• 締切済み

自分の好きな事をやるとは?

私は、以前働いていた会社の社長が大嫌いでした。 自慢話が大好きで、学歴からはじまり、会社の受賞歴、会社の特許数、有名な政治家と知り合い、海外の有名な王族とのツーショットの写真、長者番付に入った、等々をひけらかすのです。 外出して、自分がそれなりの扱いを受けなかった時は、会社に帰ってくるなり、激怒してその相手を散々にこき下ろします。 酒に酔うと全社員の前で、「アメリカの大統領から、真夜中に相談の国際電話がかかってくる」などと、誇大妄想を演説したこともありました。 私はその社長を反面教師にして、絶対にこのような人間にはならないでおこうと思いました。 ところが、最近ふと思いました。 自分も結局、その人と同じなんじゃなかろうかと。 私は、40代後半になりますが、仕事にしても趣味にしても、結構自由気ままに、自分のやりたいことをやらせてもらい、その点は非常に幸せだと思います。 ところが、自分のやりたいこととは、他人よりも優れていること、誉めてもらえること、勝ち誇れること、ばかりです。 やりたいことをやったのは、それが好きだからでは無く、他人から評価されるからやっていたのです。 やりたいことそのものが好きなのではなく、評価されることが好きだったのです。 よく、劣等感に苦しむ人は、他人と自分を比べるなと言われます。 しかし、優越感を持つ人も、他人と自分を比べるからこそ、優越感を感じています。 前者が悪くて、後者が良いとは言えないでしょう。 また、優越感に執着するのは、劣等感の裏返しとも言えます。 私自身、子供の頃から劣等感が強いが、得意な分野もあったので、その分野で一生懸命努力してきたつもりです。 しかし、こう考えると、一体全体、自分のやりたいこととは、本当は何なんだろうと、この年になって、考え込んでしまいました。 仕事上の目標がありましたが、それは、お客さんから感謝してもらったり、誉めてもらったりするから、それがモチベーションになって、ある時期、夢中になってその仕事をしました。 しかし、値段は買いたたかれて、結局何度やっても赤字でした。 その値段でなくては、競合他社に仕事を持って行かれるのです。 ある時ふと、次のような言葉を読みました。 「好きな事は金を払ってやれ。  しかし、嫌いなことをすれば、お金がもらえる。」 なるほどと思いました。 仕事の代価とは、評価の一種です。 言葉でいくら感謝されても、本当は大して評価されていないから、お金がもらえないのではないか。 お金としても評価されたいと思っているので、評価されなかった場合のモチベーションが下がるのでは無いか。 それ以来、その分野の仕事に対するモチベーションが下がってしまいました。 一種のスランプだと思います。 このスランプを乗り越えるには、どういった心持ちで臨めばいいのでしょうか。 自分の好きな事をやると言うのは、本当に良いことなのでしょうか。 自分の好きな事をやって、しかも、その代価を得ると言うのは、贅沢な事なのでしょうか。 長文にもかかわらず、最後までお読み頂きありがとうございました。

みんなの回答

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.5

読んでて 腑に落ちないとこが^^; >対人関係がからむ仕事や、趣味になると、 >どうしても優劣を競う気持ちが出てしまい、 >勝つと勝ち誇ったような気分になります。 これってさ 質問者様は 予算以上にお金を 使って(若干赤字とありました)作り直してるんだよね? 他の方は 予算内でやってるのでしょ? それって誇れるとこなんもないじゃん。 金かけりゃ 誰だって良い物は作れると思うよ。 予算より大幅にコストダウンして、 さらにより良い物を作った のであれば 誇れるとは思うけどね。 モチベーションをあげるには・・・・ 予算より(他の人)低コストで より良い物を作る という気持ちを 持つ事じゃないのかな。

kendon2012
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >金かけりゃ 誰だって良い物は作れると思うよ。 >モチベーションをあげるには・・・・ >予算より(他の人)低コストでより良い物を作るという気持ちを持つ事じゃないのかな。 おっしゃるとおりです。 しかし、残念ながらそのための実力と経験が、絶対的に不足しているんです。 そもそもが文系大卒で、営業で落ちこぼれたので、現場で十年程たたき上げた後、海外に出て自分の会社を作りました。 自分の会社を作れば、学歴関係無しで、良い物が納入できるかどうかだけが勝負です。 畑違いであろうが何であろうが、実力さえあればいいんです。 そう思って、途中から機械の設計製作に手を出したんですが、とりあえず物をでっち上げることはできました。 簡単な物から始めて、今は多少複雑な物まで、手探りでたどり着きました。 まずは、経験を積まなくては、と言うことで、多少安くても仕事を受けました。 幸い、お客さんからの評価は上々です。 ところが、それをどうやって安く上げるかというノウハウが、まだ無いんです。 それには、もっと経験を積むしかないんです。 あるいははったりを利かせて、高く受注するかですが、営業の落ちこぼれなので、その辺は苦手です。 そこで最近なんだか、めげてしまったんです。 会社には日本人が私一人だけなので、相談する相手もおらず、趣味の仲間にはこんな話はできず、ここで質問させて頂いて、色々なご意見をお聞きできるのは、嬉しい限りです。 ありがとうございました。

