• ベストアンサー

職場体験 感想  大至急お願いします。

僕は、今中2です。 職場体験の感想を書かなくてはなりません。 転校してからすぐに職場体験だったので電話であいさつしか、下調べをしていません。 職場体験先は、本屋です。 どんなふうにまとめていいか分からないのでご回答お願いします。  できたらでいいので例文もおねがいします。 ちなみに、これは、ポートフォリオでまとめています。 ポートフォリオの中身もどのように書けばいいのか分からないので、 そちらもよろしくお願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

感想文に下調べが要るのかという疑問がありますが。 自分が経験した中で、 ・職場の雰囲気についての感想 ・仕事の内容と作業一日の流れ ・職場の様子で関心したところ ・その仕事について今まで意識していなかったこと(知らなかったこと) ・特に興味をひかれたところ ・工夫されているなぁと感じたところ ・困っておられる所 ・自分だったらこんなことを企画してみたい、なんてアイディア。 ・今後書店を利用するときに気を付けたいところ そんな感じで整理すれば良いのでは? 下調べできなかったのならなおのこと、そこで初めて知ったって事は多いはずです。 まずは体験を思い出しながら、ポストイット程度の紙片に一言キーワードを書き出していく。 一つの紙に一つのキーワードを端的に書くようにして、例えば「中が狭いと感じた」とか、その時の気持ちを書いたり、「レジを打つ」「本の並びを整える」などそこで知った仕事の内容を書きだす。そうして書いていると、連想記憶で思い出すものが有ったりするものですね。 一通り書き終えたと感じたら、その紙を眺めながら関連するものをまとめ、「スゴイ」とか「ビックリ」なんて一言コメントを書き加えたりして、も一度体験を思い出す。 ポートフォリオに取り掛かるのはそこから。 関連で集めた紙片を見て、流れというかテーマというか、切り口を考える。 「書店の一日のお仕事」とか、「本が売れるまで」とか、「職場体験の一日」とか、そういう感じ。 次に、考えたテーマに沿って資料の紙面配置を考える。 どれくらいの分量かわからないけど、「本が売れるまで」のように時系列があるものは前から後ろに順々に矢印で繋いで並べると分かり易いし、「書店の一日」のように作業の前後が決まっていないようなものを扱うなら大きな紙に円環状に並べて配置しても良い。いっそ紙面を区切って各見出しを付けた新聞記事風に書くのも工夫ってものでしょうね。 で、最後に感想を1文書いて写真やイラストなど沿えて出来上がり、っと。 こんな感じでどうでしょうか?

hironokouken
質問者

お礼

とても助かりました。ポートフォリオの書き方がよく分からなかったのであいりが問うございます。 感想も、とてもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場体験の感想文

    先日、職場体験で病院に行きました。 お礼を含めた感想文を書かないといけないのですが、どのようなふうに書けばいいのかわかりません。教えてください。

  • 職場体験の感想文について

    先日、職場体験学習をしたのですが、作文用紙1枚分程度で職場さんに感想文を送らないといけないのですが、うまくかけないので、ヒントなどを教えていただきたいです。 高校1年 商業高校です 体験先は家電量販店で月ー金曜日まででした。 商品の棚の掃除、商品についた静電気をふいたり、販促品つくりをしました。  明日提出です自分も今考えているのでご教授願います

  • 職場体験に行ったところでボランティアを....<電話>

    ご覧頂きまして、ありがとうございます。 私は今中2なのですが、去年の11月に学校の「職場体験」というので、老人ホームに3日間体験に行きました。 それで、今になって、そこにボランティアに行きたいと思いまして、電話をしようと思うのですが、そこではボランティアの受け入れをしていることは知っているのですが、中学生でも大丈夫かなど、詳しいことが殆ど分かりません。 そこで、どのような電話をかければ良いのかを教えていただきたいのです。 又、このようなカタチでの電話などは失礼になってしまったり、迷惑になったりはしないのでしょうか? 因みに、今の時点で私の中で考えているのは 「お忙しいところ突然失礼致します。 以前、学校の職場体験で3日間そちらで活動をさせていただきました**と申しますが、もし宜しければまたボランティアという形でそちらで活動をさせていただきたいと思うのですが、受け入れというのは、しているのでしょうか?」 といった感じなのですが^^; よろしくお願い致します。

  • 転校先でのあいさつやマナー・仲良くなる方法を教えてください

    こんにちは、僕は今中2です。 今年の春に家族の仕事の関係で転校することになったのですが、 初めての転校なので、女子や、クラスメートとどう接していいのか分かりません。 今までは、小さいころのことをよく知っている人たちだらけだったので、話もできましたが 次の学校ではどのようなあいさつや会話をすれば1年間有意義(まぁ楽しく)に過ごせるでしょうか。 みなさんのクラスに転校生が来て、こうしてくれたらなぁという風で構いませんので、 転校のアドバイスをよろしくお願いいたします。 グダグダな文章で分かりづらいかもしれませんがならべく補足いたしますので、お願いします。

