• 締切済み

死の恐怖

nToTnの回答

  • nToTn
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.9

死ぬのが怖いのは、当たり前だと思います。 実は私は、子供の頃から、割と死ぬのが怖くありません。 死ぬときに痛いのは嫌ですが。 でも、今まで生きていると言うことは、死ぬのが怖いのでしょうね。 考えてみると、寝ている時は、意識の上では、死んでいるのと同じです。 もし、寝たままで死んでしまえば、自分が死んだことを意識することもないでしょう。 寝たあと、翌朝必ず生きているとは限りません。 でも毎日寝るのが怖いわけでもないです。 なんなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 死の恐怖症

    今までも全然感じていなかった訳ではありませんが、何故か気になったので、このサイトで「死」を検索し、 でてきたQ&Aを見ていたら怖くなり、「死にたくない」と強く思うようになってしまいました。 普通に仕事したり、遊んだりしてる間にも1時間、1分、1秒とどんどん時が過ぎ、歳を取り、 父や自分が死に近づいているかと思うととても怖くなり、時間が経つのが怖く感じます。 (母は既に亡くなっており、身内の死を経験しているのも、より恐怖を感じている一因ではないかと自分でも思います) どういう風に考えていけば良いのでしょうか。 メールカウンセリングを受けようかなとも考えていますが、受けた方が良いでしょうか。 死の恐怖症という言葉もネットでカウンセリングについて調べていて分かりました。 調べなければ良かったのですが、そう言っても仕方ないですね…。

  • 死の恐怖から逃れたい

    はじめまして。受験勉強中の高校3年生の男です。 最近、受験という時期の活気のなさのせいか、 「死んだらどうなるんだろう。あと60年もたてば死もすぐそこかよ」 てな感じで、ひたすら死におびえていて、生きた心地がしません。 前まではこんな気持ちはなかったんですが、クラブもやめて、遊びもあまりせず、 かといって受験勉強に没頭しているかというとこんなことを考えつつやっているわけです。 何か解決策はないでしょうか? それとも受験が終われば消えるものでしょうか? 何でもいいのでお願いします。

  • 死への恐怖

    「死」が怖くて考えて眠れないことはありましたか?どの様に気持ちを切り替えたり、「死」への恐怖をなくせましたか? 最近出産したのですが、中々眠れず「死ぬときはどんな感じか」「死後はどうなるのか」「死が近づいたときは…」「亡くなったら私の子は…」「私も早死か」「生まれる前は…」など考えてしまいます。 子どものころ親が亡くなったときも、眠れず考えたことがありました。 宜しくお願いします。

  • 死の恐怖を忘れたい

    21歳の男子大学生です。 最近急に死ぬことが怖くなってずっと死について考えています。どうすれば乗り越えることができるでしょうか。自分はこのようにして一応は乗り越えられという体験談も教えていただきたいです。 死を怖いと初めて思ったのは小学校の時でした。 その時は母に相談することで精神が安定しましたが、その日から時々死ぬことを思い出しては不安になっておりました。時々思い出す分には人間ならしょうがないかなと思い開き直っていましたが、今は気がつくと死について考えてしまっています。 今私は大学の大事なテストを控えているのですが、1週間ほど前に、その勉強をしているときに急に死が怖いと思いました。その次の日に彼女に振られたということもあり、ますます情緒不安定になっている気がします。また勉強している時もふと死について考えてしまい、勉強も捗らず、自分を追い詰めていく一方です。 過去の皆様の投稿を読んで、「今を一生懸命生きて、楽しんで、親孝行できればいいのかな」と前向きに思えたと思えば、しばらくするとまた恐怖におびえて、「今していることに何の意味があるのだろう」と考えています。いっそのこと霊の存在でも信じられれば怖くないのですが…… 頭の中で様々な考えがぐるぐる回って、このままでは自分がおかしくなるのではないかと思いここに投稿させていただきました。 友人と一緒にいるときは死について考える時間は短いように思えますが、それでもやはり考えてしまいます。遊んでいるときにさえこんなことを考えてしまうことがあるのは辛いです。また、どうしてこんなに無邪気に笑えるんだろうとも思います。 また私は親と別れることにも恐怖を覚えています。私は母親と父親が大好きで、就職してからも地元に帰って親孝行したいと考えています。両親には感謝しきれないほどに感謝しているのです。 しかし、だからこそ、こんなことを言ったら親が心配するのではないかと思い相談もできません。また友人に相談して、その友人も私みたいになったらどうしようと思い相談できません。 支離滅裂で文がよく分からないのですが、結局私が知りたいのは「どうすれば以前のように普通に生活できるか」ということです。 考え過ぎない方がいいというのはわかるのですが、やはり考えてしまいます。できれば薬や精神科に頼らないで元の自分に戻りたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 死の恐怖

    昨年 俺の学校の同級生が、薬の飲み過ぎ、自殺か否か分からないが亡くなった報告を担任から聞きました。 死の恐怖は なんか俺の身近なところに存在することが痛切に感じてきました。 祖父母も高校生の時亡くしており、通夜 葬式に参列して 死は俺にも来るんだなと、…… 特に 火葬場は気持ちわるいところでした。金属の塊で出来た火葬場は死の恐怖が凄く感じて正直手足が震えました。 そこで人体が焼かれることがとても怖い… 初めて祖母の火葬に行った時 初めて御骨を見たとき とても怖いと思った。 皆は やはり火葬場は特別恐怖がありますか? 自分の死を受け入れてますか これじゃあ 自殺したくてもできません。(怖くて) 自分が生まれる前は 怖くなかったのに、逆となると怖いのはなぜなんでしょう

