• ベストアンサー

人生って努力次第でどうにでもなる?

カルマ(@mimicry-budda)の回答

回答No.8

そうも言い切れないでしょう。 「人生は、思い通りに行かないのが当たり前」 と考えてる人は、特に努力する気にもならないだろうし、「努力しよう」とも思わないじゃないですか?。 逆に、 「人生は、思い通りにならないとイヤだ」 なんて考えてる人は、「辛い」かも知れませんネ。 それは、「努力して思い通りに成る場合」も有れば、「努力したって思い通りに成らない」場合も有るからです。 あまり、人生を「短絡的に考えない」ようにしてみては?。

khepzzdw9
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人生で1番努力したことは何ですか?

    これまでを振り返ってみてください。 人生の中で、1番努力したなぁと思えるのは何でしょうか。 あんなに真剣に努力したことはない・・・そう思えるのは いつですか、そして何でしたか?

  • 努力しても報われない人生

    私はほとんどの面で他者より圧倒的に劣ってます。知力・運動能力・記憶力全てにおいて標準以下だと思います。 そんな私ですが唯一の才能があるとするなら努力です。努力して努力して普通の人並みに、社会に普通の人と評価されるために頑張ってきました。しかし、それでも全てが努力で対処できることではありません。急な対応を迫られたとき、臨機応変が求められる時に私は何もすることができず立ちつくしてしまいます。それを解決するために努力はするのですが結局は身に付かないことも多々あります。 最近なんで自分が生きてるのか考えるばかりです。必至に普通の人になるために生きる人生・・・これもまた一つの人生の形なのかもしれないと納得させていますが心の底では、努力しても上手く立ち回れないできない自分が憎くて仕方ないです。もし自分が普通の人並みの力があれば今頃は社会的成功を確実に納めてるのではないか・・そう考えると今努力していることが馬鹿らしくもなります。頑張れば報われるとはいいます、必至に頑張っても最低限しか報われない私はこの先何を希望にして生きればいいのでしょうか?明確な答えが出ないのは分かっています・・しかし、よければ参考にみなさんの意見を聞かせてください。

  • 人生を楽しむ努力ってどういうことを言うのでしょうか

    よろしくお願いします。 30代の男性です。 自分は今まであまり生きてて楽しい、というような感じがありませんでした。 淡々と生きる、というか、感情の正の起伏はなく、負の面への起伏ばかりです。 自分は常にマイナスだと思って生きていたので、何か楽しい、ということはありませんでした。 スポーツや体を動かすのは楽しいですが、週に一度や二度で、それが終わるといつものマイナスの自分に戻ります。 電車の中で他人を眺めていると、楽しそうに笑ったり、何かをしていて、自分にはそれがないな、といつも思います。 人生を楽しむ努力というのがあるなら、自分はそれをしないといけないというのが 自分の今の気持ちなのですが、人生を楽しむってそもそも何七日がわかりません。 目標を決めて何かに努力するというのは辛いですが、楽しいと思います。 でもそれは人生を楽しむというのとはまた別なのかと思ってしまいます。 人とあったり、音楽を聴いたり体を動かしたりと、なるべくマイナスの感情が出ないように、 何かをしようとしていますが、根本から楽しめているようではなく、お金のことやら仕事のとこやら将来のことやらを考えると、常に不安は消えず、マイナスの感情を抑えることができません。 どうやったら肯定的に人生を感じることができるのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 努力次第で…?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 質問させてください。 当方二十代男(今月から無職)です。 ついさっき元同僚の女性(一つ年下)にメールで告白をしました。その内容で質問があります。 内容は 私「あなたの事が好きで、どうしても諦めたくない。どんな努力もするから、友達からでもお願いします」 ↓ 相手「…いままでそんな風に思ってなかったので、正直困ってます(汗) …でも、友達からなら」 ↓ 私「それでもいい。ありがとう。今付き合ってとは言わないから、早く就職して努力してる所を見せるから、それからでも判断して欲しい。本気です。よろしく」 ↓ 相手「頑張ってくださいとしか言えないけど…」 ↓ 私「たまにメールしていい?週2回位でも」 ↓ 相手「たまになら」 それからおやすみとメールして終わりました。 この内容で判断していただきたいのですが、この恋に先はあるでしょうか? 私の努力次第で叶う可能性はあるとおもいますか? そして彼女はどういう思いでいるのでしょうか?様子見位してもらえる?ただの断り文句? 一応、「もう会うことないから、嫌なら嫌だとはっきり断って貰った方が辛くない。」と前置きはしてあるのですが… 因みに相手の女性は男性と交際経験がなく、とてもオクテな方です。 長文、乱文ですが、沢山の方にご意見を頂ければ幸いです。

