• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣人の女性のことでご相談します。)

隣人の女性の相談:手書きの提案がお人好しすぎる?関係性と今後の対応に悩む

shaikencenterの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

年齢的に少し早いようですが、認知症の症状が出始めているようです。 おそらくは、手術のために入院をして環境が変わったのが原因でしょう。 質問者ができることは手伝う。できないことはできないと断る。 あまりにも夜間の対応が多くなって質問者が困るようなことがあるならば、自治体の保健師などと相談する方法もあると思います。 年賀状の手書きの提案ですが、これは年代の差ではないでしょうか? パソコンからの宛名書きが最も自分が出したように思う、ご本人の思い込みだと思います。 直筆では書体から自分のものと思われないだろうし、ラベルでは事務的なように感じられる。 パソコンからの打ち出しが じぶんらしいという思い込みではないでしょうか? それに対しての質問者ができる範囲の回答が 手書きの提案であれば、それでよいのではないですか? できる範囲のお手伝いで十分だとおもいます。

kokoro0429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。これ以上症状が悪化するようでしたら、地域のしかるべきところに相談します。 年賀状のあて名書きの件は、年代の差ですかね。 ご年配の方から考えれば、PCであて名書きする事ぐらいすぐできるだろうと思っていたのかもしれませんが、他人の手書きやシールは失礼だけど、PCからの打ち出しなら自分らしくてOKと本人が思い込んでいるのは私も分かりますが、かなり腹が立ちました。

関連するQ&A

  • 年賀状について質問です。

    こんばんは。気になる事があるので教えてください。今年結婚したばかりで、年賀状を出す人がたくさん増えました。それで今年はパソコンとプリンターはあるので、結婚式の写真と文章を載せた、シンプルな年賀状を作りました。今日のお昼に全部の印刷が終わり、宛名の印刷を始めると、義母さんが遊びに来ました。そして年賀状を見て「表も裏も機械を使って、そんな気持ちのこもっていない年賀状なら出さない方がいい。」と言われてしまいました。旦那と相談した結果、年配の方の宛名だけ手書きにしようという事になりました。でも義母さんは絶対にダメだと言います。 私も嫁いだ身なので、義母さんに従おうと思っていますが、なんか納得できません。他の人の年賀状を見ても、印刷してるのがほとんどでした。やっぱり年賀状は手書きじゃないと、失礼なんでしょうか?宛名だけでも手書きにするべきだと思いますか?意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

  • 相手の意図がわからない年賀状(長文です)

    既婚、女性です。ある知人(女性)から、毎年、実家に年賀状が届きます。しかも宛名は旧姓です。 その女性とはもともと親しいわけでもなく、年賀状のやりとりだけの関係になって数年経ちます。しかも、私は貰ったら返すという感じです。それでも、結婚したときにはきちんと通知を出しました。しかし、翌年の年賀状も実家に来ました。 そこで、「昨年結婚しました」と、結婚後の住所・氏名・旧姓まで書いて返事を出したのですが、その女性からはその後も必ず実家に年賀状が来ます。しかも元旦に。私はその都度、「結婚しました」と返事を出す状態です。 昨年は、返事を出しませんでした。もう来ないかな?と思っていたら、今年も実家に届きました。 失礼と言えば、私のほうも相手の名前の漢字をずっと間違えていたので、お互い様なんですけど。 もしかしたら、その女性は、字を間違えている私に抗議する意味で、わざと実家に送っているのでしょうか? その年賀状は、家庭でパソコンを使って作成したもののようです。宛名もすべて印刷で、手書きメッセージもありません。 ですから、住所録に登録している人には全て機械的に年賀状を出しているのかな?とも思います。 私自身は、パソコンで作った事がないので、よくわかりませんが。 とりあえず今年は、相手の名前を正しく書いて返事を出しました。 そこで質問なんですが・・・・・・ 1.この女性は、なぜ毎年実家に年賀状を送ってくるのでしょう? 2.何度も「結婚しました」と通知を貰っているのに、実家に旧姓宛ての年賀状を出すのって、失礼じゃないでしょうか? 3.年賀状を来なくするには、返事を出さない以外に方法はないでしょうか? その他、いい対策がありましたらお願いします。

