• ベストアンサー

経理未経験ですが、仕事に就きたいです

asgasの回答

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.2

あるかないかで言やぁ、あるもんだぜ。会計ソフトを使ってりゃ計算能力なんかは特に関係ねぇし。むしろ一般事務とのコラボがあんたの強みになるんじゃねーのかい。

関連するQ&A

  • 未経験で経理の仕事できますか?

    未経験、資格なしで経理を募集しており(トライアル採用で)、 面接を受け、1週間経っても返事がこないので、職安へ行ってきいてもらったら、「まだ決めかねている」とのことでした。  今日、1社合格をしたので、明日もしこの経理の会社が受かれば、 どちらに行くか決めなければなりません。  経理はちょっと興味があり、未経験でできるのに飛びついたのですが、実際やったことがないので、どんな感じなのか本当に未経験でできるのか、資格もこれから取るのですが、どれ程大変になるのか、 引継ぎ後は、会社には他に誰も分かる人がいないようなので、一人で悩み込まないかも不安です。  私には、経理は一般事務よりもいい仕事のような気がして、ちょっと憧れでやってみたい気持ちがあります。もしかしたら、自分にあっているのかもとも思い・・・。  経理は未経験でもできますでしょうか?どのような仕事か、教えていただけないでしょか?

  • 未経験からの経理

    未経験から経理職を希望しています。ギリギリ30代の女性です。 簿記2級を数年前に取得しました。 ここ10年ほど派遣や契約社員で一般事務で働いていましたが、最近雇い止めになり、今現在経理の仕事を探しています。 会計事務所等でパートからでも経験を積もうと思っていたのですが、昨日派遣会社から日常経理+一般事務の仕事の紹介がありました。一般企業の支店での業務です。 内容は小口現金出納、経費支払、仕訳伝票起票、入金確認、振込(銀行におつかい)、給与計算補助+一般事務です。 未経験者が始める内容としては悪くない気がするのですが、この業務内容では経理スキルにはならないでしょうか? 今までの一般事務でも、量は少ないですが支払処理・振替処理・立替精算などはやっていました。 ただ私が希望すれば即日から就業できるようです。このご時勢に未経験で働かせてもらえるのは貴重な気がします。 失業手当が90日は出るので、頑張って会計事務所に応募しようかとも思いますが、ひとり暮らしのためあまり経済的余裕はありません。 ちなみに税理士や会計士を目指す予定は今のところありません。 最終的には一般企業で経理をしたいのです。 それならいっそのこと、遠回りせず最初から一般企業の経理事務正社員を探した方がいいのか(たまに経験不問のところもあるので)、考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 まとまりの無い文章ですみませんが、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 経理未経験

    今まで一般事務系の仕事をしてきましたが、今色々と将来について検討しているところです。 今考えている将来の職として、経理職はどうかと思っています。しかし、結構いい歳なのですが、経理は全く持って未経験です。日商簿記3級と初級シスアドは持っているのですが、2級を目指すことを目標にすることにしました。 そこで相談なのですが、一般事務暦X年、経理未経験の女性は今後社員として雇って貰える可能性はどれだけあるのでしょうか? 転職のご経験のある方のアドバイスなど頂けると嬉しいです。また、いい歳で未経験で入社した方のお話も聞きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 30代・未経験で経理の仕事に就くには?

    転職をして経理の仕事に就きたいと思っていますが、今まで全く未経験です。今までの仕事は事務系といえば事務系ですが、宣伝やデザインなどの仕事です。 求人でも経験者や経理知識のある人が求められている場合が多いので、まずは勉強をして簿記の資格を取ろうと思いますが、今の仕事は忙しく、勉強をする時間がありません。きちんと勉強するなら、今の仕事を辞めないとと思いますが、30代で仕事を辞めて資格を取っても、未経験で採用してもらえるのか、と思うと不安でなかなか一歩踏み出せません。 他には、まずは派遣などで経理の仕事をして経験を積んでから転職とも思いますが、やはり年齢を考えるとその先正社員になれるのか不安です。 経験者の方や、経理の仕事に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 営業事務・一般事務の経験はあるが経理未経験、でも経理をしたい!

    こんばんは。いつもありがとうございます。 現在25歳です。大学卒業後、1年間正社員で営業事務をした後、今は半年、非常勤公務員(契約職員)として一般事務をしています。営業事務時代はやりがいがあったものの、勤務実態が過酷であることなどから転職しました。今の一般事務を選んだのは、営業事務では来客応対や庶務的なことをあまり経験していなかった(ほぼ電話対応・受発注業務でした)ので経験したかったこと、残業がほぼないためでした。 転職してからは土日も休みで環境も良いのですが、お給料が安いということと、自分なりに仕事を探してできることをしているつもりですが暇なことが多かったり、正直公務員体質についていけなかったりで、このままでは自分のために良くないと思い、再度転職を考えています。(わがままですが…)社会経験が短いのに2度目の転職でマイナスかもしれませんが、25歳という歳なので、これからのことを考えて自分のためになる仕事をしたいと考えています。 前置きが長くなってしまいましたが、今は、長く勤めることができそうな経理の仕事に魅力を感じ、現在簿記3級を勉強しています。未経験での経理の転職は難しいということは過去ログなどでわかりましたが、派遣会社に登録しているので見つけられたらいいなと考えています。 ただ、経理が正直どのような業務かいまいちつかめないため、自分にあっているのかどうかが気になっています。 1.経理はどのような性格の人が向いているか 2.営業事務・一般事務と経理に共通する仕事があるかどうか を教えていただければと考えています。(今までの事務と共通の仕事があれば、それをアピールしていきたいと思っています)また、役に立たないかもしれませんが珠算1級を持っています。 質問も的を得ておらず、長くなってしまいましたが、何でも結構ですのでお教えいただければ幸いです。

  • 経理は経験があれば再就職しやすいですか?

