• ベストアンサー

性格の問題です

7676-xの回答

  • 7676-x
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

 滅茶苦茶、共感します。  私もあなたと同じでした(15歳~21歳)。  というか、今でも完全な答えを見つけてません。    結論から言うと、そこから脱出したいのなら、その答えを出すのは「自分」でしか出来ないと思うんですよね。    いろんな感情があって、あれも良いと思えるし、これも良いと思える。それが「貴方」なんだと思います。あなたが感じる事すべてが、「貴方」の価値観であって、他人の意見に振り回されてしまうのが、「貴方」の感受性なんだと思います。    今、私は22歳です。  この年になって強烈だったひとつひとつの激しい感情が薄れてきたり、自分の人格・性格の方向性が見えてきてました。  私が具体的にどういう方法で解決に向かったかというと、一年間ほとんど誰とも会わずに、引きこもりました。 PCのワードで21年の経験を元に、いろんな人がいる社会の中で自分がいかに生きるかを考えました。  自分の性格表(自分が感じるすべての感情を書いた)・人生表(これまでの人生を振り返り年表化、そしてこれから自分が死ぬまでにやりたい事をすべて書いた)・生活マニュアル表(具体的な収入・支出予定)を作りました。    一年間、外の世界と遮断し、正直な自分と向き合って生活を根底から見直しました。自分が死ぬまでの人生をいかに楽しく・喜びたいかを真剣に考えて、その為に具体的にどういうプランの生活をすればいいかを考えました。  ここで書いた解答は私の個人的意見で、あなたがどう捕らえようが自由です。しかし、是非とも聞き入れて欲しい意見があります。それは、「焦り」「悲観」「自分を否定」「自分を嫌い」「他人と比較して自己嫌悪」という感情を持たないでください。そして、その感情が生まれてきても、自暴自棄になったり暴走行為には走らないで欲しいんです。私は自暴自棄になり暴走してしまいとっても後悔してします。これらの行為は何も生みだしません。    本当にいろんな人がいますから、「気長に」という意識を是非とも持ってください。

noname#163157
質問者

お礼

>>自分の性格表(自分が感じるすべての感情を書いた)・人生表(これまでの人生を振り返り年表化、そしてこれから自分が死ぬまでにやりたい事をすべて書いた)・生活マニュアル表(具体的な収入・支出予定)を作りました。 私もです(笑)作りました。 同じ悩みを抱えてる人がいるのは本当に心強いです。 真摯な回答本当にありがとうゴザイマス。

関連するQ&A

  • 性格の問題なのか、病気なのか。

    こういう性格だから仕方ないのか それとも病気の可能性があるのか ご意見聞きたいです。 *まず幼い時とまるで性格が変わった。誰にでも話かけれるような明るくて社交的だったのは自分でも分かる。 *なにもしてないのに疲労感。 *やる気が起きない。出来れば何もしたくないし誰とも会いたくない。けど、それじゃいけないと分かってる。またそれがストレス。 *幸せになりたいし楽しく過ごしたいとは思うし努力しようと頑張るけど、どうせ無理だし疲れるだけだから嫌になる。 *不安がり。酷いときは将来のことを考えると不安で泣いていた。不安要素について友達と話していたら外なのに涙を我慢できなかった。今は大丈夫。 *楽しみにしていたイベントや友達との約束が日に日に面倒くさくなる。嘘の理由で断ることもある。最近は断ることが面倒で日にちが来たからとりあえず行くか。 *外にでたとき、隣にいる人やすれ違った人からの評価?印象?人目を気にする(一人のときのみ) *以上なまでにプライドが高い。年上でも横柄な態度を取られるとイラつく。でも何もできない自分を嫌だと思う。 *よく落ち込む。とくに将来や自分のことを考えると。 *なにも楽しくない。楽しみたいけど、楽しむために動くのが面倒だし疲れるから嫌。 *過食ぎみ。 めんどくさがりで不安症なだけでしょうか??

