• 締切済み

配属先

noname#211632の回答

noname#211632
noname#211632
回答No.2

あります。

関連するQ&A

  • 配属先未定で物件探しはどうすれば?

    4月から新卒で社会人になる者です。 東京の医療関係の会社に内定を頂いたのですが、グループ採用のため配属先及び勤務地がまだ分からない状態です。(ちなみに実家は滋賀で、配属は東京か大阪のどちらかになる予定です。) ですので、人事部の方に問い合わせたところ、現時点での配属先は未定であり、入社後の本人との面談や各支店の人員構成などを見て判断するとのことでした。 本社での新入社員研修が終了する際に発表するそうですが、それでは十分な時間を割かずに引っ越し先の物件を決めなければなりません。急いで物件を決めてしまったがために、狭くて高い家賃のマンションにしか入居できないといった状況に陥るのではないかと危惧しています。 役所への書類の提出や引っ越し作業なども時間を要します。このような場合は先に仮物件を確保しておいた方がよいのでしょうか? (入社後の研修期間中(2週間)は、ホテルに滞在する予定です。) あるいは正式な配属(勤務地)が決まり、休日を利用して物件を探した方がよいのでしょうか? 電話で人事部の方に確認した限りでは、具体的な対応策は無さそうでしたので、なんとか自分で対処するしか無さそうです。 ご助言をいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • 新入社員で配属地を希望してもいい?

    新入社員が配属先の勤務地について希望を言ってもいいのでしょうか? 4月から社会人として働きます。 入社する会社は6月いっぱいまでは本社(東京)で新入社員を集めて研修します。 その後、7月から事業部に配属され本格的に働くことになります。 ただ、支所(営業の部署のみ)が全国にあります。 配属は東京になるかわかりません。(ただ1つ上の先輩の配属先は10名全員が東京でした) 人事の人が、一人暮らしをしようとしている同期の人間の話を 聞いて、「配属先がきまってからにしてね。もしかしたら行ってもらう事に なるかもしれないから。」と話してました。 また住宅補助についても、配属先によっては内容が変わる可能性があるので 一ヶ月ごとに申請するそうです。 父は、新人を少数精鋭の地方支所にいきなりまわす分けない。上記の手続きは 万が一のために、一応やっているだけだといっていましたが 私は心配性なので・・ 18人いる同期(関東10人関西8人)のうち誰かは地方に配属されるのではないかと考えています。 しかしある事情で(私的な事情。会社に言ってもわがままにしかならないような内容です) できるなら東京がいいです。 ただ、面接時に総合職なので、全国に転勤なっても大丈夫ですと言っている手前、 配属希望書の「勤務地について希望はありますか?」という欄に、東京がいいです。 とはかけません。これといった理由を書けないからです。またありますと書いたらそれ だけで評価を落とすような気がして・・。 そこでお聞きしたいのですが、 とりあえず、勤務地について希望しますかについては「いいえ」と書いて、 下の「その他何かあれば気軽に書いてください」という欄に 「希望ではないですが、可能ならば勤務地を東京にしていただければ幸いです。」的な 感じで書こうと思ってます。 これって変ですかね? だったら最初から理由を適当に作って 勤務地を東京に希望しますと書いた方がいいでしょうか? また父の言うとおり、全員が東京になる可能性はあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定先の配属について

    私は昨年の春に内定を頂き、配属と入社式を待つのみとなった大学四年生です。 その配属について、質問です。 内定を頂いた時期や、10月にあった内定式では『2月中に配属を知らせます』と通知されました。年賀状にも同様の事が書かれていました。 ですが、2月ももう残すところ僅かなのに、何も音沙汰がありません。 配属に関しても、入社式等の具体的な事に関しても何も通知がありません。 実家から通えない範囲の配属の場合は一人暮らしになるのですが、引っ越し経験がなく、どれくらいの期間がかかるかもわかりません。 一人暮らしなら早めに準備をしたいのに、何も連絡がなく非常に困っています。そして周囲の友人は配属が決まった人が多く、親も心配しています。 この場合は、2月末日の28日を待たずに会社に配属等を問い合わせても大丈夫でしょうか? 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • 配属先への連絡について、困っています。

    初めて投稿させていただきます。 私は4月から銀行に入行する新社会人です。そこで銀行から勤務先の通知がありこれから配属する先が決まったのですが、事前に配属先の支店長と連絡を取るということになっています。 ですが、私の配属先は支店ではなく本店なので支店長がいません。こういう場合はやはり配属先の部長に連絡するべきなんでしょうか?

