• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:顧問の先生から助けてください。)

中学校の野球部の問題顧問について

nathuzakuraの回答

回答No.1

初めまして! そういう先生居ましたけど そんなに酷くはなかったですね 小馬鹿にするまでは・・・ もしその顧問の先生がとても指導力があり 過去にそのような、ある野球部を大会へと導いた等という功績があるのなら その先生は多少やり過ぎたとしても評価されると思いますが そのような事は無く只当てられただけの先生ならば 他の信頼をおける先生等に話してみてはどうでしょう? (教育委員会もある意味手です。 昔私、そこに言ったらその先生移動になりました;´・ω・)) 出来ることならその顧問の先生より恐らく立場が上だろうという方にでも・・ 部活動と言うのは生徒が一途に頑張る、いわゆる「青春」であり 顧問はその生徒を応援し後押しし、支えなくてはいけない存在です 質問者様の言い分は通ると思いますよ 後は工夫してみると良いのが相談する雰囲気ですかね 本当に悩んでるんですという事がきちんと伝われば そうそう放ってはおかないと思いますよ 頑張ってください!

関連するQ&A

  • 部活の顧問の先生

    初めて質問します 中2の男子バスケ部です 最近、部活の顧問の先生で悩んでいます。 僕を含めてバスケ部2年生のみんなに暴言を言ってきます 「馬鹿」とかならまだいいんですけど、「死んでしまえ」とか「お前の頭は米粒以下なんだよ」とか、 僕を含めてみんな悩んでいます どうしたら良いのでしょうか? 顧問の先生は怖くて反抗できません

  • 顧問の先生とうまくやって行くには?

    はじめて利用します。 私は私立高の2年の男子で、文化部の部長をやっています。私の部活は文化部で部員数は10人弱です。今の3年生がいないため、昨年の秋ごろから、つまり1年生の時から部長をしています。 もともと公立中時代から文化部で部長をやっていました。その時は顧問の先生とのトラブルなどはなく、仲良くやっていました。 中学時代と今は私のやり方は変わっておらず、高校に入ってからも同じようにやってきました。 高1の時も問題はありませんでしたが、最近はなぜか顧問の先生の機嫌が悪いというか、怒っているように感じられます。先生自身は今年度は1年生の担当でこの時期は忙しいせいかと思いましたが、どうやら私以外の部員には怒っているような感じではないそうです。 その友達に聞いてみると、私の話し方が怒らせているとか、やり方が真面目過ぎているとか言っていました。 確かに思い当たる節が全く無いと言えばうそになるかもしれませんが、私自身は大きなミスなど無く、淡々とやってきたつもりです。顧問の先生は両方の意味で大雑把な性格なのである意味、私とは合わないのかもしれません。生徒会に出す関係の書類の締め切りの関係で、先生が忙しい時に無理なお願いをしてしまったことがあります。 最近では例えば、新しいアイデアなどを出してやってみようとすると、昔はそうでなかったのに、楽をしたいのか? などと言われてしまいます。 1年生の時は仲が良くて信頼できる先生だった分、とても不安です。 私としてはしばらく先生と距離を置いてみるのが良いのではと思っているのですが、客観的な意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 ※時系列が分かりにくくてすみません。

  • バレーボール未経験で顧問

    バレーボール未経験で顧問になり,悩みだらけです。 似たような質問もありますが,やはり自分の言葉で質問(相談)させて下さい。 この4月から中学バレー部の顧問になりました。 試合などで審判をする機会が回ってくるので,ルールは覚え最低限の審判技術は身につきました。 ただ,どうしても部員達の練習に入っていけず,座って見ているだけという状態です。 部員達に聞いてみると,「顧問としてやる気が無い」と思われてしまっているみたいです。 縁あって顧問になった以上,辞めたいとか面倒くさいとか思ったことは全くありません。 でも,確かに座って見ているだけでは子ども達の目にはそう映ってしまうのかもしれません。 練習中は部員達はとても一生懸命楽しそうにやっているのですが,顧問との関係が徐々に崩れつつある気がします。 何とか練習に自分も一緒に加わって,自己研鑽もしたいですし,素人なりにアドバイスもしたいと気持ちでは思っています。 (一部の部員もそれを望んでいるようです) でも,あと一歩の勇気が振り絞れないというか,タイミングがつかめないというか,何を今さらというか・・・。 入っていく機会をどう作れば良いのかが分からず困っています。 もとから自分は文化部しか経験しておらず,バレーはおろか運動部の経験がありません。 球技や運動も嫌いでは無いですが,積極的に自分から進んでやりたいと思うわけでもありません。 でも,部を良くしていきたいという気持ちはあります。 非常に矛盾しているというか,なよなよしているなぁと思われても仕方ないと思いますが, 何科具体的なアドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 部活の顧問の先生が怖いです

