• 締切済み

確定申告についてイマイチわかりません(>_<)

fieldlstoneの回答

回答No.1

 近くに税務署はないのですか。そこで教えてもらうのがいいと思います。ただ、年末年始の休み(3日まで)で閉まってますが。  毎年、2月15日から3月15日が確定申告の提出期間で、この時期に税務署や市役所などで、申告書の書き方から親切に教えてくれます。  医療費控除(年間10万以上医者に支払っていれば申告によりわずかですが戻ってくる。千円退位の額)もその時にできます。

関連するQ&A

  • 無職の確定申告について詳しく教えて下さい

    確定申告についてとても困っています。どなたか教えて下さい。 ・2006年12月28日に会社Aを退職し、すぐにお嫁さんの会社の扶養に入りました。 ・雇用保険が5月から支給される為、4月末でお嫁さんの扶養から抜けました。 ・その後求職活動をするも仕事が見つからず、2007年12月に雇用保険の支給が終了しました。 ・雇用保険の支給が終わってもお嫁さんの会社の扶養には入らず、2008年1月に会社Bに正社員として働き始めましたが、  2週間足らずで退職しました(試用期間中の為、社会保険には入っていません) ・退職後もお嫁さんの扶養には入らず、2008年6月から会社Cで正社員として働く事になりました。 少し複雑ですが、図に示しますと次のようになります。 A社退職後   扶養から抜ける         雇用保険 B社入社後 扶養に入る   以降扶養入らず         支給終了 2週間で退職    C社入社   ┝━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━━━━━┥  2006/12   2007/4末           2007/12  2008/1     2008/6 以上のような経緯を踏まえて、質問させていただきます。 ・2006年1月~12月の確定申告は、会社Aが行ってくれたのでしょうか? ・未申告だった場合、今から申告しても税金は戻ってくるのでしょうか? ・2007年1月~12月の確定申告について、自らはしていないと自覚しているのですが、  お嫁さんの会社で夫の分もまとめて年末調整してもらった可能性はあるのでしょうか? ・未申告だった場合、今から申告しても税金は戻ってくるのでしょうか? ・2007年中はアルバイトもしておらず完全に無職ですが、雇用保険が支給されている為無収入とは言わないのでしょうか? ・税務署へ問い合わせれば、確定申告をしたかどうかについてすぐに回答が得られるのでしょうか? 上手に説明できなかったかも知れませんが、どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 扶養と確定申告

    いろいろネット等で調べましたが、よくわかりません。お詳しい方、教えていただければ助かります。 私の現状をお伝えします。 今年の3月末まで仕事をして、結婚のため退職しました。 4月から主人の扶養に入りました。(社会保険、年金?) 平成20年度の町県民税は納付書がきました。これは前年度の所得で決まるそうなのでこれは納得しています。全部支払いました。 自分の生命保険料は自分の名義の口座から引き落としています。 6月~8月に短期の仕事をしました。合計で25万ぐらいの支給がありました。所得税も引かれていました。 今後、11月、12月は仕事を探して働く予定です。 独身時代の1~3月の給料は合計で60万ぐらいです。(手取りは45万ぐらい) 確定申告は1月~12月のことが対象のようですが、独身時代の1~3月分も対象になるのでしょうか? また、今のところ主人の会社の扶養に入っていますが、自分で確定申告をしないといけないでしょうか。それから申告をした場合、戻ってくる可能性があるのか、それとも逆に払わないといけなくなるのか。 主人の会社の扶養の認定額が130万を超えない範囲のようです。 今のところ、独身時代に働いた分を入れても130万は超えないのですが。仕事を始めたら扶養を抜けなければならない可能性もでてきそうです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    自分は普通の会社員で、毎年、会社で年末調整をしていて、確定申告をしたことがありません。 ただ今年はいつもと違い、結婚して妻を扶養しています。 結婚したのは7月です。 それだけでは確定申告の必要はないと思うのですが、 今年の12月に子供が生まれます。 12月だと、会社の年末調整が間に合わないから、自分で確定申告すれば、子供の扶養分の お金が戻ってくると会社の人に言われたんですが、それは本当なのでしょうか? 本当だとしたら、申告に必要な書類とかは何がいるのでしょうか? それと、パソコンからでも申告できるのでしょうか? あと、妻が産婦人科で支払った医療費の医療費控除の申請も出来ますか? 一応今まで支払った領収書は取ってあります。 長々と分かりづらい質問で申し訳ありませんが、詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • 確定申告について