  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.4

私は、人生は楽しくなければ損だと思います。 楽しくしたいから、努力もするし、考えもするのだと思います。 幸せとは、頭が創り出すイメージだと思います。 モノやお金ではなく、幸せと感じる感性がキーポイントだと思います。 仕事とは自分の存在価値の確認でもあると思います。 存在価値を確認できるから、楽しくやりがいも感じるのだと思います。 存在価値の確認とは、他人からの評価ももちろん含まれるでしょうし、 単純に仕事に対する楽しみも含まれるでしょう。 「仕事での対価とは、評価の一種です。」と書かれていますが、 これを言い換えると、「対価=お金」ですので、 「お金は、評価の一種です。」と言い換える事が出来ます。 ビジネスはドライですので、評価とは、言葉ではなくお金=利益です。 特に経営者であれば、利益追求が会社存続のためには絶対に必要です。 利益追求がはじめに有りきで、それが自分の存在確認でもあり、 幸せや楽しみに繋がって行く事も有りなのではないでしょうか。 好きな事をやるとは、採算度外視とは違います。 言い方を変えれば、好きな事の追求と、利益の追求は別物です。 仕事の対価としての評価を、 利益ではなく、感謝とごちゃ混ぜにしている部分はありませんか。 利益ではなく、感謝を追求した事が原価割れという結果となってしまったのでは。 「好きな事は金を払ってやれ。  しかし、嫌いなことをすれば、お金がもらえる。」とは私も聞いた事があります。 ただし私の認識と質問者さんの認識とでは違う気がします。 「好きな事は誰でも自腹を切ってでもする。  人が嫌がる事は誰も好んでやらないので、そこにビジネスチャンスがある。」 そのように認識しています。 まとまりのない回答ですが、ご参考になれば幸いです。

kendon2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >特に経営者であれば、利益追求が会社存続のためには絶対に必要です。 そうですね。 その辺が、経営者として甘いのだと思います。 そもそもが、自分のやりたいことをやるために、会社を作ったので、よく考えてみると、今まで倒産せずにやってこれたのは、不思議と言えば不思議です。 よっぽど運が良いのかも知れません。 皆様にご意見頂いた結果、いいかげん趣味に走るのをやめて、利益追求の方にシフトしようと思い直した所です。 質問文の冒頭に書いた、私の嫌いな社長の方が、経営者としては何百倍も立派でした。 欠点もありましたが、利益追求に関しては、非常に優秀でした。 もっとも、その会社は、その地方では超ブラック企業として有名ですが。 >利益ではなく、感謝を追求した事が原価割れという結果となってしまったのでは。 まさしくその通りだと思います。 質問をしてみて良かったです。 八方ふさがりの様な気分でしたが、何となく身動きができるようになってきました。 ありがとうございました。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

年上の方に失礼なことを申し上げるのは気が引けますが、質問者さん自身をひとつの商品として考えてみれば失敗(といっていいかどうかは分かりませんが)の理由が明らかになると思います。 もし自動車だったとして、同系車種より値段が安ければお客さんには喜ばれるでしょう。しかし、お客さんは値段だけを見て車を選ぶでしょうか。ステップワゴンじゃなくてセレナにした理由は?それは例えば「見た目カッコイイ」のようなデザインだったり、「車内がよくレイアウトされていて使い勝手がいい」だったり、あるいは「車としての性能がいい」だったりするわけです。当然のことながら、「こっちのほうが値段が高いけど気に入った」ってことも多々あります。 仕事をやったときに買い叩かれるってことはよくあると思います。私も似たような経験をしたことがあります。だけど、安いから選ばれたというのはしょせん安さにしか付加価値がなかったということだと思います。同じ値段にしたときに選ばれなかったのは、それが世間の評価であったのだと思います。 お客さんには「値段が安い」ということで喜ばれていただけで、そういう意味では自分のブランド構築に失敗してしまったのが痛かったのだと思います。失礼ながら、牛丼屋さんと同じだったわけです。値段の安さを売りにしたら「貧乏人が食べるもの」というブランドイメージがついてしまって、値段を上げたくてもお客さんに選ばれなくなってしまったのです。 お客さんに感謝されるのはとてもモチベーションになることだと思います。ただ、それは「安かったから嬉しい」ではなく「あなたに頼んだらこんないい仕事をしてくれたから嬉しい」というふうに思ってもらわないといけないのではないでしょうか。「よい仕事を提供したい」のではなくて、「虚栄心を満たしたい」で仕事をしていたから行き詰まってしまったのではないでしょうかね。 あと、「好きなことをやる」のと「好き勝手にやる」のは似て非なるものだと思います。サッカーや野球のスター選手だって好き勝手にやっていたらだいたいチームを追われます。