  • 年賀状アンケート その1

    年賀状の宛名書き、皆さんは何で書いてますか? 私は親戚や、旦那の会社関係以外は手書きで書くんですが、マジックのような筆ペンのようなもので書いてます。 親戚や、会社関係はパソコンで印刷してます。(友人以外の方へ、こんな汚い字では逆に失礼のような気がして手書き出来ません、泣) あっ、ペンの種類を聞きたいんじゃなくて、手書きか、パソコンなどの印刷かを聞きたいんでした! 私は、親戚や会社関係(あまり親しくしてない人たち)からの、印刷してある宛名は許せるんですが、親しくしている友人からの、印刷の宛名はどうも許せないんですよね・・・。 なんだか、手抜きのような・・・。しかも一言も手書きが無く、裏も表も印刷だったら、かなりガックリします(泣) 自分がかなり力をいれて友人関係には年賀状を作るんで、相手にも求めてしまうんですよね・・・(人それぞれとは分かっていても・・・ダメです)。 皆さんはご自分がどっちで、なお人からの宛名への思い入れってありますか? お聞かせください。

  • 企業に出す年賀状の宛名について

    会社からお得意先へ年賀状を出すのですが、宛名は宛名ラベル(シール状)に印刷して貼り付けるのは失礼でしょうか? やはり一通一通筆文字などの書体で印刷した方が良いでしょうか?

  • 上司への年賀状の書き方・マナー

    新入社員ですが、上司に年賀状を出そうと思っています。 そこで、2つ質問があります。 1、上司に対してイラスト入りの年賀状は失礼にあたるのでしょうか? 例えば、牛のイラストが大きく載っているもの。 2、パソコンで印刷するのは失礼にあたるのでしょうか?全て手書きにすべきな のでしょうか。 (印刷した場合、一言手書きで添えるつもりです。) この場合、表側(宛名)と裏側の両方について知りたいです。 また、「こうしたら良い」などのアドバイスもあればお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚報告兼ねた年賀状

    いつもお世話になっております。 年賀状の事で悩んでいます。 今年5月に入籍し、10月に挙式を終えました。 来年度の年賀状も写真入りで注文し、手元にあります。 そこで…。悩んでいるのですが…。 宛名書きを、印刷してよいものか…。 やはり手書きにした方が良いのか…。どちらがいいでしょうか?? ちなみに、挙式終了後手書きにて『お礼状』を書き送りました。 全部で100枚程です。 年賀状は、130枚くらいあります。 出来れば、印刷したいのですが…失礼にあたりますでしょうか?? 教えて下さい。

  • 芸能人に年賀状を送りたいのですが・・・

    カテ違いでしたらすみません。 芸能人に年賀状を出したいのですが、デザインを印刷にしようと思っています。 最初はイラスト、自分の住所を印刷にしようと思っていたのですが 親に失礼といわれ、宛名、自分の住所は手書きにして、 イラストだけ自信が無いので印刷にしようと思っているのですが それでも失礼でしょうか? 読んでいる読んでいないは別として、芸能人に印刷の年賀状を 送るなんて、手抜きや友達感覚と思われて失礼にあたるのではないかと 心配しております。

  • 一太郎10でA5サイズの?宛名ラベルを作りたいのですが・・・。

    宜しくお願いします。一太郎10でA5サイズの宛名ラベルを作りたいのですが、一太郎は使用した事がなくて全く分かりません。。専用の宛名ラベルに(会社専用のラベル)取引先の住所を印刷し、封筒に貼って送ります。 膨大な数があり、手書きでは追いつきません。職場の同僚に聞いても誰も分からず。。(汗)やり方を知っていた事務の人はもう退職してしまい、誰にもやり方を引き継いでいかなかったようで、困り果てています。 同僚は「手書きにすれば。」と適当にいいますが、 100枚以上も書けません! 愚痴ってしまいましたが(苦笑)、やり方をご存知の方、無知ですので宜しくご説明お願いします。<(_ _)>

