• ベストアンサー

昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだのですか。

佐藤 志緒(@g4330)の回答

回答No.10

  #1>今も耐えられますか。 我が家は炬燵だけですが、私は入りません。 だから私は暖房なしです。 リビングは11畳あり、リビングに続くキッチンは窓が開いたままなのでリビングにも風は入ってきます。 そのため夜の室温は15度程度、朝は10度以下になってます。 これくらいがちょうど良いです。 夏もエアコンは使いません、リビングでは扇風機を回しますが、私は扇風機の風が嫌いなので寝るときは団扇を使います。  

thegenus
質問者

お礼

同じくですが、手足の抹消の血行や冷えは大丈夫ですか。職人の手みたくなってませんか。 私は摂取カロリーが低いのですが食事は現代的に腹てんてんでしょうか。 我が家は高断熱住宅なので昼夜の温度差がありません。常に6度です。来月は4度になるでしょう。 エコブームどう思います?偽善も偽善ですよね。回答者さんにエコを強制する資格はないと思いますが付き合わされるでしょ。

関連するQ&A

  • 「階級意識」というのはいつまであったのか

    日本で、階級意識というのはいつまであったのでしょうか。特に上流階級意識です。 昔の翻訳童話などで、上流階級的に訳されているのがあるので、ああいう上流階級お嬢さん意識はいつごろまであったのでしょうね。

  • ファンヒーターではない「ガス暖房器具」

    風が出る暖房器具が嫌いなのですが、灯油も高くなったので今年の冬は灯油ストーブの使用を諦めようかと思っています。 今は、ガスファンヒーターが当たり前かと思いますが、昔よく見かけたガスを燃焼させるだけの暖房器具は、もう無いのでしょうか? ガスも安くはないですが、風が出ない器具があれば検討してみたいのですが。

  • 素朴な疑問です。灯油って・・・・・。

     寒くなりましたね。・・で、疑問なんですけど、灯油って灯りの油って書きますよね。これってやっぱり、昔は灯油をランプとかの燃料に使ってたからなんでしょうか?でも今では実質的にストーブなんかの暖房に使って、今は灯りに使うことはないですよね?ちょっと疑問に思ったんで質問させてもらいました。

  • ガス・電気・石油を使わない暖房

    日本では、「いろり・ひばち・こたつ・あんか・湯たんぽ・薪ストーブ」 韓国では、「オンドル」 など、ガス・電気・石油を使わない暖房器具や暖房システムがあります(ありました)よね。 このような暖房器具や暖房システムは他にどのようなものがありますか。 日本に限らず、世界各地の情報をお持ちの方は教えて欲しいです。 出来れば名称だけに留まらず、歴史や効果などの詳しい情報(参考ページ)があればうれしいです。

  • 電気ストーブの発熱量って?

    これから石油ストーブを使う時期になりましたが、さらに原油が値上げになりました。 私の地域では灯油1L当たり78円です。 昔にくらべると灯油は倍以上の金額になっています。 ここまで高くなると、電気ストーブの方が得なのでは?と感じます。 ハロゲンヒーターなどの電気ストーブは、石油ストーブと違って、その能力がカロリーでなくワット数で表示されています。 6~8畳の部屋では2千ちょっとのカロリーを発熱できる石油ストーブで十分ですが、ハロゲンヒーターなどの電気ストーブでは6~8畳の部屋を暖めるには何ワット必要ですか? また、暖房器具は電気と灯油、どっちがお得なんでしょうか??

