• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に「蒸発してしまいたい」と言われました。)

親に蒸発してしまいたいと言われた女子高生の悩み

hi-lite9876の回答

回答No.6

>毎日「ありがとう」「御飯おいしいね」「お仕事お疲れ様」と言ったり、肩を揉んだりしているのですが、もっとやったほうがいいのでしょうか……。 十分です。あなたは十分にやっています。 この件であなたが思い悩み病状を悪化させてはいけませんよ。 回復を焦る必要もありません。 あなたはあなたの出来ることをすればいいだけです。 何事も焦ったところでいい結果など出てきませんから。

ogayuri
質問者

お礼

二度にわたる回答、ありがとうございます。 感謝を形にできているということで、安心しました。 焦らないことを念頭に置いてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • うつ病者を家族に持つ者です。

     家族に、10年近く、うつ病を患っているものを持つ者です。うつ病に関する本は一通り読んできたつもりですが、どうしても、その行動が、うつ病をわずらっている者には思えません。  仕事は当初は「抑うつ状態」、今は「抑うつ神経症」という診断書を出して休んでいます。家では、夜更かしをし、昼頃、起きてきて、ゴロゴロしています。何か少しでも家の手伝いをしたら回復に役立つのではないかと思うのですが、自分はうつ病だからと言って、何も手伝いません。  ところが、大好きなことをするときとか、知り合いと遊びに出るときとかは楽しそうにしています。そういうときは、まったく病人らしくなく、良くなったのかなと思います。  しかし、ちょっと何かを頼んだりすると、そんなことを言うとうつ病がよくならないんだと不機嫌になります。  ですので、腫れ物に触るように扱っています。病気なんだから仕方がないと思って我慢しています。無理に何かをやらせてはいけないと自分に言い聞かせています。でも、いつまでこんな状態が続くのでしょうか。  先日、「擬態うつ病」(宝島社新書)に私と同じような悩みを持つ人に対して、本物のうつ病者ではないと書いてありました。私もそう思えて仕方がありません。  先生に相談すると、本人がその気にならないと治らない、うつ病といわれました。抗うつ剤も効かないので、抗不安薬と睡眠導入剤だけ処方されています。抗うつ剤って、半年いろいろ種類を変えても改善されなければだめだそうです。  一体、いつまでこういう状態が続くのでしょうか。自称うつ病者に見えて仕方がありません。深刻に悩まれている方に申し訳なく思ってしまいます。

  • 親の理解がないから医者に行けない

    私は、3月の末に医師から 軽いうつ病だと診断されました。 医者は、近くの内科と精神科を診てくれるところに 行きました。 その時に 「薬が切れたらまた来てください」と 10日分の抗うつ剤を出してもらいました。 ただの体調不良だと思っていたため 親がお金を出してくれたのですが 「軽いうつ病って診断されて 薬が切れたらまた行かきゃいけない」と言ったら 「そんなの、アンタの気の持ちようでしょ? アンタがしっかりすれば医者なんか行かなくて良い」と 言われてしまいました。 薬が切れてから10日以上経っています。 薬がないと不安で眠れません。 バイトを辞めてしまったため 自分のお金では診察を受けれません。 こういう場合は親が理解してくれるのを 待つべきでしょうか… 長々しくすみません。

  • 親の顔が腫れているのにこき使う

    親の顔が腫れているのにこき使う 私の姉は、母親の顔が腫れているのにこき使います。 母親が、仕事中に顔をぶつけ、顔が腫れました。 私は電話で聞いてとても心配しました。 ですが、家に帰宅した私は、とても驚きました。 姉は、なんとそんな母親に子どもの塾のお迎えに行かせ、晩御飯を作らせたんです。 母親が、姉の子のお迎えに行っている間、のんきにテレビを見て笑っていました。 姉自身は、結婚していますが、だんなさんはほったらかして、我が家に来て、夜9時近くまでいました。 姉が子どもたちに晩御飯を食べさせると、ダイエットだなんだと言って満足に食べさせないので、我が家で食べてもらうことは大歓迎ですが、こき使うのはちょっとおかしいのではないかと思いました。 私の姉は、どこか精神的におかしいのでしょうか? あまりのひどさに、言葉が出ませんでした。

