• 締切済み

これからNHK受信料の集金は強まりますか?

去年受信料を値下げしたり、未契約世帯へ民事訴訟が起こされているようです。 今後も何度か契約を拒否すると、訴訟を起こされたりして、ますます契約への働きかけが強まるのでしょうか?

みんなの回答

  • pchincup4
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

過去に一度もNHKに受信料を払ったことがない人に対しては訴訟はしてこないです。 国会議員もNHK受信料を不払いです。 衆議院 西川京子議員 http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=PvTsS05a8Yg#t=903s

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

国賊放送による収奪は今後も勢いを増すでしょう。 売国奴連中の暖かい懐の中に吸い込まれていきます。 そして、それを擁護する国賊判事連中。 最悪な国ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.1

法律シロウトな者の考えで、的確な回答でなくてすみません。 >今後も何度か契約を拒否すると、訴訟を起こされたりして、 「契約を結びたいのはやまやまなんですが、金額に納得できず結べないのです」と言っとけばいいです。 その状態でNHKが訴訟を起こすことはできません。 法律は「契約を結ぶ事」を義務付けてますが、結ばない場合の罰則がないし、 そもそも契約とは「双方が納得し」て結ぶことであり 一方的に契約を結ぶ事はできません。 つまり契約内容を一方的に押し付けることはできず、契約が結べない事を一方的に訴訟起こす事も有り得ません。 だいたい、ガラの悪い外注に集金業務をやらせるとか、 受信料聴取や契約内容の説明をちゃんとしないのにずサインやハンコもらっただけで契約成立だとか、そういいながら契約書を見せろと言っても「見せられない」とか 限りなくグレーな契約者獲得してるNHKがやってる方法は大いに疑問あるのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHKが未受信契約の一般家庭5世帯を提訴

    NHKが未受信契約の東京都内の一般家庭5世帯を提訴 NHKによりますと、今年9月に受信契約を結んでいない都内の15世帯に対して民事訴訟の実施予告を通知しました。これに対して、10世帯が契約締結に応じましたが、5世帯が応じなかったということです。このため、NHKは16日、契約に応じなかった5世帯に対して民事訴訟を東京簡易裁判所に起こしました。一般世帯に対する民事訴訟の提起は、昭和25年に放送法が施行されて以来、初めてのことです。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111116-00000041-ann-soci NHKがいよいよ強硬手段に出たようです。 1.どうして今の時期に提訴したのか?お金がなくて困っているのか。 2.今回は単なる見せしめ?いちいち提訴していたら大変な費用がかかると思いますが。 3.NHK受信を選択できるようにしないのはどうしてですか?システムが大変なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NHKの受信契約

    NHKのおじさんが受信料よこせって時々きますけど、 そのおじさんが出してくるかみっぺらには、受信契約書って書いてありますね。 新聞報道等を見ていると受信料支払い拒否者には訴訟も辞さないとか。 法的には受信料支払いは義務となっていると聞きましたが、 義務なのにどうして受信契約を結ぶ必要が? さらに契約を拒否しても義務なら結局お金取られちゃうじゃないですか。 いったいどうしてこんなに曖昧なやり方なんですか。

  • NHK受信料

     法律上では確かに受信機を設置してある場合は契約を締結しなければならない。とありますが、 受信料をいくらいくら支払わなければならないという法律はありませんよね? ここに罰則規定がない為、民事裁判として訴訟を起こすしかNHKとしては手立てがないと思うのですが、 異議申し立てをして実際に裁判になったというケースもあるようです。 実際にいくらいくら払わなければいけないと決まっていてもそれはNHK側の規定であって、実際に契約書を交わさなければ 請求もできないと思うんですが、契約していない人をNHKが訴えた場合は勝てる見込みがある。という事になるのでしょうか?