    私は今高校で写真部に入っているのですが、そこの顧問の先生が怖くて部活に行きたくありません。怖いといっても怒られたりとかじゃないんです。 むしろ穏やかな先生で、部活の友達とかは先生のことが大好きだといっています。 顧問は50代後半の男の先生です。 昼休みに1週間に1回ほど教室に、私と同じクラスの部長に今週のミーティング内容を伝えにきます。それだけで帰って欲しいのですが、なぜかその後に毎回必ず私に話しかけて帰るんです。内容は本当にどうでもいいことで「(私のお弁当を見て)今日も美味しそうなの食べてるね」「最近寒くなってきたね」など。同じクラスには他にも写真部が数人いるのですが、話しかけるのは私だけです。 先生に単純に気に入ってもらえているだけなら嬉しいんですが、廊下ですれ違った後に先生は足を止めて少しの間私を見ているらしいんです。私は全然気づかなかったんですが、クラスの友人が教えてくれました。 また、写真部ということで先生の車に乗せてもらって少し遠出をして撮影をする、ということが多々あるのですが、「○○(私の名前)さんと出かけるの楽しみにしてるね」と、ずっと言われています。 それに教えた覚えがないのに自宅がバレていました。顧問の先生は部員の住所を把握しているものなのでしょうか。 友人に相談しても「気に入られてるだけだよ」と言われるのですが、本当にそうなのでしょうか。 先生がいると思うと部活が怖くて仕方なくて、最近部活がある月曜日に体調を崩してしまうことが増えています。 解決するとしたら、やはり私が我慢するしかないんでしょうか。回答お願いします。

  • 顧問を辞めさせたい

    こんにちは。公立高校に通っている男子です。今回相談したいことは部活の顧問の事なんです。 その顧問は理不尽なことばかりを言ってすぐ怒鳴ったりします。 例えば強豪校との合同合宿中歩けないくらい腰が痛くなったので休みたいと言ったら、腰は大事だからゆっくり休みなさいと言われたので数日休みました。 そして合宿が終わり打ち上げみたいな事をした後のミーティングで強豪校のコーチが辞めたいやつは辞めろみたいな事を言うと、顧問は腰が痛いからと言って休むような奴は辞めろ。と怒鳴りました。 どうも顧問の先生は他に流されやすく言っていることが矛盾しているのです。 これは一例なのですがこれはパワハラと言うものなのでは無いでしょうか? 他にマネージャーの女子に、俺が年をとったらパンパン変えてくれ。等ととセクハラ発言をしたりします。 県大会中ホテルでに一人一人皆真面目ミーティングをしているとその顧問はカメラ付きケータイで女子を撮りはじめ、どうもその画像をプリクラみたいなシールにしていたらしいんです。 その顧問は偉そうな事ばかり言っているのですが一番チームの輪を乱しています。 今年に来た先生なのですが噂ではテレホンクラブで警察沙汰になったと聞きます。(実際前に勤務していた高校の生徒数人に聞いてみたら本当らしいんです。) 他にもたくさんありますが挙げていったらきりがありません。 どう考えても顧問にふさわしく無いので辞めさせたいのです。 これはパワーハラスメントでは無いですか?自分個人の感情で皆を困らせている様な感じがします。 この様な人を部活の顧問を辞めさせることができるでしょうか? 僕以外の部員も真剣に考えています。 よろしくお願いします。

  • 部活動中の顧問の暴力について

    中2の子供が、顧問に7回殴られ、1回蹴られ、鼓膜がやぶれてしまいました。練習の時、動きが止まったから殴ったそうです。学校側と話し合い顧問も謝罪しましたが、教育委員会への学校側の報告は、納得できるものではなく、対応も学校に任せると言うものでした。顧問をはずせないので一人では指導させない、一切暴力は振るわない、というもの。直接、委員会に報告に行こうと思ってますが、他の保護者、OBがクビなれば行動を起こすと言ってる様です。部が強くなったのは顧問のおかげ、みんなの為に頑張ってたからという理由です。今の部員にも顧問を守ろうと話してます。部員の子達は、よく言ってくれたと喜んでくれてたのに・・・。子供の立場もあり困ってます。顧問は、ほぼ毎日、部員に殴る蹴るの暴行してました。保護者もそれは知ってるけれど、暴力がなくなれば、それでいいみたいで、なにも教育委員会まで言わなくてもという考えの人ばかりです。顧問の事で退部した保護者は、励ましてくれますが・・・。部活は、このまま続けたいのです。どうかアドバイスお願いします。