  • 家で落ち着かない

    僕は祖父と祖母と母親と妹と同居しています。祖父と非常に仲が悪いです。口も聞きません。祖父は僕を極端に避けていて、僕と同じ部屋にいないように、逃げ回っています。今日の朝もリビングで僕が朝ごはんを食べていたら、朝ごはんを食べに起きてきた祖父が「どうしよう、食べられん」とブツブツ言って自分の部屋に帰っていきました。なんか腫れ物みたいな扱いを受けていて気分が悪いです。自分の家にいても落ち着きません。友達の家とかはすごく家族仲良く楽しくやっています。みなさんは家族仲良いですか? 僕みたいなしんどさはないですよね?

  • 社会人なのに親が厳しい

    今年の4月から社会人になった23歳の女です。昔から母親が厳しく、学生の頃までは仕方ないと思っていましたが、社会人になっても変わらないのでうんざりしています。まず、夜遅くに帰るとすごく怒られます。遅いといっても、10時でアウトです。夜遅くなるときは約1週間前程から、出かける場所などを話して許可をもらいます。断られることもあります。またわたしの家は6人家族で、家族全員揃って晩御飯を食べる、というのが決まっており、1人外食をすると母親の機嫌がめちゃくちゃ悪いです。母親は過保護というより、家の手伝いをしないで遊びに行く私が許せないそうです。弟や妹達の塾の送り迎えや、晩御飯の準備、その他の家事を手伝ってほしいみたいですが、もちろん私もよく弟や妹の送り迎えを仕事帰りにしたりします。そのため、仕事からは毎日どこにも寄らずに帰ってきています。仕事は土日は休みなのですが、家が自営業のため、できるだけ土日(平日よりも忙しいため)は家を手伝ってほしいと、あまり外出できません。自営業の家に生まれた運命かなぁ、とも思い諦めている部分もありますが、なんだか軟禁状態で周りの友達が夜遅くまで遊んでいるのをみるとやっぱり羨ましくて仕方ありません。仕事場は家から車で10分なので、1人暮らしをするのもバカらしいし、家のことをほっぽり出してしまうのも悪い気がするのでできません。今のところ月1で遊ぶくらいなら許してくれています。ですが、私としては週1くらいで友達とわいわいしたいというのが理想です。こんな場合どう親に伝えたらわかってもらえるか、とても悩んでいます。同じような経験をお持ちの方いましたらアドバイスください。本当によろしくおねがいしますm(__)m

  • 親と喧嘩して障害事件沙汰になりました

    親と喧嘩して障害事件沙汰になりました 中3女子です。 今日、私の住む家(祖母の家)に母親と妹が訪ねてきたんです。 で、母親と私は途中までなんやかんや楽しげに会話していたのですが、 ちょっとした事が原因で激しい口論になってしまい、 母親が 「お前なんか受験に落ちちゃえばいいんだ、落ちろ落ちろ落ちろ」 と何度も言ったので 成績が悪い私には重荷になる言葉を何度も言われ、 とてもカッとなってしまい サラダが入った食器を母親の頭に投げ付けてしまいました。 食器は割れ、母親は血だらけになり 怒り出して私に襲い掛かってきました。 ついには包丁を持ち出して 「殺してやる!」 とまで叫び私を追い掛けてきましたが、 祖母がそれを食い止め、私は家の裏に隠れました。 母親は、昔から怒り出すと止まらない性格で、 私は小学生の時まで母親の暴力に耐えて生きてきました。 母親に嫌気がさし、現在、祖母の家に住み込んでいます。 最近は私と母親の関係も順調だったので 祖母が家に母親を招き入れたのですが…こうなってしまって… 私もなんであの時食器を投げようと思ったのか、 こんな下らない口論であのような行動に及んだのか、自分でも分かりません ですが、いくら怒りに身を任せてしまったとはいえ、 とても酷いことをしてしまったと、深く反省しています… 警察沙汰にもなりましたが、 これって学校とかに伝わって、成績とか受験に影響するのでしょうか… 一応、親子の喧嘩だし、母親も訴えるつもりはないという事で障害事件にならずには済みましたが……

