• ベストアンサー

猫が隠れた。

先日、里親となり連れてきたばかりのおよそ半年のメス猫です。とても人なつこく、常に誰かの隣にいるのですが、今朝、朝御飯を与え他の家事をしている間に姿を消しどこを探しても全く見当たりません。 外に出た可能性は極めて低いのです。 猫なので気まぐれにどこかから顔を出すのではと思いますが…。どんなところに隠れがちですか。 外の世界を知らず、家事をしている間もどこかを開けていたわけでもなく密室状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

無事見つかったそうですが、まだ締め切っていないので・・・ 我が家のメス猫は押入れの中に隠れていた事があります。 押し入れの戸が閉まっていたのでどうやって入ったかは謎です。 いつもは母のベットの下とかに隠れていますね。。。 昔飼っていた猫はなんと床下に隠れていた事も!! まだ慣れていなくてもきちんとごはんを食べていないとのことですが、あまり食べていないようだと病院で相談されたほうがいいですよ。 熱が出ているとかありますから。

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます! 毎日、愛猫とのかくれんぼで始まります☆ 食事は徐々に食べてくれるようにはなりましたが、ものすごく気まぐれ・・・・。 元気で消化器症状もない様子ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.6

お風呂場とかトイレとか本棚のなかとかはどうでしょうか。1日以上たっても見つからない場合は、行方不明と考え探さないといけません。このサイトでも、「猫が行方不明」とか「猫が迷子になった」などの言葉で検索すればいくつか過去の質問回答がでてきます。とりあえずは、家の中にいるかもしれない猫が外にでないよう家の出入りや来客が戸をあけたりするときに気をつけてください。家の周囲も念のため見ておいてください。

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます! 先ほど無事発見しました。 夜はナゴナゴ・・・朝はビクビク・・・な我が子です。 朝を迎えるたび、初対面みたい・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

洗濯籠の中に入ってたときにはびっくりしました しかも洗濯物入ったままのですよ 多分寒かったから暖まりに行ったのかな 危うくそのまま洗濯してしまうところでした あるいは亡くなった… ねこは死に目を絶対に人に見せません

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど無事発見いたしました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vqm37837
  • ベストアンサー率40% (92/229)
回答No.4

うちも、里親というか、捨て猫を今まで4匹飼ってきました。 びっくりするようなところに隠れますよ。 いままで、びっくりしたところ。 1.乾燥機の中(いつ入った?) 2.ソファーの中(どんな隙間から入ったものやら…) 3.台所の床下収納の隙間から床下 4.押し入れにしまってあった電気製品の更に段ボールの中 5.サイドボードのコーナーの角にできた隙間 6.流しの下の引き出し 7.仏壇の中 8.車のエンジンルーム です。 それと、どれくらいの年齢の猫かわかりませんが、 うちの猫はドアノブはあけます。 サッシの窓のクレセントを開けて、更に窓を開けて出て行きます。 まさかと思うような行動しますよ。 避妊はされているんでしょうか? また、予防接種はされているんでしょう? そこが、ちょっと書かれてないので心配ですけどね。 まあ、2.3日もすれば、出てくると思いますよ。 お腹もすくでしょうしね。

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど、発見しました。最後に見たファックス台のルーターの収納場所になぜか・・・。 ワクチンは1回目が済み、来月予約してます。 ワクチン後、避妊という形になると思います。 名前もまだ付けてあげれていない状態で・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちのニャンコはベッドのしたに隠れることご多いですよー お腹がすけば出てきますよ、きっと!

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます! 先ほど無事発見! ただ、うちに来てから一度もきちんとご飯を食べていない。。。 それが少し心配です。まだ緊張がとれないのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

子猫の場合、ちょっとしたことでびっくりしたりして隠れたりすることがあります。 特に、保護猫の場合、多いです。 机の裏の隙間 椅子のわずかな隙間など、え?って思うような隙間にいる場合もありますので、こんな所はないだろう! と、言う場所を探されてはいかがでしょうか? 我が家の猫は、以前、学習机の裏にいたり、ソファーの2cmくらいの隙間にいたり、窓と網戸の隙間に挟まっていたりしました。 後、高いところに登って降りれなかったり、押入れに入り込んだりしてる場合もあります。 子猫ですので、見つけにくいと思いますが、根気よく見つけてあげてください。 あとはエサの匂いで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177209
noname#177209
回答No.1

密室だったということなら、家の中のどこか・・布団とか服とかがあるところに潜り込んで寝てませんか…? うちの猫は一度、洗面所に畳んであるバスタオルの中に入って寝ていました。一見バスタオルがいつも通り畳んであるだけにしか見えなかったため、タオルをとったら猫がいて驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寂しがりのネコ?