    現在、一般事務をしている女性です。 一般事務は若い女性が採用されやすい職種で、 経験が長くても、あまりその経験をかってもらえない職種のようなので、将来、何かあったとき(リストラ、倒産等)のことを考えると とても不安です。 経理でしたら、例えば40代であっても、経験があれば、 再就職しやすいでしょうか? 経験をかってもらえますか? アドバイスをお願い致します。

  • 経理の経験を活かした仕事には、どのような仕事がありますか?

    経理の経験を活かした仕事(経理スタッフの仕事を除き)には、どのような仕事がありますか? 経理の経験を活かした仕事を探しております。 リストラで失業し、経理の仕事で再就職活動をして1年経過しているのですが、学歴が大卒でないこともあり、困難を極めております。 33歳の男性で、経理財務の仕事の経験が5年以上有り、年次決算などの難しいことはできませんが、 月次決算ぐらいは経験があります。また、営業事務や総務事務の経験もあります(給与計算や社会保険の経験はなし) なるべくいままでの培ってきた経理の経験を活用する仕事をしたいのですが、どのような仕事がありますか? いろいろな求人情報サイトを見ても、いまいちピンとこないので、ご意見を宜しくお願いします。

  • 未経験での経理の仕事(パート)

    35歳(女)で幼稚園の子がいます。 園に通っている間のパートの仕事を探しています。 今回求人で家の近くのパートの求人を見つけました。 内容は経理事務のパートの仕事でした。 ・給与入力、パソコン入力 、他 ・10時~15時まで週3~5日勤務、土日祝休み 私自身、子供もまだ小さいのでがっつりフルに働くよりも金額が稼げなくても適度に長期間働けたらいいなと思っていたのでこの求人はとても魅力的なのですが、本格的な経理は未経験です。 業界は10店舗ほどチェーン展開している地元で馴染みのある飲食店です。 なのでアルバイトなどの従業員の給与入力なのかな?と予想しています。 結婚前までは一般事務や営業事務などパソコンに触れる仕事をしていたので事務作業には抵抗ないのですが、小口精算くらいしか経験がなく本格的な経理の仕事はやったことがありません。 書類選考があるようなので応募するだけしてみたいと思っていますが、上記のような求人の場合どのような仕事内容になりそうか経理ご経験者の方、予想していただけないでしょうか? 求人には条件が特にありませんでしたが、私のような条件で応募しても大丈夫でしょうか? パートでもある程度の簿記の知識がないとやっていくのは大変でしょうか? 3,4日で良いということは正社員の方の下について補佐的な感じなのか? 毎月ある程度忙しい時期はある感じでしょうか? もし面接まで行けたら確認しておいた方がよいこと、 どんなことでも良いのでアドバイスがありましたらお願いします。

  • 経理の経験で貢献できること

     知人が大学職員を目指しています。塾講師からの転職です。大学での仕事は幅広く、学部事務、人事総務経理、国際交流、施設管理などなど、さまざまな部署への配属があるそうです。 彼は教育関係の仕事に興味があり、今までは大学へ合格者を輩出する側でしたが、今度はその大学側で働いてみたいと、本人は相当意気込んでいます。  大学の課題小論文は「今の自分が大学に貢献できること」だそうです。  そこで考えてみました。自分は経理の経験しかないんですけど、こういうときに、何を書いたらいいんだろうと。  経理の経験って経理でしか生かせないじゃないですか?なのにさまざまな業務のある仕事に対応できるようアピールするのってなんか難しいような気がして、、、。  今回の大学事務の例だけでなく、ほかの異業種に転職するときなんかも、「今までの経験をどう生かせますか?」って言われたら、、、、、  経理を経験してきた強みってなんでしょう?経理以外の業務の方に納得してもらえるような説明ってなんか難しいですよね。特に今回の大学事務の場合なんて。  

  • 経理=女性の仕事?

     20代男性です。先月いっぱいで販売職の契約期間が切れ、現在再就職をしている状態です。  今まではずっと接客の仕事をしてきていたのですが、働きながら簿記の勉強をしていきていまして、2級を取得、現在は1級を学習中です。(今の所本格的に試験を受けようとは考えていません。) 求人で経理の仕事に興味をもったのですが、色々見ていると経理= 事務職であり、女性の仕事という印象を強く受けました。 一般事務は女性の採用前提がほとんどであり、自分も一般事務の仕事にはあまり興味がないのですが、そういった要素を含んでいるような求人もあるように感じます。 経理=女性の採用を前提とした求人と考えた方が良いのでしょうか?  会計事務所などは男女関係なさそうですが、激務であり、簿記2級程度の実力では非常に厳しいように感じます(税法に関しての知識が薄いため) 教えてください。