  • センスが合わない彼女

    私の彼女は ・すっぴんでも知り合いに紹介できるくらいの美人 ・その割に高くないプライド ・働かないのは退屈という働き者 ・贅沢をしたがらない倹約家 ・外食嫌いの料理好き と、あくまで条件面では結婚してもいいと思える女性です。 しかし、残念ながら会話というかものの捉え方が 自分とは多少違うんです。 例えば映画を見た場合 「自分は、あそこのあの行動はどういう意味だったのか?」 「この映画のいいたいことは何なのか?」 を考える。というより、考えたいと思っているのですが 彼女の場合 「かわいそう」「楽しかった」 と、よく言えば素直。悪く言えば浅い感想が多いです。 笑いのセンスについても 私は、「うまいね~」といえるひねりがあるものが好き。 彼女は、一発でわかるギャグが好き。 とちょっとセンスが違います。 もし結婚した場合 このセンスの違いって結婚生活に大きく影響するでしょうか? もしくは時間の経過がこの差を埋めるのでしょうか? 諸先輩の意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 影響されやすい性格を直したい。

    影響されやすい性格を直したい。 影響されやすい性格を持つ24歳の女性です(>_<) 自己啓発の本を読めば影響され、他人の意見にも影響を受け自分自身を見失ってしまいます。 そんな性格を直したいと考えていますが何かいい方法があれば教えて下さい。 参考にさせて頂きますm(_ _)m

  • 性格、話し方

    18才、男性です。 自分の性格と話し方 についてなんですが… 自分は顔はそこそこだと 思っています。 よく『かっこいい』と 言われるし、女にも 不自由したことは ありません。 友達もそこそこいるし 仕事も楽しいです。 でも自分の性格について 考えると凄く悲しくなって しまうのです。 特に性格が悪いと 言われたわけでも ないのですが ふと考えた時に 『あー俺ってかっこ悪いなぁ』 って思ってしまいます。 周りの友達には ネガティブな所を 見せたくないのと、 常にかっこ良くいたい っていう思いが強く 相談することができなくて、 なので、ここに書かして頂きますm(_ _)m まず詳しく書きますと、 ドラマや映画を見たときに やっぱりドラマとかの 主人公とかって かっこいいじゃ ないですか? なので影響? されちゃうんですかね、 『こういう性格になりたい』 って思ってしますのです。 そこまではいいのですが 2つ、3つと重ねて ドラマを見たとき、 その時が問題なんです。 そのドラマによって いろいろなキャラが あるじゃないですか? 例えば明るかったり クールだったり いろいろなキャラがいて その全てを好きになって その全ての良いところを 自分に取り入れようとするため そのうち性格に矛盾が 現れ始めちゃいます。 そうなってしまうと もう頭の中はパニック! 『俺はどうなりたいんだ?』 って自問自答して よく分からないことに なってしまいます。 一つのキャラに 絞ればいいとは 思うのですが それも出来ないし、 そもそも自分は自分だし とくに不自由している ことは無いわけだから 無理にキャラを 作らずに自分らしく いればいいとも 思うのですが、 なんともそれでは 納得できないらしく だいたい月に一回は この変な悩みに悩まされます。 皆さんはどうしたら いいと思いますか? それと皆さんは どんな性格、話し方の 男性が好きですか? 因みに自分の性格は (よく人に言われる) 優しい 爽やか 筋が通ってる 面白い 素直 うるさい チャラい 大人っぽい って感じです。 それと自分が思う かっこいいキャラは プロポーズ大作戦の山下智久 ハングリーの三浦翔平 イケメンパラダイスの三浦翔平です。 基本的に面白い反応を するキャラが好きです。 長々と失礼しました。 ご回答お願いします。

  • 私って性格悪い?

    私って性格悪いんじゃないかと悩んでいます。 理不尽なことがあっても、ほとんどむっとしたり怒ったりしません。 マイナスの感情に支配されたくないんです。 もともと自分の中から出てくる悩みが大きいので、更に外のことに煩わされるのがきついんです。 ただ、どうしても許せないこと(例えばドタキャン)をされると、とても冷酷に相手を判断します。 そういうとき、お金には超シビアです。 普段はお金におおらかで、奢ったり、プレゼントしたりが好きなのですが・・・。 私は他人の悪口は言いませんが、 自分がその人とのコミュニケーションに悩んでいる、どうしたらいいかわからない、ということは別の人に相談することもあります。 自分だけでは解決できず、ぐるぐる悩んでしまうからです。 でも、これって悪口になるのかな?と悩みはじめています。 私自身は悪口(=自分に対する評価)を言われてもかまいませんが、 勝手に私の趣味など(=個人情報)について他人同士が話すことはなんとなくイヤです。 飲み会で取り分けたりするような気が利くタイプではありません。 疲れているときは電車でどうしても座りたくてちょっと姑息な位置取りをします。 人の不幸を喜んでしまうような部分もあります。 ただ、調子に乗っていたような人が少し不運に陥った場合だけで、 ほんとうに不幸せだな、と思える人にはそんな気持ちにはなれません。 私は他人に相談をされたら、その人にとって一番いいことを考えて真剣に答えます。 相手の様子を見て、厳しい意見を言うこともあります。 人と会う時はきつくても頑張ってテンションをあげて、 相手にパワーを与えられる、ほがらかにできるようにしたいと思っています。 笑顔でいれば、相手も幸せになれると信じています。 ちょっと見栄っ張りで、自分が出来たことを見せびらかしてしまうようなところがあります。 人のためにたくさんの時間と手間を割いて、感謝がなかったとき、悲しくなります。 どの人にも?と思う面があって、心の中で「どうして直さないんだろう」「ばかじゃないの」と思ったりします。 でも、人間として嫌いな人はいません。 私に対して損害を与えた人に対しては、嫌いではなく、距離をおきます。 どう思われますか?