  • 新入社員です。配属が…

    この4月から社会人になった女です。 地元は九州ですが大学時代から都内で一人暮らしをしており、一般職として採用されました。 一人暮らしの一般職は同期では2人だけです。 本日、とうとう配属が発表されたのですが、同期の一般職はほとんどが本社勤務(一部、実家からごく近い支社に配属された人もいます。) に関わらず、私だけがなぜか片道2時間程かかる支社に配属されました。 この時代仕事があるだけでも幸せなこと、長い時間をかけて通勤している人はたくさんいるのも理解していますが、なぜ実家暮らしの同期ではなく、一人暮らしの私がそのような遠い場所に配属されてしまったのか…。 正直、勤務前から憂鬱な気分で仕方ありません。 止めてしまおうかとも思えてきました。 どんな意見でも構いません。叱咤激励お願い致します。

  • 配属先について

    大阪府立病院の配属先について質問です。 4月から大阪府立病院機構のほうに採用が決まったのですが、配属先はまだ決まっておりません。 もし大阪府立病院に勤務しておられるかたがいましたら 、だいたいどれくらいに配属先が決定したか教えてください! また病院から自宅までどれくらいの通勤時間でしょうか? よろしくお願いいたします。 引越し先が決めれなくて困っております。お忙しいとは思いますがお願いいたします。

  • 配属地の案内が来ない、問い合せてもいいのでしょうか

    3月に早期就業する予定の大学4年です。(新卒)七月に内定を頂き、内定承諾書を提出、 その後、今後のフローをメールで問い合せたところ、 入社二か月前に配属地の案内、それから最低でも一月下旬もしくは二月上旬に入社手続きのために1度会社へきてほしいとのことでした。また、私は九州在住、会社は関東です。ひとり暮らしをする予定です。 そのため、入社手続きの際に転居先住所が必要となるので、それまでに家を探してください、とのことでした。 三月入社の2ヶ月前なので、もうそろそろだと思っているのですが、まだ連絡がなく、配属地が分からないので不動産にもいけずで、いつ分かるのだろう、と心配です。遠方なのですぐに関東の不動産へいく!ということもできません。予定も立てづらいです。 この場合、連絡が来るのを待つしか無いですよね? それとも問い合せてもいいのでしょうか?

  • 家庭裁判所調査官補の配属先について

    家庭裁判所調査官補の勤務地についての質問なのですが、配属先は自分で選べるのでしょうか? それとも自動的に割り当てられるのでしょうか? 調べてみたのですが勤務先について見つけることが出来なかったのでどなたかご教授願います。

  • 配属先の決定はいつ頃ですか?

    彼氏が来年4月から就職します。 就職先の企業は中小企業で国内に支店や営業所が点々とあるのですが、実際にどこの配属先になるのか、来年の3月まで分からないそうです。 このことで、2つ質問や皆さんに意見を頂きたいことがあるので、お願いします。 (1)皆さんの会社は大体いつぐらいに配属先が決まりましたか? これは、たぶん企業によって違うと思うので、皆さんの企業の基準で答えて頂けたら嬉しいです。 (2)遅く決まった方は、物件探しはどうされましたか? 配属先が3月に決まるのですが、引越しや家探し等で困っています。 もちろん1人暮らし用のマンションを探すのですが、会社の近くには大学が結構あるんです(学生の街、京都なんです) それで、3月までには殆ど埋まってしまうと思います。私も大学に入る時は1月の時点でかなり苦労しました。 残るのはやはり敷金礼金が高く、家賃も高いところしか残りません。 配属先が決まらない限り、物件を決めることは出来ません。 一応希望は京都で出しているのですが、本社は名古屋で、社長面接だったため、社長にも気に入られてしまって「いい子だから本社に置いておきたいなぁ」と社長が言ったそうなのです。 その会社には社員寮もあるのですが、大学の寮のような、外部の人を連れ込んではいけない寮なので、もし遠くへ配属されてしまうと、私も今は学生なので会いに行くお金が無く、それは嫌だと思って一人暮らしにしてもらったんです。 でも私が一人暮らしにしてもらったせいで、家のことで困ってしまう状況に陥ってしまいました。 今は、寮にしておけば彼氏の為になったのかと悩んでいます。 今更こんなことを言っても仕方ないのですが、私の考えは間違っていたのでしょうか? (1)(2)の質問と併せて意見をお願いします。

  • 配属先

    現在都内の大学に通う大学4年でこの春卒業です。 先日電話にて内定通知をいただいたのですが、その際、「静岡営業所を強化したいので、静岡に行ってもらいたいのですが大丈夫ですか?」と聞かれました。最終決定かどうかを尋ねたところ最終的なものはまた追って連絡するとのことでした。 説明会では配属先は大体希望通りになると思うと聞かされました。選考を通しては新宿、相模原を勤務先として志望していたのですが考慮いただけなかった様です。 まだ書類が届かないので諸条件等も含め、明確にはわからないのですが人事部の方に配属先が最終決定なのか。また、関東で再考いただけないかを尋ねるは印象が悪くなるのやめた方がいいのでしょうか? ちなみに営業職で営業所が全国25箇所にあります。