  • 顧問、マネージャーにストレス・・・

    運動部のマネージャーをやっています。 高校一年生です。 部内でマネージャーは私一人なんですが 最近、顧問のストレス発散係のようになっている気がします・・・・。 顧問は20代の男です。 ・入部当時は「○○(私の苗字)さん」と丁寧に呼んでいたのに、 今は「おい○○!」や「お前」と呼んでくる。 ・「ボール持って来い!」と言われボールだけ持っていくと 「ボール籠も持って来いよ!」と怒鳴られる。 逆にボールとボール籠を持っていくと「籠なんかいらねぇよ!」と怒鳴られる。 (怒鳴られたのは、どちらも同じ練習メニューの時です) ・給水時間の時に飲み物を持っていくと 前は「ありがとー」と言ってくれていたのに最近は無言。 ・用事があって部活を休むと伝えたら 「お前がいなくても仕事が増えるだけだから特に困らないからいい」 とぴしゃりと言われる。 ・顧問の機嫌が最高潮に悪く、その日はたまたま風が強くて カーテンを閉めても閉めても開いてしまったとき、 「お前はずっと上にいてカーテン閉めだけやってろ!」 と怒鳴られずっとギャラリーに居させられ、それだけならまだしも ギャラリーにボールが乗ったら「おいカーテン!ボールとれ!」 とちゃんとした名前でも呼んでもらえない。 ・機嫌が悪い時、普段は指摘しないような 機嫌がいい時だったら笑い飛ばすような私の細かいミスを厳しく指摘してきたり 指示を聞きに行ったりすると、とてもそっけなく答えてきたりする。 最近ずっと上に書いたような感じが続き、部活が嫌になってきました。 部活の前はご飯がのどを通らないし 部活が終わった後はいつも帰りのバスで泣いてしまいます。 お腹が痛くなったり、喉まで胃液が戻ってきたりします・・・・。 部員の皆にも「最近元気ないね?」と心配させてしまい申し訳ないです。 でも顧問が怖いなんてみっともなくて言えないし そもそも部員に心地よく部活をやってもらうための マネージャーなのに逆に迷惑をかけてしまうなんてと思います。 私が顧問の先生が怖い、と友達に相談したら その友達が顧問にそのことを言ってしまったらしくて・・・・ 部活中、部員が給水していて二人きりの時 「お前、俺が怒るとか他の奴に言ってんじゃねえよ」 「俺は部活以外の時は温厚な教師やってんだよ」 と小声でささやかれました。 体育館は他の部活と半面で使っているから、 顧問が怒ることは知っている人はたくさんいるはずなので 隠そうとしてもしょうがないと思うのですが・・・・。 そういうこともあり学校の友達には相談できません(>_<) 顧問の要望に応えられない私が力不足なのかなあ・・・・と思います。 なにか、アドバイスお願いします!

  • 部活の顧問は自分で探すものなのですか?

    私は今年から新高2で、部活は植物を栽培する部活に入っております。 ちなみにその植物部の部員は私ただ一人です。 詳しい部活名は一発で特定されますので、控えさせてください。 掛け持ちで、ソフトテニス部にも入っております。 この1年間、両クラブを両立して過ごしてきました。 そして、つい4日ほど前の話なのですが、 植物を育てる部の活動が終わってから、 顧問の先生(その先生はソフトテニスと植物部の掛け持ち顧問をしてます)から話があると言われ、 「今年からソフトテニスの方に専念したいから、こっちの部活の顧問を辞める。 顧問の引継ぎは俺はしてないから、春休みが終わるまでに(4月8日です) 色んな先生に当たってみて顧問になってくれないか自分で頭を下げて頼みなさい。 俺は付き添いはしないが宜しくな。 ちなみに春休み終わるまでに決まらなかったら廃部になるからな。」 と言って、早足でその場を去ってしまいました。 そんな事情はその日まで全く話して下さらなかったので、 あまりに唐突過ぎて混乱してしまい私は「はい、わかりました」と言ってしまいました。 実は、顧問の先生はあと二人居たのですが、 一人は子供が病弱で家で付き添わなければならなくなったという 事で今年から辞めて、もう一人は今年で定年退職だそうです。 親に相談してみると、 「普通はその顧問の先生が引き継ぎは済ますものじゃないのか!?おかしいだろ。 部員がお前一人だから、舐められているんじゃないか?」という答えを出してくれました。 私は植物部を辞めろと言われるまで辞める気は微塵もありません。 それぐらいならソフトテニスの方を辞めてやろうかというぐらいです。 ですが、途中で部活を辞めてしまうと就職の時など面接の時に 「何故、途中で辞めてしまったんですか?」と聞かれた時に 「顧問がkuzuだったから」とも言えませんし、困っています。 皆さん、顧問というものは生徒が自分で土下座して探しに回らなければ ならないものなのでしょうか?しかも毎日先生探しに学校に行く訳にもいきません。 頼み込めそうな先生達は春休み中ほとんど学校に来られないようだからです。 皆さん、どうか植物部を廃部の危機から救う方法を教えて下さい。 どうかどうか宜しくお願い申し上げます。