kendon2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 率直に言って頂き、嬉しいです。 ブランドの構築に失敗したとは、その通りだと思います。 実は、その仕事に新規参入して、ブランド構築の途中で、めげてしまったというのが実情です。 No.1の方のお礼にも書きましたが、作り込み過ぎて、過剰品質になった結果、原価割れするのです。 ですから、  (1)好きな事をやっても、お金にならないのではないか →(2)なぜお金にならないのに好きな事をやるのか →(3)誉めてもらえるから、感謝されるから →(4)誉めてもらえなかったら、やる気にならない →(5)それじゃ、嫌いだった社長と同じじゃん と考えたわけです。 つまり、「良い仕事を提供したい」のは、「虚栄心を満たしたい」からだったのではないか?と言うことが、悩みの種なのです。 エロエロイクイク(^^)さんのおかげで、考えが整理されてきました。 ブランドが完成するまで、諦めずにその仕事を追究するか、それとも、ブランド完成は道楽なので、もっと地道な仕事の方を優先するか、自分で判断するしか無いようですね。 しかし、宜しければ、さらに皆様のご意見をうかがいたいと思います。 ありがとうございました。

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.2

これから苦手なことでも、興味があることはされたら良いんじゃないでしょうか。 苦手が克服出来ると、得意なことが出来た時より嬉しいですよ。

kendon2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりですね。 じつは、私は、結構苦手な事に取り組んできました。 高校の頃、英語が苦手で、克服しようと英語を一生懸命勉強しているうちに、英語が好きになったと勘違いしました。 そして、語学系の大学に入学しました。 しかし、周りは元々英語大好き人間ばかりでしたので、その中では、すぐに落ちこぼれました。 元々好きではなかったことは、ある程度は頑張れるが、長続きはしないものだと言うことを、とことん味わって来たのです。 20代は、その連続で、何度も進路を間違い、何度も挫折してきました。 その結果、やはり好きな事をするべきだと悟ったのです。 その後、好きな仕事で起業し、12年間、何とか会社を潰さずにやって来ましたが、ここへ来て、急にモチベーションが下がったので、相談させて頂いた次第です。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

考えすぎだと思うけど・・・ 自分の好きな事はしたら良い。 その結果 人に賞賛されるなら それに越した事はないが それを自分から求めるのであれば それは好きな事じゃないんだよ。 本当に好きな事ってのは 人にどう思われようが 関係ないんだよね。 そこを勘違いしているから 悩んでるんじゃないのかな。 >自分の好きな事をやって、しかも、その代価を得ると言うのは、贅沢な事なのでしょうか。 本当に好きなら代価や賞賛を求めるものではないって事。

kendon2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 好きな事はしたらよいと思います。 例えば私は、読書が大好きですが、これは放っておいてもやります。 しかし、対人関係がからむ仕事や、趣味になると、どうしても優劣を競う気持ちが出てしまい、勝つと勝ち誇ったような気分になります。 相手もいい気持ちがしないと思います。 >本当に好きなら代価や賞賛を求めるものではないって事。 そうなんです。 私も最初はそう考えていました。 しかし、仕事上で趣味に走ってしまい、好きなもんですから、受注後に、つい作り込みをしてしまいます。 つまり、お客さんの予想を上回る物を作ってしまうのです。 しかし、既に金額が決まっていますので、それは私が勝手にやったことであり、その追加分の金額は出ません。 かといって、当初の形では不安があったり、自分で納得いかなかったりするのです。 その分を見越して、最初から金額の上乗せをすると、金額面で他社に負けるので、受注できません。 そして、結局赤字になります。 赤字の仕事ばかりしていれば、会社が成り立ちません。 要は、まだまだ経験不足であり、コストパフォーマンスが良くないということなのです。 そこで、このまま好きな事を続けてもいいのだろうかと、悩んでいるのです。 質問の内容が整理されていないようで、すみません。 また、後出しになってしまったようで、すみません。