    私は去年の11月に離婚して母子世帯になりました。(離婚するまでは扶養に入っていました。) 今年の4月から仕事を始めたものの去年は私自身の収入は0です。 今年の4月から子供2人を保育園に行かせていますが、保育料がひとり親世帯で一番高い額だということが最近わかりました。 原因としては確定申告をしていないから?!ということです。 今更ながら確定申告の時期を調べると、もう時期が過ぎています。 今からでも申告できるものなのでしょうか? また申告できた場合、保育料は安くなるのでしょうか? 収入が0という証明はどのようにすればいいのでしょうか? 今まで働いていた会社でやってもらっていたのと、扶養に入っていたりで自分自身で確定申告を行った事はなく全くの無知です。 詳しい方、宜しくお願いします(>_<)!

  • 確定申告について

    確定申告を行ったほうがいいのかわからなくって質問します。 私は、去年の4月に会社をやめました。 そのあと、2箇所でパートとしていました。 2箇所から給料を貰っていたので、年末調整ができませんでした。 その場合、確定申告はしなくてはいけないのでしょうか? ちなみに、今は父の扶養家族になっているそうです。 1月から4月までは正社員で働いていたので、給料は1,033,000円ほどです。 それ以外にパートで174,300円ほど稼いでいます。 パートの方は源泉徴収票が届いており、源泉徴収額は5,850円ほどでした。 友人に相談したら、確定申告しないほうがお得だとか、確定申告しないといけないとか、 言ってくれるんですが、初めてなものでなにがなんだかわかりません。 よろしくお願い致します

  • 確定申告について

    確定申告について教えて下さい。       5月から今の本職の仕事と掛け持ちで休日のみ古着屋をする予定でいます。 そうなると古着屋をした場合確定申告をしないといけないと思うのですが、確定申告した場合今の仕事場にばれるのでしょうか?ちなみに今の会社は年金、社会保険、住民税など毎月支払ってます。

  • 確定申告 パート

    昨年10月から主人の扶養内でパートしています。会社から確定申告を会社でするか、自分でするか、しないか。という用紙をもらいました。こういった場合は会社にお願いしたらいいですか?何か必要な書類とかいるんですか?まったくわからなくて、教えていただけたら嬉しいです。扶養内でも、確定申告はしないとダメですか?

  • 確定申告

    今年の4月~8月まで派遣として働き、短期のバイトを何回かしまして、現在11月~12月までの派遣の仕事をしています。確定申告はしに行ったほうがいいのでしょうか?その場合各バイト先や派遣会社に源泉徴収などをもらわなければならないのでしょうか?バイトは短期のところがおおかったため所得税をとられていなかったので・・・。1年間すべての収入がわからないと確定申告はできませんか?教えてください。また去年は3月で仕事をやめ夫の扶養に入っていたのですが、年末調整で扶養控除や配偶者特別控除ですべてすんだと思っていましたが、自分の収入で社会保険(継続保険や生命保険)を払っていたので確定申告に行ったほうがよかったといわれたのですが本当ですか?また来年の確定申告で去年の分はできますか?その際はやはり源泉徴収などをもっていかなければいけないのですか?よろしくお願いします。

  • 確定申告は不要ですか?

    確定申告は不要ですか? 男性パートで働いています。仕事場一箇所のみでの所得です。 職場で、社会保険に加入しています、年末調整や住民税、所得税の天引きも会社で行ってもらっています。 私のような場合は確定申告不要ですか?よろしくお願いします。

  • 確定申告?

    確定申告?についてなんですが、昨日雑誌を見ていたら、去年出産した人や家を買った人、仕事を辞めた人は確定申告でプチボーナスを見ました。 見たけどイマイチ意味が分からなかったので質問します。 すみませんバカなんで...σ( ̄。 ̄) 主人に聞いたら、自分は家の借金が多くて税金は全部還付されてるから控除は関係ないと言い切り話を聞いてくれません。 1.私は去年5月まで会社員 2.7月に出産 3.6月からは夫(公務員)の扶養家族 4.マイホームは夫名義で4年前に購入 です。 医療費控除や退職した会社からの源泉徴収が届いたら確定申告を!と書いてましたが、夫が言うように全額控除?されているから 我が家では関係ないのでしょうか? 夫曰く、扶養に入っているので関係ないといいます。 意味が分かってなく 意味が分からない説明です。ごめんなさい。 どこに聞いたらいいかも分からないのでここで質問します。