  • 私の部活の顧問の言葉の暴力が酷すぎます。

    高1陸上部です。 私と同じ部の友達が大会で先輩の応援をしませんでした。 その事を顧問が知って急遽ミーティングになりました。 そのミーティングの時に顧問はその友達を酷いくらい貶しました。 その友達は中学の時に虐められてたんです。 そこで顧問が古傷をえぐるように、 「お前そんな事してるから虐められるんだ。」だとか、 「それじゃお前は虐められても仕方ないな。」など、 他にもあったんですが特に酷い物を2つ挙げました。 教師というのは虐めを許してはいけないものじゃないんですか? 正直自分はあんな風に友達を貶されて非常に腹を立てています。 これは処分を受けるレベルなのでしょうか? もし処分を受けるレベルなら私は何とかしてあの顧問をギャフンと言わせたいです。 ご回答お待ちしております。

  • 元顧問の先生とのメール

    はじめまして* 私は今高二なんですが 中学の時の顧問の先生とのメールについて悩んでいます。 私が中2の時に新任で来られた若い先生で 男子にも女子にも好かれるタイプです。 私は運動部で中2から約一年半の間、先生のそばでがんばってきました。 いっぱい落ち込んでツライ時には 気づけばそばにいてくれた先生のことが今でもだれより好きです。 自分で言いますが、私の学年の中でだいぶ仲が良かったほうだと思います。 部員の中でも私だけ個人的に車で送っていただいた時もありますし、 何かとふたりきりになる機会がいちばん多かったのも私です。 卒業した時に 感謝の気持ちを込めて手紙をわたし、 恋愛感情とも尊敬としてともとれる感じで好きでした、と書いたりもしました。 ずっとメールアドレスは聞きたかったのですが 断られたら、とか迷惑だったら、と思うと聞けないまま 高1の時には3か月に一度は中学の部活に遊びに行ったりもしていました。 私はすぐ悩むタイプなので、ついつい先生にも 会うたび弱音を吐いてしっていましたが 先生はそのたび聞いてくださいました。 そんな中、高1の正月に年賀状を出しました。 すると、返ってきた年賀状に何かあれば連絡してきてもいいよ、と 携帯番号とアドレスが書かれていたのです。 その後、中学の部活の予定を聞いて、 また遊びに行きますという内容や 転任されるのですかといった内容で 月に一度ぐらい、2・3通でしたがメールしていました。 先生は返信は遅めで、無視されたことも 何度もありました。 そして高1の3月末、転任されることが分かり 中学校に先生に会いに行きました。 雑談をして、流れで送ってもらえることになりました。 車の中で、またメールしてもいいと言ってくださりさよならしました。 そして高二になってついこの間、はじめて先生にメールしました。 内容は、教育学部について教えてほしいという内容で、 車で送ってもらったときに教師になりたいという話をしていたからです。 夏のオープンキャンパスに向けて いろいろ話を聞きたいと思ってメールしたのですが 2週間たっても返事がきません。 私は今でも先生のことが大好きで 会えるものなら今すぐにでも会って話したいぐらいなので だいぶ落ち込んでいます。 忙しいからなのでしょうか。 でも友達などから聞いた話では 先生が転任された中学校は ちょうどテスト期間で部活が休みのようです。 だからといって忙しくないなどとは思いませんが 部活がある時と比べて確実に 時間があるはずだと思ってしまいます。 なぜ返信がないのでしょうか。 このまま返信がなければ もう一度送ってもいいのでしょうか。 長文失礼しました。