  • 日本語の語義変化について

    日本語に詳しい方にお尋ねします。日本語の語義変化に価値の上昇、下落というものがあります。たとえば「奥様」はもともと上流階級の奥方に使っていたものを、現在は一般庶民も使うということで、価値の下落がみられます。このように語義変化した単語がほかにもありましたら、教えていただけますか。お願いします。

  • ネイティブティーチャーについて

    来月、ウチの敷地内の貸家に、中学校でネイティブとして教えているオーストラリア人が引っ越してきます。 義祖父は昔、中学校の校長・教育委員会の教育長をやってきた人なのですが、「学校で教えたりする外国人は、上流階級の人だから身元はきちんとしている。それに、上流階級の人だから、アンタが(わたしのこと)会話してやったりすれば、子供(わたしの子供で、義祖父からは曾孫)の将来のためにもなる(←上流階級の人だから将来的に、留学なりなんなり手伝ってもらえると思ってるらしい)」と言っています。 私的には「はあ!?上流階級?それなりの知能と教える意欲があれば異国で英語を教える立場につけるんじゃないの?階級が上じゃなきゃなれないものじゃないでしょ」と思うのですが。 そこでお聞きしたいことです。 (1)日本で英語を教えに来る外国人の方は、何が基準となってどのように来ているのか?(日本の場合教員採用試験などだが) (2)いわゆる『コネ』をネイティブと作ったところで、将来わたしではなく子供に役立つのか? 詳しく、出来れば義祖父に「それはおかしいんじゃないか」というふうに言いたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 育ちのいい人悪い人。

    僕は漫画喫茶が大好きで、 何カ所か行く場所があるんですけど。 値段もちょっと値の張るところもあれば、 激安のところもあります。 この前激安の漫画喫茶にいったんですけど、 便所の個室の便器に、トイレットペーパーが大量に詰められていました。 この漫画喫茶では過去にもこのような行為が行われています。 その一方でちょっと値の張るところは、 トイレもとてもきれい、 女の人も多いし、 臭いおじさんとかもまず居ない。 そういうところでは便所に紙を詰めてるところとか、 不愉快になるような場面にあったことがありません。 やはり育ちのいい人と悪い人では、 世の中に対する不満みたいなものに違いがあるんでしょうか。 底辺の方に居るような人ほど、 反社会的な行為をするような気がしますが、僕の気のせいですか。 もし僕の感覚が正しいとすれば、 お金持ちの上流階級で育ちのいい人たちは、 貧しい庶民より優れて秀でた人間にできあがるのでしょうか。 もしそうなら貧しい負け組の言うことなんか政治に反映する必要もないと思います。 お金持ちの上流階級のすばらしい人たちが、 国を作っていくのが最高の資本主義民主主義ではないのですか。 もしかして日本はそうなっていますか。

  • なぜ左翼に限って「万引き映像公開」を批判するのか?

    左翼は普段、あれだけ反公権力・反国家権力でありながら、 なぜ「私刑反対」と叫ぶのでしょうか? 私刑もダメ、公権力(警察力)拡張もダメ、というならば、 万引きに苦しむ中小零細企業の経営者に一体全体どうしろと言うのでしょうか? 日本は諸外国と逆転現象が起きていて、 中流階級・下流階級よりも、むしろ、 上流階級に左翼思想の支持層が多くなっています。 「まんだらけ」や「めがねお~」を偉そうに批判していたのは、 庶民の苦しみなど分からないであろう上流階級のインテリばかりです。 私刑反対・警察力拡張反対と叫ぶ左翼インテリの連中は、 はなから中小零細企業の経営者を見下していて、 万引き被害の苦しみが分からないどころか、 同じ人間とも思っていないのでしょうか?

  • 万引き公開の店批判は若者の閉塞感を増幅させたか?

    米国で起きたスノーデン事件のときは、 上流階級の人間が結構スノーデンを支持したそうな。 ところが、この日本の万引き映像公開ほのめかし騒動は、 上流階級ほど店の非難に回りました。 (マスコミの情報操作がないと仮定した場合。) 一番強い者に徹底服従し、 二番目以下の序列の者を 徹底攻撃するのが「正義」だと、 あの事件は改めて教えてくれました。 鬼の首を取ったような顔で店を批判した人達、 庶民が苦しんでも困らない既得権を持った人達、 苦しむ庶民を尻目に別格に守られた人達は、 社会に【恨み】や【復讐心】を持つ若者を どのくらい増やしてくれたでしょうか? 「社会に報復してやりたかった」 という若者が、 物騒な事件を起こしているのが気になります。