  • 漠然とした、死への恐怖

    今年40歳になる会社員 男です。 今から約10年前に、実兄が急性腎炎で自宅で他界してしまい、自分の兄弟の「死」というものを「現実」として体験してしまい、そして3年 前に今度は父が心筋梗塞で、6時間の手術をお医者様から施して頂きましたが、他界してしまいました。その時期から明確な根拠が無いにもかかわらず、「自分自身もそう近い将来に死ぬのではないか。」という不安に襲われる ことが多くなりました。毎日死にたくない一心で生活しております。 この漠然とした不安、恐怖心をなんとか解消する術、または和らげる術はありませんでしょうか。どうかお願いいたします。

  • 死が怖いです。死後の世界ってあると思いますか?

    中学2年生です。 数カ月前に死後のことについて深く考え、死の恐怖が生まれました。 数週間考えこみ、このサイトにもお世話になりました。 でも、時間が経つにつれてその悩みが消えて行きました。 でも、ここ数日また死への恐怖が生まれました。「そんな事考えても仕方がない。今を楽しく」と思っているのですが、気持ちが収まりません。 死後の世界があって親類とも再開できる!と分かれば怖くないと思います。「無」になると聞くと怖いですが仕方がない、と思える(?)かもしれません。皆さんはどう思いますか? 臨死体験というものが存在しますが、それは死んではいません。極限状態の夢と聞いたこともあります。でも、脳波計が動いていないようです。それって魂があるってことですか? あと、いろいろな事を理解した思春期という時期に死への恐怖が生まれるのは普通なのですか?一生恐怖を持っているのもイヤです。 いろいろ質問してしましましたが、皆さんの考えをお願いします。 でも、根拠が全く無いのはご遠慮ください。 ((チェック))死後の世界ってないです。無いものは無いんです。 ((チェック))死後の世界はあります。なんか、そんな気がします。 (◯)〇〇だから〇〇なので死後の世界はあります(ありません)。 皆さんの臨死の体験談、私と同じような死への恐怖の体験がある方も大歓迎です。何でも良いので教えて下さい。怖いです。

  • 死の恐怖から逃れるための本を探しています

    私は1人目を産んだときから主婦湿疹になって4年目ぐらいになります。治すためにいろいろ塗り薬を試してみて、治るのもあったのですが塗らなければ再発し、飲む漢方も試してみましたがこちらも一時的にしか治らず、健康に不安を覚え精神的にも疲れているせいもあるのか、3年ほど毎日死の恐怖が離れません。 死ぬということは、死んだ後は何も考えられなくなることと思います。 毎日ふとしたときに考えて、不安でぞくぞくして怖くて仕方がないです。 霊感とか宗教とかそういうのではなくて、死の恐怖から脱出できるような本があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 死に対する恐怖心があります。

    ここ2.3年位から急に「死」に対しての恐怖心があり困っています。テレビで訃報を聞いたり、ご近所の方の訃報を耳にする度に「何時かは私も…」と考えて何ともいえない不安感に襲われます。 時には不安で泣いている事もあります。 人は何時か死ぬと判っているのですが、もし今、母が父が妹が、自分が…。と考えてしまう日が続いています。 毎日が不安で一杯です。どうしたらこの様な状態を脱することが出来るのでしょうか? 皆さんのお知恵をお借りしたいです。お願いします。

  • ネズミとウサギと私の死の恐怖

    以前のことですが、少し驚いたことがあります。 私の住んでいるところは、ちょっとした山の中です。と言っても家の前は舗装された2車線の道路です。 昨年の夏だったか、家の周りにネズミがいることがわかり昔から有るネズミ捕りのカゴを仕掛けました。 数日するとネズミが入り捕獲したわけです。 どうしたものかと思いましたが、500メートルほど離れた小高いところから逃がすことにしました。 竹の棒で網を引っ掛け持ち上げると、そのネズミは、気が狂わんばかりに泣き叫び、小さい網カゴの中をパニックのように暴れまわりました。 こんな小さい動物なのに自分が死ぬかもしれないと察知しているようで、また、死の恐怖を感じているのだと思いました。 1メートルほどの棒の先の網カゴの中のネズミを哀れに思いながら目的地で離すとネズミは一目散に藪の中に逃げ込みました。 つい先日、私が飼っていたホーランドロップのウサギが亡くなりました。(5歳10か月) 亡くなる2日前ほどから目を開けずにいましたので、もう見えないのかなと思っていましたが、私がズーと撫でていたら、突然、目をパッチリと開けました。それから、30分ほどした昼前に亡くなったのです。ウサギでも死を感じていたと受け取れました。 これらの事から動物は、死の恐怖を本能として強烈に持っていることを改めて感じたのです。 ネットなどで「死の恐怖」のことを書くと「よい年をして何をアホなことを言ってるんだ」という風なことを言われることが多かったのですが、 ネズミやウサギなどでも強烈な死の恐怖をを持っているのだからまして人間をやーー と思ったわけです。 ですから、私が死の恐怖を持っていても全く当たり前なのかなと思っています。 私もその時には、先に書いたネズミの様に、なき叫びのたうちまわるしかないでしょうか? この「死の恐怖」にどの様に対応すれば良いでしょうか。 強力な救いを得れる宗教を見つけるしかないでしょうか? なるほどと思える回答がありましたら宜しくお願いします。 私は、70歳、男です。