    8ヶ月くらいの雄猫を飼っています。昼夜、私にべったりです。私の姿が見えなくなると、しばらくの間すごい声で鳴きます。どこに行っても後を付いてきます。以前飼っていた猫は、一人で昼寝したりどちらかというと一人でいることが多かったので(ネコは気まぐれだというし)ちょと意外というか・・・やはりネコも性格によって違うのでしょうか?常に人の気配がしていないと寂しい(落ち着かない)といった感じです。

    • ベストアンサー
  • もらってきた猫がなつきません(生後4ヶ月)

    里親サイトからもらった子猫(生後4ヶ月のメス猫、避妊済み)が 家に来て、今日で4日目です。 まだまだ慣れてくれずに、主人と私に中々なつきません。 キャットタワーの穴ぐらや、棚の下に隠れたままで 1歩も出てきません。今朝は少し、顔を見せてくれたのですが それでも私たちが動いていたり、動こうとすると身をかがめて 逃げてしまいます。 今も棚の下に隠れています。 ゴハンは夜中や、私たちが見ていない間にコッソリ食べます。 トイレも同じです。 まだ4日目では慣れないのはわかっていますが、このまま なつかないのか心配になってきてしまいました。 里親さんのところでは、すごく可愛がられて、先住猫ちゃんとも 仲良しだったので、ウチでは寂しいのかな?と、悲しくなります。 なるべく「猫に合わせる」生活を心がけていますが 今のところコミュニケーションは一つも取れていません。 あまり執拗にしても警戒されるので、猫が鳴いたら名前を呼んだり 声をかける程度にしています。 皆さんが猫を飼い始めた時はどんな感じでしたか? なつくのに、どのぐらいかかりましたか? 何かアドバイスがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声について

    こんにちは!猫について質問させて下さい。 まず猫の家族構成から説明します。 うちにはオス猫とメス猫がいます。そしてメス猫には子供(オス)がいます、でも子供といってももう立派な大人ですが。そして最近メス猫が4匹子供を生みました。 この親のメス猫について悩んでいます。このメス猫はよくニャーニャー鳴くのです。ずーと長い間鳴くということはありませんが、よく鳴いてます。これは子供を生む前からありました。えさが欲しいのかなと思ってえさをあげても治らない場合が多いです。それにうちの猫は外にも自由に出られるのし、遊び相手の猫もいるもでストレスは発散できていると思うんです。 ちなみにこのメス猫以外はあまり鳴きません。 夜鳴きもしますが、昼間も鳴きます。僕自身はそんなに気になりませんが、家族がけっこう嫌がっています。 そこで教えて欲しいことはなぜこのメス猫はよく鳴くのかということと、どうすれば治るのかということです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫が吠える!

    最近飼っている猫が「アオーン!アオーン!ギャオーン!ギャオーン!」っ吠えるようになりました。 ストレスかな?と思いますがそれらしき事はありません。 餌は食べるし(食欲ある)水も飲む、トイレにも行くしトイレも清潔、外で遊ぶ(隣の家の猫と威嚇するくらいの元気さ) メス猫15歳のお婆ちゃん猫なんですがなんか心配ですね。 ネットで調べたところ、「寂しい」「自分の存在をアピールしたい」「ボケた」 とか書いてありましたがそうなのでしょうか? 半年前に血液検査をしましたが異常無し、半年で何かの病気になったとか? 高い餌や寝具、専用ファンヒーター等、贅沢猫ちゃん! まだ不満があるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が鳴く

    半年くらいになる子猫を飼っています。生後すぐに育児放棄されたらしく友達から引き取って哺乳瓶で育てました。その子猫は私がちょっとトイレに行くのに部屋を出ただけですごく鳴きます。 隣の部屋に行くと寝ていても走ってついてきます。 台所で家事をしている時は火を使っていても上に上るので部屋を閉めきっているのですが、放っておけないくらいすごく激しく鳴くので困ります。本に猫は寂しいという感情が無く、鳴くのは母猫に自分の居場所を教えていると書いてありましたけど本当なんでしょうか?隣の部屋に戸を開けっ放しにして居ても姿が見えないと鳴きます。もう1匹猫を飼っていて2匹一緒にいてもその子だけ鳴いています。理由わかる方いますか?

    • 締切済み
  • 先住猫のマウンティング

    日本猫のオス♂10ヶ月を飼っています。留守が多いので遊び相手にと思い2匹目を飼うことにしました。里親募集の猫の中から見つけた5ヶ月のメス猫をトライアル中です。先住オス猫は9ヶ月のときに虚勢済み、メス猫は未避妊です。 メス猫を連れてきてから初日はケージで過ごさせ、翌日から少しずつ外に出して一緒に居る時間を作って様子を見ています。どちらも社会化期を母猫や兄弟猫と過ごした経験を持つためか、数日は威嚇しあっていましたが、2,3日後には威嚇はかなり減りました。 しかし、トライアル当初から先住のオス猫がメス猫にマウンティングし、首元に噛み付いて馬乗りになっています。ケージの外にメス猫を放すとほどなくしてそれが始まってしまい、ずっと繰り返されるため、メス猫は逃げ回り続けた挙句、この数日は攻撃し返したり、うなり声を上げて威嚇したりしています。 オス猫はやんちゃではありますが、比較的おっとりのんびり屋な性格で飼い主の私にべったりでしたが、メス猫が来て以来落ち着きがありません。このマウンティングはなくならないのでしょうか?優劣をつけるためのマウンティングではなく、発情のしるしなのかもと先が見えず困っています。2匹飼いをあきらめた方がよいのでしょうか?ご意見をお願いいたします。

    • 締切済み
  • *.猫用ガム?