関連するQ&A

  • 本当の自信って。

    もうすぐ40になるんですけれど、 仕事も頑張ってきたし、いろいろな事に挑戦してきて、たとえば資格試験を受けたり、趣味もたくさんあるし、常に向上心を持っているつもりです。 でも、どうしても、どの方面にいたっても「自信」が持てないんです。 大体何をやっても中の上どまりなんです。 それは、上の上を目指してはいない現れなんだとも思いますが。 一方、たとえば自分ができることが他人にできないのを見ると(パソコンとか英語とか)妙な優越感を覚えます。優越感を覚えると安心できます。それは低いレベルでの優越感かもしれませんが、優越感が少し自信をもたらしている気もします。 優越感でない、本当の自信ってどうしたら得られるものですか。 周りを気にせずマイペースでやるのが一番かもしれませんが、仕事に関しては周りの評価あっての自分なのでそんな風に割り切れるものではありません。 フリーランスなので当然評価は気になります。次のビジネスに直結しますから。 (周りは私の事をマイペース型と見ていると思いますが) 今後の人生、自信を持って切り開くためにはどうしたらよいか、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 他人と自分を比べてしまいます

    大学四年生の女です。 タイトル通り、何かと他人と自分を比べては優越感や強烈な劣等感を感じてしまいます。 特にこの大学四年間は本当に劣等感に苛まれました。 それまで私は何でもバランスの良いタイプだったので、劣等感を感じることがあまりありませんでした。 しかし大学に入り人間関係で非常につまずき、そこから全てが崩れたように悩み、未だにそこから這い上がれていません。 他人を羨んだり、劣等感を感じる今の自分が嫌です。 どうしたらいいでしょうか。

  • 「自分が他人より優越感を抱いてない限り、他人の幸せ

    「自分が他人より優越感を抱いてない限り、他人の幸せを願えない」 って言葉、合ってますか?そう思いますか?

  • 自分に頼る家族と自分の命と仕事

    答えを求めて困っています。 人を信じる事、人の不足を思わない、利益を求めないなど、 運気を引きよせ、他人のために尽くし、他人が笑いかけてくれるような人になろうと頑張ってきました。うまくいっていたつもりでした。 しかし、ここにきて大きな壁に激突しました。 それは「家族と仕事」です。 ある日、数多くの事故を引き起こす航空会社が管理した航空機に乗ってくれ。 という命令。 数多くの事故を引き起こす航空会社は自分の会社とは切っても切れない間柄。 これからも付き合っていかなければならない分野です。 そういうとき、成功の哲学における「他人を信じる」でパイロット達を信じるか。 ということです。 自分の成功のために家族を不安にさせるのか。 「自分が自分の命を軽んじれば家族は高い確率で不幸になります。」 命をかけて仕事をする。その一線を越えるか越えないか。 自分が乗らなければ他人が乗ります。 その人の事はどうでもよいのか? 人を信じること。他人を守ること。 家族を守ること。 どうすればいいのでしょうか。

  • 頑張る事の意義が分からなくなってしまいました。

    28歳男です。 ほぼ愚痴なのですが、お暇であればお付き合い下さい。 最近、頑張ることの意味やモチベーションがわからなくなってしまいました。 これまでの人生で頑張ったこと、その結果具体的な成果を残した事がいくつかありました。 ・高校時代は運動部で、全国大会出場しました。 ・大学2年生までに4種類の資格を取りました。 ・大学2年の後半に研究室に入れて貰い、卒業までに学会で論文発表を2回行いました。 ・自分を含む研究室生2人で学生100人相手に3ヶ月授業をしました。 ・それなりの会社に入社し、営業として今は年間目標プラス2割の成績を残しています。 書き起こしてみると自分でもそれなりに頑張っている印象です。(手前味噌っぽくなってしまい申し訳ございません) ですが端的にいうと自分の頑張りに対して自分の状況があまり幸せに感じません。 特に大学入学以降は辛い思いをしながら成果を残していますが、周りからあまり評価して貰えていない気がします。 頑張れば頑張るほど自分の負担が増え、出来なければ叱責される事がほとんどです。 それだけでなく他人のミスに巻き込まれてトラブル処理に追われているような事がよくあります。 1〜2年前まで 「頑張れば何かいい事がある」 「任された事をきちんとこなせば評価される」 「仕事(学生であれば部活・学業)が出来れば女の子に好かれる」 と思っていましたが、そうなりませんでした。 人生経験が長い人からすると「人生嫌な事だらけなのだから仕方ない」となるかも知れません。 私は頑張ることの意味やモチベーションが分からなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幸せという概念

