋人を信用して愛しているのですか? 私は、母のことを疑いつつも私のことは嫌いじゃないだろうとは思っています。友人はよく分かりません。親友のような存在の人を除いては信用すべきでないと思います。深く関わらないほうがいいと思います。 

  • 人を信じることができません。

    人を信じることができません。 逆に人のことを信じてる人がいることに驚きます。 私みたいに表では笑っていても裏では人のことを馬鹿にしてるような人がいることを考えると、さらに人を信じられなくなります。 友達によく、一番信用してる。とか、○○ちゃん好き!とか特別視してくれる人がいるんですが、私は特に信用してないですし、誰のことも特別視していないです。 優しくしたり馬鹿なフリしてれば、簡単に信用される。 私は裏で人のことを馬鹿にしてるような人間ですし、そんな本当の私の事は何一つわかってないのに、簡単に信じる事ができる人が不思議でしょうがありません。 それに、そんな友達も上辺だけ私を信用しているフリをして、私と同じように裏では馬鹿にしているかもしれません。 人は裏で何を考えてるかわからないのに、人を信用できる人ってすごいなと思います。 よく、人を信用できないなんてさみしい人だと言われますが、人のことを信じれる人の方が不思議でしょうがありません。 家族も友達も皆、信用できません。 こんな性格の悪い自分のことも信用できません。 誰も信用できません。 人を信用できる人は、なぜ信用できるんですか?

  • これは信用できるのでしょうか?

    顕正会に勧誘されました。 久々に小中学校の同級生から電話がかかってきて、「会って話がしたい」と言われました。 ほとんど話をした事がなかった人なので、「怪しいな」とは思っていました。 ねずみ講か何かだろうと予測をしていましたが、しつこく会いたいと言ってくるので、早く終わらせようと会うことにしました。 初めは電話してきた友達1人でしたが、後から顕正会の人が1人やってきて、約2時間話を聞かされました。 日本は滅びる?と書かれていたと思うのですが、その本と数珠みたいのを渡されましたが、断って帰ってきました。 その後私の友達が顕正会の勧誘を受けて怖かったと話をしていたので、非通知で私を勧誘してきた人に電話して文句を言いました。 そうしたら、その人はほぼ同級生に電話をかけ、宗教以外の友達を失ってしまって寂しいと言っていました。 「自業自得だ。宗教は自分の中にしまっておいて、勧誘やめたら?」と言いましたが、やめられないこと。 「それだったらどうしようもない。あきらめなさい。」と言いました。 そうしたら、「あなたと話していると楽しいです。勧誘したことは悪いと思っています。宗教は関係なしで、お友達としていたいのです。」と言ってきました。 そんなこと言われても、一度勧誘されているので信じられません。 向こうには宗教の後盾がいますし、何をされるかわかりません。 でもその人は小中学生の時はおとなしい性格でした。 「なんであんな真面目な子が宗教なんかに入ったんだろう。」という気持ちもあり、もやもやしています。 気になってしょうがないのですが、巻き込まれるのが嫌なので断わっています。 勧誘受けたことがあるけれども、友達でいる方、勧誘は受けたことがないが、宗教に入っている友達がいる方に聞いてみたく、質問しました。 また他にも自分はこう思う!という意見も聞いてみたいです。 ご回答のほう宜しくお願い致します。

  • 彼を信用できない

    彼とは付き合って一年とすこしぐらいになります。 最初は、彼のことを信用しきっていたのですが 付き合ってすこしたってから彼が短期留学へ行ったのですが、その間他に好きな人ができたといいます。 帰国してからは「気の迷いだった」とわたしのことを大事にしてくれるのですが 私は未だにその事が辛くて忘れられません。 大事にされている確信がないと、すぐに不安になってしまいます。 もうあれから一年もたつのに、思い出すと涙がこぼれるくらい辛いです。 裏切られた気がして辛いのです。 そしてまた裏切られるんじゃないかと不安になってしまいます。 心から彼を信用したいのに、できない自分が悲しいです。 その事で彼に辛く当たったことが何度もあります。 彼は「昔より今の方が好きだ、信用している」とか「深く考えすぎだよ」とか「今は就活で忙しいから、重いはなしはしたくない」といいます。 彼は束縛が嫌いで割と自由な性格ですが、私は嫉妬深い性格です。だからこそ、重くなりたくないと気をつかってしまいます。 このまま自分を気持ちを押し殺して、平穏に付き合っていくべきなのでしょうか? それとも、好きだけど別れた方がお互いのためなのでしょうか? 同棲や結婚の話もでますが、このままでいいのかと考えてしまいます。 一年も前の話を引きずる私も私ですが、忘れられないのが現状です。