  • 彼の性格の問題?

    度々お世話になっています。 先日、彼と電話で話している時にちょっと違和感を感じたので皆様の意見をお伺いしたく質問させていただいています。 私たちは遠距離です。 彼が「今から会いに来る?」と冗談交じりに言ったので、 (あと○日でデートの予定であったし通話した当日は仕事があったため) 「今仕事中だもん。・・・でも、あと○日だよね~♪」と言った所 彼の反応はありませんでした。 あれ?そこは「そうだねー」とか言ってくるのが普通かなと思ってたたし、彼にとっては楽しみではないのかな?と感じてしまいました、、、。また、そこで「あれ、話聞いてる??」と言わなかった私にも問題があると思うのですが。。。 そこで、質問したい事は 彼に「どうして"そうだねー"とか言ってくれなかったの?」と聞いても良いか、という事です。 もちろん、責めるつもりは無いのですが、うんうんとか相槌は打って欲しいんですよね。。。 彼は、あまり人とのコミュニケーションが不得意みたいで(人見知りと言ってましたが)、あまり自分から語るというタイプではなく、仕事以外ではあまり話さないようです。 幼少時代の家庭問題や長年の一人暮らしが影響してるのかもしれませんが、このような場合、彼を変えようとは思わずに私が慣れた方がいいのでしょうか? 話に対する返答は、割と遅くおっとりしてるのですが、穏やかな性格が大好きなのです。 自分で意識して自分自身を変えるのも難しいのに、人に指摘されてすぐに改善されるとは思っていないのですが。。。 皆様のご意見をお聞かせください。 長文失礼いたしました。

  • 性格について

    自分の性格について悩んでいて改善したいと思っているので、みなさんのアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 私は昔からプライドが高いと周りから言われます。自分では自覚が無かったのですが、改めてプライドって何だろうと調べたら自分の発言や性格で当てはまることが何点かあり、自分でもきっとそうなんだ、と認めました。プライドが高いと聞くと自分に過剰に自信があり周りを見下す人、と思い浮かべますが、私の場合逆で自分に全く自信がありません。周りの人と比べると、劣等感を感じることが多々あります。しかし、どこかの部分で自信を持って胸を張って強がってしまう部分がありますが、自信を持った瞬間、やっぱり自分は駄目な人だと落ち込む性格だと自分で理解しています。自分で自信を持っても、周りから言われる前に自分でその自信も無くしてしまうのです。けれど、周りからは自信があるように見え、そのためプライドが高いと言われてしまいます。そうではないのに、と言いたいですが、返ってそれがプライドが高い故の反抗だと思われそうで何も言えません。また、学生時代は失敗し人前で先生から怒鳴られたこともあったり、笑いのネタにされたり、そんな時嫌だなぁ、と思っても常に笑っていて、反抗したりはしませんでした。私は周りの人から、あの子は完璧だよね、とか、さすがだよね、などと特別な評価をしてほしいわけでは無いのに・・・ また、私は昔から心理テストや性格診断などが好きで雑誌を読むことがあるのですが、ほとんどが決まってシャイで人見知りの性格で、自分のことをあまり表現しない性格なため、人から誤解を受けやすいとありました。内に秘めてしまう性格らしいのです。昔、習い事をしていたときに先輩から、顔に出さないけど努力家で熱い気持ちを内に秘めてる、それは良いことだけど前に出す時はもっとアピールしなきゃ、と言われました。確かに、何かを伝えようとして飲み込んでしまったり、でも何か言わなきゃと思い、思ってもないことを言ってしまったり・・・。自分の気持ちが伝わらないもどかしさを感じることは多くなくともありました。友達には、自分の弱みや自分のことを話したがらない=プライドが高い、と言われ、ショックだったし、もう自分が分からなくなってしまいました。 あとは、自分が周りからどう思われているかをすごく気にするとも言われましたが、これは自分でも分かっていました。 私には長年付き合って来た大切な友達がいて、その友達みんなは、私の性格にもう慣れたから何も思わないし、それを分かってるうえでこうして会ってるんじゃん、と言ってくれています。でも、この先新しい出会いがいっぱいあると思うし、新しく出会う人にも、今までの大切な友達にも、自分の性格のせいで嫌な思いをしてほしくないし、嫌われてしまうのではないか、と不安でいっぱいです。なので、こんな自分の性格を直し、プライドも捨てて、ポジティブになりたいと思っています。 暗い内容になってしまいましたが、私自身友達が少ないわけではなく、私の姿を見て駆け寄って来てくれる友人や後輩もいます。だから、その関係を崩したくないし、友達に言われたこともショックだったので、自分を改善出来るようにと思い質問させて頂きました。 何かアドバイスや経験談などお話を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自分的問題