  • 職場復帰する時の仕事場への電話トークの仕方

    インフルエンザにかかった人が完治し、職場に復帰する際、事前に電話連絡する際 どのように伝えたらいいのでしょうか? 「職場に復帰する際、勤務先に電話をして店長や上司に職場復帰を伝える場合のトーク例文」とか 「職場に復帰する際、店長や上司に電話がつながらないの場合のトーク例文」を探しているのですが見つかりません。 職場に復帰する際、事前に電話連絡する時の「例文」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場での挨拶について

    職場での挨拶について 20代会社員の男です。 職場での挨拶について、皆様のご意見を伺いたいのですが、自分の職場ではなく委託先の女性(恐らく自分と同年代)に挨拶をしてもほぼ無視?されます。 自分の職場があるフロアの入り口に受付用の電話があり、用がある方はそこから担当者に電話をかけて対面します。 電話に出たら、自分の会社名・名前を名乗って、相手が会社名・名前を名乗って、こちらが「お世話になっております。」と言って相手も「お世話になっております。(用件を言う)」、自分が「お待ちくださいませ。」と向かうわけです。 ドアを開けて、相手の顔を見て「お疲れ様です」といっても無視です。(時間的に昼前なのでおはようございますではないかなと) 相手にとっては、電話でお世話になっておりますと言っているから、対面した時挨拶をしなくてもいいという認識なんでしょうか? 朝早い時(午前10時前)に会った時は「おはようございます」と言って返してくれた時もあります。(電話で話してない) 挨拶は他人のためではなく、自分のためにしているつもりですが、無視が続くと「無視されるとわかっている人に挨拶して意味あるのかな」って気持ちになってしまう自分が嫌で、最近はその人に挨拶をほとんどしていません。 やはり根気よく挨拶を続けていくべきでしょうか?

  • 職場の顔見せでの挨拶について

    内定をいただき4月から正社員として働くことになりました。 ちなみに幼稚園なのでそれまでの期間、実習期間として園に入ります。 今週末、顔見せという形で初めて園長以外の方々とお会いします。 そこで挨拶をすると思うのですが、どんな風に言えばいいか分かりません。 職場での初めての挨拶、良い印象を与えるような言葉アドバイス下さい。

  • 職場での退社時の挨拶について。

    職場で帰る時に他の人達が話してたり、電話している時に「お先に失礼します」などの挨拶していますか?私は他の人達が話している時には話を折ってしまうような感じがして挨拶しそびれてしまいます。皆さんはどうですか?

  • 卒業式 生徒代表挨拶

    夜間で医療事務の専門学校に 通ってる28歳ですが 卒業式に簡単な挨拶を頼まれました・・・・ どんな 風に 挨拶するのがベストか どなたか 教えてください こういうの初めてなので 壁にぶちあたってます。。。 なにか 例文なんかがあれば・・・助かります いちおう 入学の動機 何を勉強したか 今の職場でどう活かしているか が 含まれてれば いいと 校長がいってました 助けてください・・・

  • 至急お願いします。お礼の手紙の書き方について

    インターンシップ(職場体験)のお礼の手紙の書き方について 高校生です。 1度書いて先生に提出しましたが、これでは出せないといわれて書き直すことになりました。 却下されたのを書きます。 拝啓 ○○○(会社名)の皆さんお元気ですか? この度は、お忙しい中、私たちのためにご指導してくださってありがとうございました。 △△(担当者の名前)さんに教えていただいた、自己紹介の仕方や挨拶の仕方などは、将来社会に出た時に役に立つことだと思いました。 それから、出庫作業や清掃の仕事では、1つの商品の大切さや、お金を稼ぐことの大変さが分かって、親の凄さも分かったので とてもいい体験になったと思います。 本当にありがとうございました。 他のスタッフの皆さんにもどうぞお伝えください。 敬具 どの部分をどのように直せばいいでしょうか? あと、ほかにもこうゆうのを付け加えた方がいいとゆうのがあったらお願いします。 インターンシップは3日間でした。 体験の内容は、まず初日に自己紹介や挨拶の仕方や大切さを学びそのあとは、 他の職員たちと一緒に出庫作業をしました。 あと、自分としては地味な作業で結構大変だったので、そのことも書きたいんですが、どうゆうふうに書けば失礼がないでしょうか? よろしくお願いします。