  • 彼女のことが信用できなくなってきています。

    「前日にしたデートの約束を当日、気分で流してしまう彼女が信用できなくってきています」 三年間の友達の期間を経て付き合って2ヶ月の彼女がいます。付き合った(告白)した理由のひとつに「早い段階で家庭を持ちたい」という将来のビジョンがあっていたからということが挙げられます。   しかしこの2ヶ月でデートの約束をして、当日になって中止になることが3~4回続いています。原因は私側にはなく彼女の気分が当日になると乗らなくなるからです。   遊ぶ約束を決めているときは彼女のテンションは高く、私も楽しくなり、その日の予定を自分のリードで決めています。しかしそれでも、当日流れてしまう確率は高いです。 ことがあるたびに話し合いはしっかりします。彼女も自分のこの性格はあまり好きではないようで、毎回どうにかする、ごめんなさいと言っています。しかしこの期間でこの回数なので、私自身、心の底から信用したいと思っても、できなくなってきているのが本音です。   この前の話し合いでは「お家が好きすぎてでれなくなってしまう、重い、こんな小さいことで信用がなくなるっていわれると私これから軽はずみな発言ができなくなる、分かるよ、けど私こういう性格なの」という単語がでてきています。 その彼女に最近、この1年でお金をため、二人暮らしをしようという案がでました。私自身、とても嬉しくその時は気分が上がりましたが、すぐにまた口だけだろうなと冷静になってしまいました。さらに彼女はこの問題は同棲をすれば解決できる話だと考えているようです。デートしに外にわざわざ出かける必要がないためそれも少しはあるかもしれません。   みなさんはこれの話を読んで、どう思いますか? 私自身は彼女を溺愛しているため客観的な判断ができなくなっています。 この約束の価値観以外はとても合っていると思います。しかし信用できるできないの話は付き合いで一番大切だと考えているためここまで悩んでいます。  私の器が小さいところもこのトラブルの原因にあるとも思います。確かにたかがデートの約束です。人間ですから気分もあるでしょう。しかし私は明日の約束を気分で流してしまう人の将来の話を私は信用したくてもできる人間ではありません。  普通なら価値観が違うから別れてしまえばよい、という話なのですが私の会社の関係で恋愛のチャンスは少なく自分の「早い段階で家庭を持ちたい」という夢を叶えるためにはあまり時間がなく、只今、冷静と情熱の間をさまよっています。 冷静なアドバイス、前向きな意見等なにか感じたことをお書きいただければ嬉しく思います。  長文で失礼しました。宜しくお願い致します。

  • 元カレの信用を取り戻すには?

    現在高1年の女子です。 私には、中3からお付き合いしていた同級生の 男の子(以下K)がいました。 そして今年2月に別れています。 今回を含め今までに3回別れています。 原因はすべて私の男絡みにあります。 私にはKと出会う前からの遠距離の知り合いの男性(以下S)がいるのですが その方にずっと告白されていることをしばらくKには 言いませんでした。 故意に秘密にしていたわけではなく、言う必要はないと 思っていたからです。 けれど、振って傷つかれることが少ししんどくなってきて Kに相談を持ちかけたところ、すごく怒られました。 なぜ、そんな大事なことを今まで言わなかったのかと。 縁を切った方がいいとも言われました。 しかし、私はそんな怒るほど大切なことかとわからなくて 彼から別れを告げられ別れました。 2度目は、現在の同級生(以下T)に告白されてることです。 1年ほど前からずっと告白をされ続けているのですが 私が少し揺れてはっきり断れないがために私から別れています。 中途半端な気持ちで付き合えないと思ったからです。 この時点で彼からの信用は失っています。 3度目も、Sのことです。 Sにまだ好意を寄せられていると言ったところ まだ縁を切っていないのかと。 Sは精神的な病気があり、下手すれば悪化してしまう 危険性があります。自殺をしてしまうかもしれないのです。 だから私は振ってはいるのですが縁まで切るとなると慎重になって しまい結果引き伸ばしてしまってます。 Sには会う予定があるのですが事情が重なりなかなか 会えていません。 その旨を伝えたところ、でも君は縁を切ると言った。 もう信用しない。縁を切るっていうのは会うまで。 この状態で会うなんてありえない。 と言われてしまい、振られています。 現在Sとは確実に会う予定ができ、それが最後だとSも 私も思っています。 そしてTともちゃんと最後にしようと思っています。 それが今までできなかったのは、正直私が揺れていた からです。 でもやっぱり彼じゃないとダメで、もう一度 復縁を望んでいます。 昨夜、彼にメールしたところ、もう無理と言われました。 縁を切ったとしても今更だ。 信用できないから付き合いたくないと。 そこまで言われてしまったらもう復縁は無理だし 完璧に信用失ってることもわかっています。 それでも私は彼が好きなんです。 だから、ちゃんと縁切ってから彼に会って直接 気持ちを伝えようと思っています。 やめたほうが良いですか? 1度失った信用は取り戻すには時間がかかると言いますが どうしたらよいでしょうか? 自分が招いた結果なので諦めたほうがいいかなとも 考えています。 好きか嫌いか言ってほしいと言ったところ 信用できないしか言ってくれませんでした。 これはそういう問題ではないということですか? 彼の考え方がわからず毎日頭を悩ませています。 細かいところを書くとあまりに長文になってしまいますので 質問が出たらお答えさせていただきます。 わかりずらくて申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。