  • うつ病を理解してくれない親

    大学生♀です。半年前にうつ病だと診断されました。 夏から学校にもほとんど行かず、家で鬱々とした生活をしていたのですが あまりの辛さに死を考えるようになり、病院へ行きました。 そこでうつ病だと診断されました。 私の母親は、精神病に偏見を持っている人で 私が中学時代、頭痛がひどく脳外科病院から精神科を紹介され そこへ向かう車中「精神科に行くなんて、頭がおかしいと思われるよ!」 と怒鳴られました。 高校時代もその頭痛が続き、遅刻欠席が続いた時 「あんた気違いだよ、気違い!! うちの家系からそんなおかしいのが出るとは思わなかった!」 と、また怒鳴られました。 そして今回、診断結果を母親に電話で伝え しばらく実家に帰り色々話したのですが、 なぜ私が学校へ行かないのか、という話になり 私が「分からないけど行けなくなった。楽しくない」と理由を言うと 「やる気がないならやめてしまえ。ただ家にいるだけなら 家賃も学費ももったいない。その分を兄にかけてあげられる」 と怒られ、また「うちの家系から~」ということを怒鳴られました。 とにかく精神的な病というものを全く理解してくれないんです。 「あんたはうつ病になろうなろうとしている」とか 「ただの運動不足だよ。ダラダラ生活してるから!」とか 優しい言葉なんて全くかけてくれません。 母親が考えている今の私の状況は ・ただやる気がない ・サボりたいだけ ・うつ病になろうとしている(うつ病ではない) ・ただの運動不足 という感じの様です。 ちなみに母は超過保護です。 私は未だに毎日鬱々としていて こんなに母を困らせるなら死んでしまいたい、 生まれてこなければ良かったと思っています。 私は本当にうつ病じゃないんでしょうか… これからどうしたらいいんでしょうか。

  • これからの親の介護の深刻さ…不安です。

    私は、両親と娘と同居しています。主人は居ません。娘はこの家を何時かは出て行きますので力にはなりません。 78歳父親77歳母親、年々弱り母親がここ数日間体調崩し、高熱が出て救急病院に車で連れていき、点滴の時、トイレの時と転倒心配で、ついていました。 検査で肺炎手前迄悪くなっていました。その間母親の側に居るのは私1人で朝から晩と看病とバイタル計り、家族の食事、薬と様子観察、掃除、洗濯一度に毎日していました。 気がつくと自分が休む時間を忘れてしまい、疲れました…限界です。少し母親良くなると私に言いたい放題我が儘言います。 私も疲れてしまい少し私がキツく言葉を返す度に、「お母さんは病人よ、あんたのその言葉又始まったね?どうせあんたはそう言う性格よ!」と言われて、母親の言葉に限界越しました。私も人間、疲れたら言葉も多少は、キツくなる事もあります。その度に言われていると私が崩れてしまいそうなのです。辛い

  • ケーキを焼いた時の水分の蒸発の割合

    すみません。どなたかケーキやお菓子にお詳しい方よろしくお願いいたします。 ケーキを焼いた時、水分は蒸発すると思いますが、どの程度蒸発するのでしょうか。 例えば以下のレシピをご覧いただけますか。 チーズ…30g 牛乳…100g バター…60g 小麦粉…60g 卵(3ヶ。仮に200gとします) グラニュー糖…70g ヨーグルト…100g レモン汁…50g 重さを合計すると670gになります。 これを200度のオーブンで10分間焼きます。 出来上がったケーキ、上はスフレチーズケーキですが、これを測った場合670gではないですよね。牛乳、レモン汁、それとヨーグルトとひょっとすると卵、に含まれている水分が蒸発しますよね。すると、その分、ケーキ全体の重さは軽くなると思ったのですが、お聞きしたいのは、「いったいどのくらい蒸発するのだろう」ということです。 不思議な質問だとお思いになると思うので意図を説明させていただきます。 例えば上記のケーキ、それぞれの素材のカロリーを計算すると、1475kcalになります。材料の合計670gに対してカロリーは1475kcalですから、1475÷670=2.2となるので、1g2.2kcal、100g220kcalになるはずです。 ところが、水分が蒸発しているとなると上の計算は成り立たなくなりますよね。 例えば80%の水分が蒸発すると、牛乳の重さもヨーグルトも20gになるはずです。ところがカロリーは変わらないから、ケーキ1gあたりのカロリーは2.2ではなく、もっと高くなりますよね。 主人の健康管理に関して厳しくカロリー計算をするようにお医者様から言われているのですが、カロリー表示がされているものはいいのですが、されていないものはレシピと重さからカロリーを計算しています。そこで上記の疑問にぶつかりました。 本来自分で測るべきなのですが、家にはオーブンがなく、ケーキやお菓子が焼けません。そこで、この場をお借りしてお聞きしようと思いましました。 どなたかご存知の方、お教え戴けたら幸いです。