  • 半同棲の隣人に困っています。(隣人トラブル)

    私は大学生(女)で、今の学生マンションに2か月住んでいます。 3階建9部屋のマンションで、3階の真ん中の部屋に住んでいます。 私が困っているお隣さんは半同棲しているみたいで、契約しているのは男の人だと思います。 夜中の1時くらいに彼女さんが階段を上ってくるヒールの音がして、 そのあと声がしたり、笑い声がしたり、もしかして、あの最中かなーっていう声や音がして、 とにかく、気持ち悪くて眠れません。 私自身が派手な性格ではないし、バイトも夕方で終わるし、夜中遊びまわっていることもないので、 夜は安心して寝たいし、勉強だって家でしたいです。 今まで男の人とはほとんど無縁な人生を送ってきたので、 隣で声がするだけで、本当に申し訳ないんですけど、気持ち悪いんです。 そんなのがほぼ毎日なので、早く別れてくれないかなーって思ってしまうんです。 ここのマンションに来る前の木造アパートでも同じことがあって、その他にも変質者とかいろいろな理由があって今のところに引っ越してきたので、引っ越しはもうできません。 そもそも、この物件を案内した大家さんは、住んでる人はみなさんいい人でおとなしいし、防音だから静かで快適とかなんとか言ってたのに、実際の住民は一癖あるような人が多いし、防音も疑わしいです。 生活騒音や、もう片方のお隣さんにたまに来るお友達やご家族の声はあまり気にしていません。やむを得ないと思っているし、お互い様だとも思っています。 大家さんに静かにしてもらえるように頼もうと思っても、隣の人は3階の角部屋で隣は私しかいないし、その下の階の人は怖そうな男の人(騒音があるかどうかもわからない)なので、私が苦情を出したとばれてしまいます。 直接言いに行くとしても、夜中には突撃できないし、日中に行くとしても、男の人なのでこわいです。 いろいろな質問を見てきて、苦情を言って解決することもあれば、ますます悪化することもあると知ったので、慎重にいかないとなあと思っています。 2か月でこのダメージなのに、これから2,3年続くと思うと憂鬱でたまりません。 考えれば考えるほど無限ループに入っているようで、気持ちの整理をするためにも書いてみましたが、難しいですね。 でも少しだけすっきりしたみたいです。^^ よかったら、どうすれば状況が改善するのか。 どのように考えれば気にしないで過ごせたり、気持ちが楽になるのか、 アドバイスをお願いします。><

  • 年賀状貴方はどうされますか・・・

    そろそろ年賀葉書の購入の時期ですが・・・ 今年の年賀状、貴方はどうします。 今現在の心境を教えて下さいませんか? (1)作成予定枚数は?   【因みに昨年は何枚でした】 (2)手書き・印刷どうします。 *宛名はパソコン・文面は手書き *宛名も文面も手書き *宛名も文面もパソコン *印刷店に依頼 *その他 <ex,親密な人や上司・恩人には手書き、他はパソコン> <ex,結婚や赤ちゃん誕生を知らせたいので写真入の印刷> (3)来年以降の年賀状への思い <ex,面倒であり、儀礼&形式だけなので減らす。> <良き伝統なので、続けるor増やしたい> (4)メールでの年賀状は、どんな印象を持ちますか? (5)著名人から年賀状:「誰からもらいたいor誰に出したい→各1人として」 ◇もらいたい人「      」 ◇出したい人「      」 ※私の場合<記入例> (1)200枚 (250枚:年々、歳を重ねると亡くなった方・喪中の方が増え、現役時代の取引先との音信も年々減ってきます) (2)パソコン、文面は友人や恩人、趣味の仲間、同窓生に分け3~4種類 (3)縁あって知り合いお世話に成った方であり、互いの健康と活躍を祈念しての便りですので極力キープしたい。 (4)儀礼や形式だけであればアリかな?普段からのメル友にもアリだと思うが、私は仮にメールで出す場合も年賀状と内容を変えてダブルで出します。 (5)もらいたい人「宝くじのキューピット(当選のお祝い年賀)」  出したい人「鳩山総理」

専門家に質問してみよう