    「他人が不幸になれば俺は相対的に幸せになる」 という言葉もありますが、他人と比べないと自分の幸せって気付かないもんでしょうか? お金持ちは貧乏人を見て優越感を感じませんか? 健常者は障害者を見て優越感を感じませんか? 白人は黄色人種や黒人を見て優越感を感じませんか? いじめっ子はいじめられっ子をいじめて優越感を感じませんか? 女性は女性割引を受けることによって男性に優越感を感じませんか? (そういえばヒラリーさんはここにあげた全ての優越感を感じれますね…) 私の幸せはいつも他人と比べることで得られるものでした。 だから、勉強もスポーツも人一倍頑張ってきたし、友達も彼女も優等生ばかりを選り好みしてきました。けどそれが「他人と比べて良い」でしかないものだと気付いてから、なんだかその幸せが虚しくなりました。 「幸せだ」とか「優越感」って他人と比べないとわからないものなんですか?だとしたら幸せであることに一体何の価値があるんですか?もし、他人と比べることなく感じれる幸せがあるなら教えてください。

  • 芸能人と自分を比較して落ち込み事について

    私はタイトル通りの事を常にします。でも芸能人と比較して自分が劣っているのは当たり前ですよね。皆さんは芸能人と自分を比較しますか?自分と他人を評価せずどれくらい自分を肯定又は評価し長所や短所を把握してますか?

  • 自分を追い詰めてしまうのを直したい

    こんばんは。 タイトルのとおり、そういうところがあり直したいと思っています。 他人からは完璧主義的なところがあると言われ、自己評価が低すぎるとも言われます。 自己評価が低いのは自分でも分かっていて、例えば 仕事(デザイン関連です)でクライアントにお誉めをもらっても心の中では 「こんなんじゃダメだ。○○(著名なデザイナー)が見たら満足しないだろう」 と反射的に思い、仕事に限らず他の事でもこういう考え方をしてしまいます。 私は現在フリーランスですが、過去に身体を壊した経緯からあまり無理が出来ず 仕事をしている時間よりベッドで突っ伏している時間が多い日もあります。 その都度、"30手前にもなって、周りはバリバリやってるなか、自分は何してるんだ?" "多くない仕事量なのにそれさえこなせないとか情けない。" と自分に問いかけるというよりかは自分を蔑んでしまいます。 それでより出来なくなると"自分はダメ人間だ"と蔑み、落ち込んでしまいます。 自分で自分を認めないと誰が認めてくれる?と気付いてはいるのですが 周りの同年代に比べてくすぶっている自分に劣等感を感じているのもあって なかなか違う考え方に気づき、変えていくことが出来ません。 どうすれば、追い詰めることを止め自分を認められるようになるのでしょうか。 どうかお言葉をください。

  • 自分から他人を避ける事で応じる症状

    私は視線恐怖症だったりして自分から極度に他人を避けました。会話とかも長く続けるほど拒絶感が高まりとても人と話したくないかんじでした。人との会話はできるだけ大切にするよう心がけていました。同時に拒絶もしていて会話そのものを楽しんだりする事はなかったです。 質問です。私は最近とても自分がバカになったように感じました。今までの自分とは違い仕事があまりにもできないのです。想像力のなさで失敗したり他に物事を理解できずマニュアルに従いすぎるようなステレオタイプすぎたりするのです。 自分から他人との付き合いを避けるようになると私のような人になるという話を聴いたときあります。 回答者様の中に自分から他人を避けるような体験をしたかたがおりましたらこのことについて答えてもらいたいのです。自分から他人を避けるような気持ちがあるといつもより仕事ができないだとかそういう話を聞きたいのです。

  • 「自分の事」より「人の事」?

    アンケートには微妙な トピックですが・・・ 皆さんは一般的に「自分の事」より「人の事」 のほうがわかりますか? 私の両親は、いつも「自分のことはわからないが 他人のことはわかる」といいます。 私の勤めている会社でも 先輩は 部下の私のどうでもいいようなことまで 目がいくようです。 でも私は「他人のことより自分のこと」が わかっていないと「他人のこと」がわからないような 気もします。 極端な話、人に親切にする、という行為は 「もし自分がその立場だったら、されて うれしいから、自分も同じように 人にする」ものだと思います。 皆さんは自分と向き合うことよりも 他人と向き合うことのほうが先だと思いますか?