    初めて猫を飼い始めた 20の女です★ 2ヶ月ほど前に メス猫の里親に猫は元気に いまは生後半年くらいに なります。 とても甘えっこで かなりのびびりな性格です。 だめって言うと すぐにやめる聞き分けのいい 猫で、覚えも早く 飼いやすい猫です。 譲り受けたときには すでに何でも食べれるように なっていたので いまもカリカリを与えています 最近やっとじゃらしたら じゃれました。 ですがすぐに飽きます★笑 ただ1人で置いておくと 段ボールなどの角のあるものを しゃりしゃりとかじってます* ガムを与えようと思いましたが 猫用はありません。汗 不必要なのでしょうか? それとも犬用をあげても 食べたり緩和になりますか? 教えてください´`*

    • ベストアンサー
  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 外に出たい猫のしつけについて

    こんにちは 初めて質問させていただきます。 家には5歳のメス猫と1歳のオス猫と5ヶ月のオス猫がいます。 5歳のメス猫(避妊済)の事なんですが、ご飯と睡眠時間以外はずっと外に出たがって困っています。にらみながら鳴き、出さなければうなり威嚇しひっかき噛みます。 家にいて甘えたい時はぺったりくっついてきてかわいいし、長く家にいる猫ですので家族同様で大切です。 私たち家族は4年前に集合住宅から1戸建てに引っ越ししていたのですが、それまでも今までもずっと猫を外に出し放題でした。 現在の家は住宅街で家は密集しており、私の家には庭がないので猫がくつろぐのは隣の家の庭・遊具(トランポリン)です。 引っ越ししてきた時、周りの家から非難されたら・・・と思って私は猫を出すのは嫌いでした。でもそう思ってただけで私も含め家族全員めんどくさがりなので、猫に鳴き続けられ暴れられるのより外に出してしまうのが楽だったのです。 しかし、この間隣の家の方に出会った時に「猫の事すみません」と言ったら嫌そうな顔をしながら色々フォローの事を言って下さいました。 「しょうがないよね」とか・・・。 やっと隣の方が嫌がっている事にきづいたんです。遅すぎますが・・・。 それから1日1回夜だけの外出を徹底し、いずれ家の中だけにしようと思っていました。が、うまくいかず猫は噛むし暴れるし、家族は猫を外に出したいので私がいないと勝手に外に出し、家族とも不和になってきました。 また5歳の猫以外は従順で全くわがままではありません。外に出たがりますが人間に攻撃したりしません。 実は5歳の猫が嫌になってきてしまったのです。他はおとなしいのになぜこんなに攻撃してくるのか。かわいがっているのにどうして・・・。 一番悪いのは私たち家族だと思いますが、どうやってしつけていくかどなたか教えていただけないでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の相性について

    こんにちは。我が家には、今7匹の猫を飼っているのですが、その内のオス猫(2歳・去勢済み)と先住猫のメス猫(5歳と6歳・避妊済み)との仲が大変悪く、困っています。普段は極力部屋を隔離しているのですが、そのオス猫は、メス猫の姿を見るとすぐに飛びかかり、こちらが気付いて物を持って止めさせるまでかじりつき、追いかけています。辺りはメス猫の毛が飛び散り、大変で一時祖母の家へオス猫を預けましたが、祖母の体調が崩れた為、猫を引き取り一緒に暮らしています。メス猫は、少しでも動くとすぐにオス猫の標的にされる為行動範囲が限られ、一日のほとんどを窓辺で過ごしています。獣医師からはメス猫のストレスと、動けないことによる運動不足から来る糖尿病の心配を指摘されました。その様な状態が長い間続き、猫にも私達人間にも限界が来た為、知り合いに声をかけたり里親募集の記事に応募しましたが、中々返事がありません。暑い部屋の中でずっと隔離を続けることにも限界があり、困り果てています。この様な場合、何か良い解決策はありますでしょうか。緊急性を要する為、この様な体験をされた方や、 解決策をご存知でしたら教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
DCP-J963N印刷できない
このQ&Aのポイント
  • Windows10の携帯電話テザリングでDCP-J963Nが接続されている状態で印刷ができません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANを使用して携帯電話のテザリングでDCP-J963Nと接続されています。
  • Windows10のNote PCを使用していますが、接続している電話回線の種類は特記されていません。
回答を見る