  • NHK受信料についてです

    こんにちは。NHK受信料についての質問です! 私は高校を卒業して今は1人暮らしをしています。 5月くらいにNHKのが訪問に来て契約を結ばされました。 その時はあまり分からなかったけど分かったような態度を していました。でも少しだけ不安になって母親に言ったところ なんで契約したの?って飽きられてしまいました。 ちなみに実家は払っています その時に母が契約を取り消すようにと電話したところ 簡単にはできなかったけど、相手の方が今回は取り消しますって 言ったんだけどなぜか振込用紙が送られてきました。 それは最近気づきました。 でも母には迷惑かけたから、これ以上巻き込みたくないので相談してません。 そこで今、受信料不払いで差し押さえや民事訴訟なと騒がれていますが 具体的にはどのような事なんでしょうか? 良かったら教えて頂けたら嬉しいです。 長文失礼しました。

  • NHKの受信料

    NHKの受信料についてなんですが、 あれって受信器一台につきひとつのの契約なんですか? それとも世帯ごとの契約なんですか? 我が家にはテレビが3台ありますが契約はひとつです、 NHKに問い合わせると契約させられそうで怖いのでここで質問させていただきます、 教えてください

  • NHKの受信料を払うようにと、NHKの方から勧誘員が来ました。1回も払

    NHKの受信料を払うようにと、NHKの方から勧誘員が来ました。1回も払ったことはなく、今後も払うつもりはないのですが、放送法をたてに民事訴訟を起こされても困るので、どうしたらいいでしょうか。本多勝一の本などを読んでも、イマイチ良く分かりませんでしたので、ご教授願います。

  • NHKの受信について

    NHKの調査員が来たのですが、テレビなどの受信機器が一切ないことを伝えると 「お名前を教えてください、登録しますので。」というような事を言われたので、 拒否したところ、「部屋を登録しておきます。」と言って何かにメモを取って去っていきました。 これは契約したことになりますか? また、どこからが契約したことになりますでしょうか? 今後も金銭面が危ういので、テレビを買う予定がないのに、契約されたら困るので質問しました。 よろしくお願いします。

  • NHKの集金がしつこい

     大学生です。一人暮らしを初めて三年になります。毎年必ず一回はNHKから契約の訪問が来ます。  去年、両親にそのことを話したら「NHKに直接電話する」と言って、諸々の事情を話してくれました。その時NHKから「今後は訪問しません」と話があったそうです。私の住居に関しては会社側も把握していたようなので、間違いとかではないです。  しばらく来なかったので、しっかり伝わっていたんだなと思っていたら、今年もやっぱり来ました。  先日訪問してきた時、その旨を伝えたら慌てたようにして「そうですか、また来ます」と言われました。そして先ほどまた訪問してきたので、質問させていただいています。    とても迷惑しています。一度郵便ポストから部屋を覗かれたこともありますし。いつ訪問に来るのかを考えるたび、精神的にストレスを抱えます。  どうしたら今後来ないようにできるのでしょうか?  

  • NHK受信料について

    現在一人暮らしでNHKの受信料は地上+BSを払っています。 このたび実家に戻ることになり、NHK受信料の手続きをする予定です。 NHK契約の解約というより、世帯同居という扱いになると思うのですが、実家は地上のみの受信料を支払っています。(BSをほとんど見ないということと、特に支払いの請求もないため) この場合、私が世帯同居の届出をしてしまうと、自分の方の解約はできますが、実家の方に地上+BSの請求がいってしまうのでしょうか?? いろいろ調べてみましたが、よく分からなかったため、よろしくお願い致します。

  • NHKの受信契約について

    マンションの受信契約を締結しています。しかしながらこの間まで5年あまり受信料を支払いませんでした。理由は部屋を利用しない日が大半だからです。自宅は別にあり、そこではきちんと支払っています。同一世帯であっても他所に所有不動産があるとそこの受信料もかかるなんて馬鹿げています。 解約したいのに何度も断られ、空室そのものに近い部屋の受信料を納めることになっているんです。 結局、一人暮らしなどで住まいが増えると受信料が増えるという不利がありますがどうしてなんでしょうか?家族が複数に引っ越しても、元の世帯でまとめて1件の受信契約にするべきではないでしょうか。また、取立ての会社も悪質で暴言まがいや、裁判起こすぞと脅してきました。

2段階認証ができなくなりました
このQ&Aのポイント
  • スマホ1年生の中高年です。アンドロイド11で、楽天ウォレットとコインチェックのアプリでポイント投資をしていましたが、最近、2段階認証ができなくなりました。
  • 生体認証やパスワードは問題なく使えますが、2段階認証ができません。google authenticatorで認証コードが間違っていると表示されます。
  • 楽天ウォレットの2段階認証を解除しようとしましたが、6桁の確認コードが正しくないとエラーが出ます。問い合わせ方法もわからず困っています。
回答を見る