• ベストアンサー

PCのDVD装置で映画が見れない

paotaroの回答

  • paotaro
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.3

No.2で書き込んだ者です。 もうやっていたら申し訳ないのですが ドライバをアップデートしてはどうでしょうか。 参考URLを書いておきます。 また、そのURLの下の方には 「USB接続でリムーバブルディスクとして認識する機器(メモリーカード用リーダー/ライター、デジタルカメラをUSB接続した場合)の一部において、下記の現象が発生する場合に、以下のドライバーソフトをご使用ください。 現象: ・Windowsの起動中にフリーズする。 ・上記のリムーバブルディスクにアクセスするとWindowsがフリーズする。」 とあります。もしかしてこれでしょうか?

参考URL:
http://panasonic.jp/support/p3/dvdram/faq/index.html

関連するQ&A

  • 映画等のDVDソフトを読み込まなくなりました。

    先日映画のDVDを購入し、それを自宅のPCで再生しようとしたところ、DVDのメディアを認識しなくなってしまいました。 試しに、データのバックアップ用に使用していたDVDを入れたところ、通常通り読み込む事が出来、DVD-RAMへの読み書きも通常通り正常に動作しました。 念の為、DVDレンズクリーナー(湿式)をかけましたが、全く変わらず、今のところ映画等のDVDソフトだけが読み込めない(パソコンがメディアを認識しない)状態です。 ちなみに、先月までは普通に映画等のDVDを普通に再生する事は出来ました。 何か対応方法等わかる方がいらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • DVD-RAMの互換性について

    現在使用しているWin2000の自作PCにメルコ製(DVSM-D5816FB)スーパーマルチドライブを追加しました。 そしてDVD-RAMを使用する為に、製品付属のSonic-DLAなるパケットライトソフトもインストールしDVD-RAMへ読み書きは出来る様になりました。 しかし、書き込まれたDVD-RAMメディアを他のPC(松下LF-D521搭載)にて読み込みは出来るのですが書き込みが出来ない症状となっています。 DVD-RAMドライバ系の問題だとは思うのですが同じ様な症状になっている方はいらっしゃらないでしょうか?

  • DVD装置が一部メディアを認識しない

    こんばんは。 パソコンのDVDが認識しなくなったので、 何か設定・確認箇所があれば教えて頂けないでしょうか。 PC Prius Deck770C OS WindowsXP HomeEdition SP2 ドライブMATSHITA DVD-RAM LF-D310 (デバイスマネージャーより) データを保存したく、DVD-RAMのブランクメディアを買って装置にセットし、 エクスプローラー上からドライブを開くと、「ドライブにディスクを挿入して下さい」のMSG。 メディア不良かと思い、もう一枚購入しセットしましたが、同じく認識しませんでした。 もう一つ、1年前位に、今回の不具合のあるドライブで作成した DVDメディアでさえも認識できません。 ただ、全てが認識しないわけではなく音楽CDや、通常のCD-Rは問題なく読め、 市販DVDソフト(映画)も正常に再生できるので、 DVD装置自体の故障ではなく、DVD-RAMメディアだけが、認識しないような気もします。 日立のサポートに連絡しても、不明なので「再リカバリ」を との事でしたが、こちらは最終手段と考えまだ実施していません。 設定等で修復できればありがたいです。 他に必要な情報があれば、ご指摘下さい。 お詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

  • 最新作の映画をDVDで借りてきたのですが、パソコンで見れません。

    本日、最新作の映画をDVDで借りてきたのですが、いざ見ようと思ったら、パソコンで読み込むことが出来ませんでした。 DVDをドライブに入れても、初めに数秒DVDのランプのところが点滅するだけで、それ以降は読み込みしなくなってしまいます。 マイコンピュータからDVDドライブを参照しても何もドライブに入っていない時と同じ状態です。 映画はいつもパソコンで見ていたので(というより、DVDデッキがないためパソコンでしか見れませんw)、DVDを再生するための設定が間違っているとかドライブが壊れているとかいう可能性は極めて低いです。 一緒に借りてきた他の映画は再生できました。 ちなみに、パソコンで読み込めなかったという映画のタイトルは「サウンド・オブ・サン○ー」と「ロード・オブ・ウォ○」です。 もしかして、何かしらの規制でこのタイトルの映画自体がパソコンでは見れなくなってしまったのでしょうか? 借りた店に持っていって店員に言えばレンタル料は返してもらえると思うのですが、もし規制があるなら同じタイトルで別のDVDを借りても結局見れないということになるので、詳しい方が居ましたらぜひ教えてくださいませ。 質問が長くなったので改めて質問をまとめます。 質問:「サウンド・オブ・サン○ー」等の新しい映画はパソコンで見れないといった規制がかかっている可能性はありますか?

  • DVD-RAMに書き込めない

    ノートパソコンDynabookG6に内蔵のDVDマルチドライブでDVD-RAMを使用しています。昨年買ったメディア(松下、TDK、マクセル)では全く問題なく読み書きフォーマットができるのですが、先日購入したメディア(松下2~3倍速、マクセル2倍速)では書き込むことができません。フォーマットもできない状態です。友人のパソコンで試すと、いずれのメディアも問題なく読み書きフォーマットができ、メディア不良ではありません。 全く問題なく使用できるメディアもあるので、ドライブの故障ではなさそうです。 パソコンメーカーに問い合わせ、ドライバーの再インストールや書き込み禁止の解除、常駐ソフトの停止など全てをチェックしたのですが、原因がわかりません。 違いと言えば、メディアの購入時期です。このようなトラブルの方はいらっしゃいますでしょうか? 対処の仕方はありますか?