  • 親との関わり方

    両親のことです。 両親のことが苦手です。 付き合い方が分からず、困っています。 4月から社会人になります。 大学から親元を離れ、4月からも親元を離れます。 昔はよく親とも喋っていましたが、高校へ入る手前ぐらいから家ではまったくしゃべらないようになりました。今もほぼしゃべりません。 母親は表づらは良いですが怒ったり思い通りにならないとヒステリックになる人で、父親は職業柄家のことや私のことは放任していて硬い人でした。 転機があったのは大学の時です。 お付き合いしている彼を家にあげていたのですが、家に遊びに来ていた母親がそれに気付き激怒されました。 その後はてんやわんやして、話し合いなど行われることもなく下宿先を引き払い寮に入れる仮押さえをされた私が母親に怒り、その勢いで今まで溜まっていたことなどもぶつけました。 私は親とケンカしたことがほぼありません。ケンカができないのです。母親に何か言えば、母親は泣きます。泣かれるともうあとに何も言えなくなり、そういう意味でケンカをしたことがありませんでした。 なのでその時私が母親に怒ったのは数年ぶりでした。 それから1年後ぐらいに、父親からいきなり電話がかかってきて、こう言われました。 母親がうつ病になった、と。 原因はお前だと言われました。 あの時私が母にぶつけた怒りが原因だそうです。 私は一通りのことを言われたあと静かに電話を切り、その後のことはよく覚えていないのですが、彼氏に電話で事情を話して外へふらりと出ました。 就活の時期と被り、一時期は私もノイローゼのように毎晩毎晩親が夢に出てきて頭が狂いそうでした。 今でも父親からの電話を一発で取ることはできません。一旦置いて、人が多くいるところでないと電話をすることができません。家にいても人が集まるところへ出向いてかけ直します。 母が病気になってから、1番変わったのは父でした。 よくしゃべるようになりました。家のことをするようになりました。 母は、ずっと不安定です。なんでもない時に泣いていて、父が慰めています。母と真剣な話はできません。 両親仲はとても良くなったと思います、というより母は父としか関係を持っていないので仲良くならざるをえない環境にあるともいえます。親の寝室から避妊具を見つけてしまい、気持ち悪くなって吐いてしまいました。親のそういった行為のもと生まれているのは理解しているのですが、精神的に受け入れられませんでした。今まで存外に扱っていた父に、そういう状態になって縋る母を浅ましく感じてしまいます。 彼氏についても仕事についても、すべて母を苦しめる話題なので家にいても出すことはできません。 私の言うことに母は言い返せない状態になりました。 なので私も必要最小限のことしか話しません。 周りから見たら異常な家庭のようでした。 一人っ子で愛されているのにどうしてそうなったんだと言われました。 私にもわかりません。 愛されている実感がありませんでした。 1人暮らしをしている時よりも、実家にいる方が孤独です。 母をうつにしたこと、一生背負っていく罪だと思っています。 しかしこの先、お付き合いしている彼を親に紹介する時、結婚する時、親と関わり合いを持つとき、どういう風に接していけばいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですみません。 とにかく、みなさんの親との付き合い方を教えていただきたいです。