  • いじめられていました→残りの人生を良い人生にする努力をしてください。と

    いじめられていました→残りの人生を良い人生にする努力をしてください。とは? 高2になりました。高校生になってからは楽しいです。今は友達も自分のことを一人の人間として見ていてくれて話してくれて楽しい毎日です。しかし過去の経験があるせいか今でも正直不安が残っているんです。正直言いますと友達・クラスメイトでも敬語(丁寧語)で話してしまう自分がいます。友達は普通に喋っていいよとは言ってくれます。でも・・・。(心の中で普通に話してくれてと言ってくれていますが、もし普通に話したら、普通にって言ったけど何言ってるの?なんてならないかななんていうのがすごいあるんです) 初めて後輩ができました。後輩からも変な感じで見られているのではとか思うようになっています・・・ そんなときにこちらのサイトを見ていたら自分と同じような感じの方がいてその回答に 8年間いじめられていましたはわかりました。 残りの人生を良い人生にする努力をしてください。 とあったので疑問に思い質問させていただきました。 残りの人生をよい人生にする努力とはどういったことでしょうか? 乱文で申し訳ありません。お時間のあるときにでもご回答いただけると嬉しいです。 ご指摘とかあったらよろしくお願いします。

  • 人生は努力?才能?運?

    人生で成功するためには、要するに勝ち組になるためには 何が必要であろうか? 努力、才能、運とも必要な要素であることは間違いないだろう。 その中でも一番重要なのは何であろうか? 恵まれた国の人の感覚であれば、【努力】と答える人が多いかもしれない。 それは、誰にでもチャンスがあるからだ。 が、しかしチャンスにも恵まれない、生きていくのにも過酷な国の人なら 【運】と答える人が多いのではないだろうか? 僕も最近テレビをみてて、実感することがある。 AKB48のような低俗で幼稚なアイドルが売れているのをみると、世の中は つくづく運だな~と思う。 はっきりいって彼女らは、才能もないしそれほど努力もしていない。 しかし、これだけ売れるのは彼女らの能力ではなく、運がよかったのだと思う。 ちなみに、僕が考える人生の努力、才能、運の割合は、努力10%、才能20% 運70%でしょうか。 みなさんはどーおもいます?

  • みなさんが豊かな人生にするためにしている努力は

    みなさんが豊かな人生にするためにしている努力はなんですか? 勉強ですか?

  • 今までの人生で「努力が報われたなぁー」と思うことはありましたか?

    勉強でも仕事でも何でも結構です。 今までの人生の中で「ああ、努力が報われたなぁー」と思うことはありましたか?

  • 努力ができない情けない私・・・

    人生を本気の本気で変えたいと思っています。 ですが、この決意もすぐに冷めて、またいつものなまくらな自分に戻ってしまいます。成功している人、夢実現できてる人っていうのは、努力や根性、やる気が違うのでしょうか?でも、根性ややる気って自分で出そうと思っても出てこないですよね。 よく「成功するには努力」って聞くのですが、それもわかってます。 努力することがいかに大切かをわかってます。 でも努力しない。なんでか?めんどくさいから。楽をしたいから。 成功者はやりたくないことも、めんどくさいいやなことも我慢してその苦行にも耐えられる精神力が備わっているんだと思います。 では、そういう精神力がない私はもはや自分の人生はこんなもんだったとあきらめたほうがいいんでしょうか? 努力だ!やる気を出したらいい!成功するには続けること!モチベーションがなんとか!ってどれができてれば苦労はないです。 ただめんどくさいことをやり続ける精神力や根性がないんです。 つまり、私の考えでは・・・・ 成功できる人は、めんどくさいやりたくないことも我慢してやりぬく精神力や根性がある。努力ができる人。 成功できない人は、めんどくさいことは後回しにする。我慢できない。忍耐力なし。努力はできずに楽をしたい人。 私は後者でしょう。 結局、めんどくさいから努力ってできないんだと思います。 そんななまくらな私でも成功できるにはどういうスタンスで生きていけばいいでしょうか?成功したい。なにごともめんどくさがらずに努力したい。今まで努力したことないですから。 会社員20代後半男性です。今までなまけて生きてきた自分の人生を後悔してます。これからは人生を充実させていきたい。でも努力できるほどの忍耐力がない、なまけものです。気合だ!気合だ!って気合いが出てきたらいいんでしょうけど・・・・

  • 努力の人

    努力にもいろいろと種類があると思いますが。 とにかく少しでも他人より優位に立ちたいという思いが根底にある努力というのは、 もしかしたら、人を支配したい・従属させたいという独裁者の心理に多少なりとも通 じるものがあるような気がしてならないのですが。 ご意見聞かせて下さい。