  • VHSと画像安定装置とDVDレコを繋げるとして・・・

    近々東芝のHDD内蔵DVDレコーダーを購入予定です。 家には三菱のVHSビデオデッキがあります。 昔に録画した画像状態があまり良くないものをさらにダビングしてもらったVHSのDVD化もしたいので画像安定装置も購入しようと思っています。 (TBCが優れているDVDレコも考えましたが、機能的に東芝が良かったのです。東芝は簡易TBCらしいので画像安定装置をつけます) で、いくつか質問です。AV機器には弱いので変な質問だったらすみません・・。 (1)「VHS→DVDに録画」「TV番組→DVDで録画」は出来ると思いますが「TV→VHSで録画」は出来るのでしょうか?やはり配線を変えないといけないですか?セレクター(どんなものかよく分かりませんが・・)を使うと毎回配線を変えなくても良いのですか? (2)画像安定装置にセレクターがついていたら(1)は可能ですか?セレクターがついてない場合はセレクターを購入すれば良いでしょうか? (3)画像安定装置はVHS→DVD化の時だけ使いたいのですが画像安定装置に電源ON/OFFというのが付いていますか?使わない時はOFFにするというという使い方は出来るでしょうか?その都度接続し直さないといけないのでしょうか? (4)入力・出力端子のことがよく分からないのですが、上に書いたような使い方をする場合それぞれの機器に○○端子が○個付いてないといけないということはありますか?例えば今のところ繋ぐ予定のTVは小さい安い物なのですが必要な端子があるのかな?と思いました。 細かい質問ですみませんがよろしくお願い致します。

  • 東芝HDD&DVDレコーダーの光学ドライブ換装にあたって

    いつもお世話様です。 所持機種は東芝のRD-XS36です。 DVDドライブが故障しました。DVDを入れるとガガーガーとものすごい音がして、止まってしまい再生・書き込みできません。 そこでDVDドライブを換装しようと思っております。 ネットで調べてみたところこの機種にもともと搭載されているドライブは松下製のSW-9573で、換装する場合、PanasonicのLF-M721JD、IO DATAのDVR-ABM8C、PlextorのPX-605A/JP、PixelaのPIX-DVRR/AT6Wが、適していると書いてありました。 そこで質問です。 上記のドライブ以外を換装することはできますか? (私は殻つきDVD-RAMは全く使わないので、DVD-R・DVD-RWが読み書きできるドライブなら何でもいいのです) やったことある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 勝手にPCが起動してしまう。

    マザーボード交換し、 1回目のWindows立ち上げは問題なかったのですが、、    コンセントを抜いて、再度コンセントを入れたら、 電源ボタンを押していないのに、、 勝手に動き始めてしまう。しかしながらディスプレイには表示されないという現象となりました。 電源ボタン長押しにて、電源OFFしたのですが、 やはり勝手に動き始めてしまう。という状態です。 何度繰り返しても上記のとおりです。 すみませんが、 対処方法についてご教示いただけますと幸いです。 PCはDELL Precision 7820です。

  • 起動が遅くなったり、ファイルが減っていたりします。

    昨日パソコンがフリーズしてしまい、やむを得ず電源の長押しで電源を切りました。 それからすぐに電源を入れたのですがインターネットなど(全部開いてみてはいませんが)が開きませんでした。 何回か再起動で繰り返したのですが、なんだか変わらずもたつくのでその日は電源を切りました。 そして今日もつけてみたところ同じでした。 タスクマネージャーをつけていろいろ見てみたのですが、CPU使用率が100%になっていました。(System Idle Processっていうのが90~98でした) ウイルスかなとも思いスキャンしようと思ったのですが、立ち上がりがもたつきおそらくフリーズしてしまって、また電源長押しで切りました。 その後つけてからは、非常に時間がかかったものの、今こうしてファイルを開いたり、インターネットもできるのですが、マイコンピュータでCドライブの空き容量を見たら、記憶していた空き容量は13.4GBだったのですが、24.9GBとなっています。 いろいろ起きすぎてちょっとなにがなんだか分からないのです。 分かりにくい質問かも知れないのですが、助けていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 読めていたデータDVDが読めなくなった

    お手数ですが、アドバイスを頂きたいです。 今まで読めていたデータDVD(自分で作成)が急に読めなくなりました。 症状は以下になります。 ・映画などの製品DVDは読める(再生可能) ・ブランクDVD-Rに書き込みは出来る(ブランクDVDは読める) ・書き込んだDVDを別のPCやDVDプレーヤーで再生できる ・音楽CDもデータCD-Rも読める ・自作のデータDVDが読めない(今までは読めていたもの) ・自作DVDをドライブに入れるとブランクDVDとして認識する  (マイコンピュータからドライブを開けるが中身が無い) ・自作DVDをB'sRecorder9で参照すると以下となる   使用領域:0.01MB   開き領域:0.00MB   使用率 :100%   書き込み不可 ・環境は以下になります。   ドライブ:IOデータ DVR-ABN16ABK   PC   :NEC PC-VT9002D   OS   :WinXP Pro SP2 DVDが読み書きできなくなってCDは読み書き可能という症状は 比較的良くあると思います。 それであればハードの不具合だと考えられるのですが、 今回は作成したDVDだけ読み込めず、書き込みは可能と言うことで ハードの不良なのかソフトの不良なのか判断できずにいます。 有識者の方のアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。