    タイトル通りのことなのですが、聞いてください。 今自分は大学生なのですが、自分のやりたいことというか、自分の意見、自分自身に芯(核)がないきがします。 すぐ物事に影響を受け、いろいろなものに気をとられてしまいます。 映画をみれば映画監督や俳優になりたいなど思ってしまいますし、 誰かが大学院や就職の話をしているとすぐ気になってしまいます。 本当にありきたりなのですが、自分のやりたいこと、自分自身の考えがなく、自分の人生が不安になってきました。 とても一方的だと思いますが、みなさまの厳しい意見が聞きたいです。

  • 「明日、ママがいない」の批判について

    色々騒がれていますが、 ネットのニュースや、それに対するコメント等を見ていると ドラマを批判している人、肯定をしている人半々ぐらいと受け取れます。 私は肯定側なのですが 批判的な意見に対して理解ができません。 確かに、そういう考えもあるよなとは思いますが、なんでドラマに対してここまでという感じです。 中にはノンフィクションベースのドラマもありますが、 これは見ていて、明らかにフィクションだと思います。(施設への取材等はあったみたいですが、だからノンフィクションベースだとも思いません) 実際、ドラマを見た人に悪影響が出ているとのニュースもありましたが 記事を見る限りでは、ドラマが何かしらのきっかけになったとしても、ドラマ制作側に批判を向けるのはお門違いだという印象を受けました。 私はこのドラマに対して、こういう意見を持っていますが この場を借りて、批判的な意見をお持ちの方のご意見を詳しく聞いてみたいです。

  • 自分の性格を変えたいです。

    こんにちは。16歳の女子高生です。 最近自分の性格を変えたいなぁ…と悩んでいます。 私の性格は、客観的にみるとすごく変な性格だという事に気づきました。 (1)明るい (2)でも時々孤独感を感じている (3)自分の容姿に激しく自信がなく、通り過ぎる他人の目が全て私に集中しているように感じている (4)人見知りだが、陰気というよりずっと顔を真っ赤にして笑う (5)そのため人には人見知りというよりシャイだと思われる (6)その時本当は、「こんな素敵な人と自分なんかが話してていいんだろうか」と感じている (7)英語になると、自分の英語が下手でバカにされるのではないかと不安になり、極端に人見知りになる。(私はインターに通っています。) (8)容姿に自信がないくせに、あの子あたしの事ちょっと好きなんじゃね?とかよく思っている。(もちろんほとんど外れます笑) (9)人の目をめちゃくちゃ気にしている。 (10)できないのに、完ぺき主義。 (11)要するにプライドが高い。 (12)被害妄想が激しい。 (13)よく分からないところでネガティブ。 (14)よく分からないところでポジティブ。 (15)集中力がない (16)面倒くさがり (17)自分に甘い/意志が弱い (18)時間配分が下手/計画性がない とりあえずこの18個ですね…。 良いところがほとんどないと思います。 私がネガティブなのもあるのですが、私、ほんとに取り得がないんです。 現在生活するにおいて最も大きな問題なのが 「ネガティブ」や「被害妄想」、「プライドが高い」、「意志が弱い」、「計画性がない」、「シャイ」などです。 これらを治すにはもちろん私自身が厳しくならなきゃいけないのですが、何かそういうの以外で思考術みたいなのありますか?? 真剣に悩んでいます。 ご協力お願いします。

専門家に質問してみよう